にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(葛尾山頂未征服の記)

 散々に雨が降り続いた後で、今日も良い天気です。昼頃まで時間が空いたので、10時過ぎ、暖かくなったら行こうと思っていた葛尾山頂を坂城町から目指しました。葛尾山頂には、武田信玄と激戦をくり広げた村上義清の居城跡があり、その手前には、出城の姫城が有ります。

110515

 上の写真、登山口(正式には遊歩道となっています)の近くに有る駐車場、遠方から来てもここに車を置かれます。

1105151

 上の写真、登山の入り口、舗装され、本当に遊歩道気分のスタートです。でも、次第に山道、それも勾配のキツイ、細い道となります。やはり登山スタイルが正解です。

1105152

 上の写真、山道になるも、まだまだ広く、散歩気分です。周り中木立に囲まれ、森林浴で、気分爽快です。ここから間もなく、急勾配、狭く、多少怖い感じの登山となります。残念ながら、写真を取り忘れました。しかし、こんな登山気分、たまには良いものです。

1105153

1105154

 上の写真、出城の姫城跡です。そして、上からの地上の景色です。ここまで、登山口から30分程です。結構、汗かき、登山気分を味わえます。ここから、葛尾山頂まで40分程だそうです。残念ですが、時間の都合で、この度は、ここで中断です。

 山頂には、桜の木が植えられ、小公園が整備、坂城、戸倉上山田の街並みや千曲川の雄大な流れが一望だそうです。

 次回の機会を楽しみに戻ってきました。一寸した登山気分、そんな気分に浸りたい時、ここがお勧めの様です。

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です