昨日の日曜日、朝方、数センチの雪がつもっていました。どんよりとした天気模様、一日雪降りかと思っていたら、からっと晴れた良い天気になり道路の雪も融け始めました。
気になっていた恒例の初詣、早速出かけることにしました。午前11時、いつもの3ヵ所、はじめに別所温泉の北向観音に向かいました。道路にはほとんど雪が無く、陽がサンサンと射し、車内はポカポカ陽気で快適です。30分ほどで到着、別所温泉の入り口、底地の様な駐車場に駐車し、お参りに向かいました。お観音さんまでの道筋、結構な数の人出です。大部分は参詣の方方の様です。小さな境内ですが、出店もあり賑わっています。老若男女、みんなと一緒に一年の無事をお願いしました。
駐車場近くの「相染食堂」で、ちゃーしゅうラーメンの昼食、なかなか美味でした。
続いて、毎年1月7・8日の八日堂縁日(だるま市が開かれ、厄除け開運のお守り「蘇民将来符」の授与)で有名な上田の信濃国分寺に行きました。
参詣人はまばらでしたが、いつもながらの荘厳な雰囲気で、清々しく参拝しました。
北向き観音をお参りしたら、長野の善光寺もお参りしなさいと言われています。例年年初めに、この3ヵ所をお参りしています。
上田から長野は結構遠く、到着には時間がかかりました。午後2時半頃到着、さすがに参詣人は少なくなっていましたが、それでも善光寺さんです、イベントが開かれている様な賑やかさです。しっかりお参りし、爽やかな晴天の空を見上げました。
さあ、今年一年頑張ろう。
—–