お彼岸でお墓参りに行ってきました。

 昨日の夕方は可なりの強風でした。天気予報通り日にちの変わる頃から雨降りとなったようで朝方の地面はしっかり濡れていました。雨は降り止んでいてその後の天気模様は曇りがち、時おり陽が差しました。

 上の写真、庭の畑の最後に残ったナスの木2本です。昨日の強風で左右に大きく振れ続け、根がしっかり張っているので抜けることはなかったけれど根元に大きく隙間が出来ました。まだまだ強風が続いていたのでてんこ盛りに土寄せし補強しました。ナスの木が頑張っています。花は咲き続け実は成長しています。実が大きく成るのを待つと皮が固くなるので小さめを収穫しています。2日間に2~3個程度収穫できます。秋ナスは嫁に食わすなです。(美味しいの意味の方です。)

 午後にはお彼岸でお墓参りに行ってきました。ところで何故お彼岸にお墓参りなんでしょう。「お彼岸時期は、昼夜の長さがほぼ同じになることから、あの世(彼岸・極楽浄土)とこの世(此岸・現世)の距離が最も近くなるとされています。よって、ご先祖様への想いが通じやすくなる時と考えられたため、ご先祖様が眠っているお墓に出向いてご供養を行う風習が定着したとされています。」だそうです。

 お彼岸の期間は23日の秋分の日前後3日間の7日間です。今日はお彼岸の入りの二日目でしたが、日曜日の為かお参りの方々で賑わっていました。

 シンプルな我が家の墓地は雑草もなく綺麗が維持されていました。早速お花を供えました。今回は特に買い求めたお花に加え、我が家の庭で長期に渡り咲き続けている卯の花と桔梗も添えました。可憐に咲き続ける真っ白な花です。

 もうお馴染みの我が家のお墓です。綺麗だけれど殺風景です。お花を供えて多少賑わいました。卯の花と桔梗が分かりにくいですね。

 アップです。両サイド大きく飛び出ているのが卯の花、両サイド左側で一輪咲いていて他は蕾が桔梗です。 

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/4AgAMgjdvD https://t.co/Pfm7WChmEY」 / X

 可愛いキューピーちゃんの貯金箱です。

 キューピー – 貯金箱ギャラリー

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です