にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今様の気の利いた貯金箱)

 最近のものと思うけど、一寸、気の利いた貯金箱を収蔵しました。犬の大・中・小、3段重ねとなった、オーソドックスな陶器製の貯金箱です。重ねた高さが19センチです。

1101125_2

1101126

 上の写真、シンプルな顔だけど、見飽きない顔です。その下の写真の様に、足に磁石が付いていて、取り外しが出来、重ねても安定感が有ります。それぞれの犬の口からお金を入れ、下から出せます。小の犬は、1・5円を入れ、1円なら、約65枚入ります。中は、10・50・100円を入れ、100円なら、約80枚入ります。大は、全ての硬貨を入れることが出来、500円なら、約140枚を入れることが出来ます。平成を代表する貯金箱は、ハイテクな遊び中心のものと言えますが、この様に貯める目的のオーソドックスなもので、今様のシンプルなテクニックの入った、楽しい貯金箱が、もっと出てきたらと願います。

 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です