2024年1月

今年最初の通院です。

 今日は朝から陽が射し、風も無く穏やかで、先ず先ずの暖かさで一日中が良い天気でした。

 午前8時前から12時近くまで半日かけての通院でした。持病(重症筋無力症)の通院先、厚生連篠ノ井総合病院に行って来ました。何時もながらの可成りの混み様で、検査も有るので時間が掛かります。

 持病の方も服薬で特に問題も無く安定しています。副作用が厳しいと言われるステロイド剤(ブレドニゾロン錠)も2年半前に20㎎から始め、これからは5㎎となりました。特に副作用を感じたことが無いけれど、何かしら影響していたかも知れません。持病の服薬については、この他にメスチノン錠60㎎を3錠とタクロリムス錠2㎎を1錠を服用しています。

 持病と老齢化が混在している様で持病が治ってきているのか、持病の服薬が原因の副作用があるのか等が定かでは有りません。諸々のことを老齢化が原因かなと考えれば、現状特に問題はなく日常生活に支障は有りません。持病の服薬については成り行きの中で考えるとし、取り敢えずこのままで行きたいと思います。

 一番気がかりな持病の方向性が定まったので、これからは気楽に終活に勤しみます。

 厚生連篠ノ井総合病院、病棟等が増築され、地域に頼られる医療機関として進化しています。

 

広い駐車場も満杯です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/2BekIZHJ4K」 / X (twitter.com)

 サトちゃん関連の貯金箱がいろいろ有るよ!!

 サトチャン – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

  

 

—–

今年最初の通院です。 続きを読む »

朝から雪降りです。

 早朝は3センチ位の積雪で、雪は止んでいましたが、その後間も無く降り始め、午前9時現在陽ざしの中で降り続いています。これから数日は雪降りの続く天候の様です。今年は今のところ大した積雪が無いものの雪の多い年始めです。

 今年は元旦の天災たる能登半島地震や昨年来の人災たる自民党の派閥不祥事で騒然たる幕開けとなっています。能登半島地震の被災者には同情を禁じえませんし、被災者に対する最大の支援、そして今後の同様な被害発生に対し出来る限りの対策を講じて行ってもらいたいものです。一方派閥不祥事問題について、裏金作り当事者達のいけ図々しい態度、自民党幹部の頼りない振舞いには、テレビ報道の中では抜群に面白いけれど、何とも情けなくなります。年寄りの自分から見ると政治家のやることは昔も今も変わらないけれど、昔の政治家には毅然とした人物が存在しました。今は軽薄な政治家が蔓延しているのかも知れません。これからは少子化対策も大事ですが、本当の政治家が出てくる環境づくりが必要なのかも知れません。

 今時の近所の冬景色

 

温泉郊外の水田、稲株が残り、一帯緑少なし、向こうの山は薄く霜を被っています。

温泉本通りの南方向延長線、枝木の街路樹で殺風景です。

所々で鉢植えの花が色を添えています。

冬は南天が花形です。そろそろ食料不足の鳥の餌食になります。

こんな南天も在りました。

ビワ?

小石庭の芝桜、所々に健気に咲いています。

 JA支所が撤退し、大掛かりに取り壊し中です。周りから主要な企業が無くなり寂しい限りです。随分と広い跡地になりますがどんな変化を見せることになるのでしょう。

 

女沢公園からの北側、長野方面の風景

女沢公園から東側の風景

 女沢公園は、現在拡張工事中です。千曲川河川敷沿いに位置し、上の素晴らしい風景が一望です。サイクリング・散歩の寄り場所として最適です。辺りは人家が少ないので、利用促進には車の駐車場が在ればと思います。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/H1XmQ3LDuE」 / X (twitter.com)

 癒されるサザエさん一家の貯金箱です。!!

 サザエ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

朝から雪降りです。 続きを読む »

お年玉付き年賀はがきに当たりが有りました。

 久しぶりに朝から陽が射す良い天気です。現在はブログ作成中、この後一層暖かくなった頃散歩に出かけようと思います。

 今年の年賀はがきは3等切手の2枚が当選していました。昨年と同じです。夫婦で受け取る70枚程度の内からです。相手の方が亡くなられたり、最近多くなっている賀状じまいで年々受け取り賀状が少なくなっています。

 賀状じまいの通知は75歳を過ぎたあたりの人から始まる感じです。歳を経るに従い多くなり、今年は90歳を超えた人からあり、やむを得ないかなと思います。若い世代はメールで事足りるとのことですが、我々世代はなかなか難しい。以前は親しく対面で和気あいあいした仲間も、今では大半が年に一度の年賀状で消息を知るのが現状です。でもそれが私にとっては懐かしく楽しみになっています。メールがだめなら手紙でとの気力も必要性も無くなっています。特別のことが無い限り、年賀状のやり取りが終活の私にとってベストな付き合いです。

 差し出す年賀状も少なくなったので、添え書きも徹底し、中身の濃いものにしたいと思います。

 今時の辺りの光景

晴天!! 雪を被る真冬の城山です。

新年早々賑やかなホテルの前、その向こうは大きなホテルの取り壊し跡です。

 上の写真のアップ、賑やかなホテルは内部改装だそうです。元気の無い温泉街では嬉しい動きです。それぞれで活性化を目指し、温泉街の再生に繋げて欲しいものです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/lKJgcWb4Fc」 / X (twitter.com)

 いろいろな楽しい貯金箱が見れます。!!

 その他 – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

お年玉付き年賀はがきに当たりが有りました。 続きを読む »

雪の日多く真冬の天気模様です。

 雪降りと陽の射す天気が行き交う日々ですが、大したことは無いものの周りは常に雪に覆われています。雪があると朝晩の冷え込みが厳しく、歳を取ると共に寒さが身に沁みます。

 13日は、可成りの激しい雪降りでしたが、積雪は5センチ以内で昭和時代に比べれば雲泥の差、やはり温暖化の影響があるのかも知れません。でも、まだまだこれからが本番、大雪が来るかもしれません。

13日の昼過ぎ、可成り激しい雪降りの様子です。

 今日は15日、全国的に松の内が開けて、いよいよ本格的に新年度に対処することになります。とは言っても我が身は高齢者、これと言って力むことは何もない、既に元旦以来、去年来の日常で淡々と終活に勤しんでいます。人の世話にならない健康維持を第一に、臨終の際に後悔の無き様自分なりの後始末を心がけています。湿っぽい話になりましたが、何か一つしっかりした考えを持ちながら、日々を和やかに過ごしたいと思います。残念ながら歳を取るごとに、前向きな考え・行動は控えめになりますが仕方が有りません。

 今時のご近所の様子をご覧ください。

 車が邪魔でした!!  向こう温泉会社の建物ですが、源泉の入った建物が綺麗に塗り直され、その向こうの本部棟も補修される様です。辺りがパッと明るくなります。

 市の社会福祉協議会が入っていた建物が取り壊されました。随分と広い土地です。跡地利用は何なのか。年月は次第に様子を変えて行きます。新しい環境・光景をもたらします。

今時の千曲川です。

上の写真の一部をアップ、渡り鳥が群れています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/paibsW9ju0」 / X (twitter.com)

 スマイリーの貯金箱がいろいろ見れます。

 スマイリー – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

雪の日多く真冬の天気模様です。 続きを読む »

ポチポチ確定申告の準備を始めました。

 細やかと言えども周りには雪が消えずに残っていたので一段と冷え込む日が続きました。今日は午前中は曇り、正午から陽が射す天気となり、何となく温かみを感じます。寒さはこれからが本番、負けてはいられません。

 そんな中、ポチポチ確定申告の準備を始めました。多少の不動産所得や株式の譲渡所得があり記載要領などの確認を始めました。当初はe-Taxを利用しょうと張り切ったのですが、上手に出来ず、今年は従来通りに手書きにしました。長年のことですが、頭の活性化にはなりそうです。

 千曲川の新年の風景を撮りました。久しぶりに川向こうの戸倉側から戸倉上山田温泉を眺めました。

 

千曲川の向こう、薄く雪を被る城山を背景とした戸倉上山田温泉です。

上の写真の左側、万葉橋の向こう、里山の風景です。

戸倉上山田温泉が一望の風景です。

北側の長野方面、雪を被るアルプスが美しい。何れも良く晴れた9日の撮影です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/oZwriwNVs2」 / X (twitter.com)

 スポーツ関連の貯金箱がいろいろ見れます。

 スポーツ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

ポチポチ確定申告の準備を始めました。 続きを読む »

例年の初詣に出かけました。

 三連休と言っても、当家は二連休ですが、7日・8日に例年続けている初詣に夫婦で出かけてきました。

 7日は陽も射し、先ず先ずの天気でした。昼食後早々に出かけました。先ずは近所の鎮守さん、波閇科神社をお詣りしました。以前は二年参りでしたが高齢化と共に今は初詣にしています。静寂の中での参拝は私達だけでした。

 続いて小一時間程の上田別所温泉にある北向観音に初詣です。厄除け観音として人気が有り、参拝者で賑わっていました。以前は毎年、会社の同僚と新年会を兼ねて宿泊し、翌日に厄除け護摩祈祷を受けていました。退職後も暫く続いたのですが、やはり高齢化と共に夫婦の初詣に変りました。この初詣も出来るだけ長く続けられたらと思います。

 

別所温泉の旅館街、個性的な旅館が多く、固定ファンで賑わっている様です。

北向観音です。荘厳な何時もの佇まいが気持ちに安らぎを与えます。

左横から見た北向観音本堂、その右側、奥の建物で護摩祈祷を受けます。

 8日、北向観音をお詣りしたら、南向き? の善光寺の初詣も習いなので参拝に出かけました。昨夜は結構な雪降りだったので道行を心配したのですが、朝から陽が射し良い天気、当地の道路は午前中には融雪しました。

 昼食後スタート、午後2時過ぎ、1時間ほどで何時もの善光寺裏の駐車場に着きました。途中次第に県北部に向かうので積雪が多くなっていますが予想ほどでは無く、道路には全くありませんでした。駐車場は予想外に空いていて綺麗に除雪されていました。大雪予想で参拝を控えた人たちが居たのかな?

 でも、流石に善光寺さんです。境内から仲見世に掛けて大変な賑わいです。人込みに紛れて参拝しました。何と言っても参拝の為に上り下りする階段が年毎に厳しくなります。そんな中、今年も良い年になる予感を感じ帰途に着きました。

雪を被った今年の善光寺、相変わらずの賑わいです。

参拝する本堂の階段付近のアップです。

延々と人混みの続く仲見世通りです。

 今時の芝桜をご覧ください。

 小石庭花壇の芝桜、彼方此方にしっかりとした花を咲かしています。昨年来、斑模様の部分に補植し、ほぼ一面が芝桜に覆われました。今年の満開時期が楽しみです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/imkR3qCgWE」 / X (twitter.com)

 沢山のスヌーピーの貯金箱です。見てね!!

 スヌーピー – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

例年の初詣に出かけました。 続きを読む »

災いを転じて福と為す

 年明け早々から能登半島地震そして羽田空港事故と続き、特に能登半島地震の関連地震を自ら体験したこともあり、今年の先行きに暗澹たる気分となりました。

 能登半島地震については原発災害が無かったこと、羽田空港事故についてはJAL乗員の全員が無事だったことは不幸中の幸いでした。何れも止むを得ないと言ったらそれ迄です。

 さて、能登半島地震については、地震予測による予防が相変わらずダメなこと、東北地方太平洋沖地震の際の廃炉さえ目処がつかず、それも電力業界に自助能力が無く国頼りの現状なのに、原発廃止どころか再開の動きが有るのは論を俟たず、この際、原発抜きの日本再生を決断する等進化・決断に繋げたいものです。

 これ等の災いに真摯に対応し、より良い日本を築きたいものです。

 2024.1.5 の周りの正月風景を記録します。

玄関に置かれたシャコバサボテンが満開です。

テッセンを選定し、しっかり大きな棚を作りました。春からの見栄えに期待大。

午前10時過ぎの温泉本通り、人通りも無く静か、本日休館日の旅館もありました。寂しい!!

 以下は小石庭の正月写真です。

正面入り口

北側から南側に向けた全景

北側から南側に向けた内部全景

南側から北側に向けた内部全景

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/oH6hqZ30Ti」 / X (twitter.com)

 色々な水生物が貯金箱になっています。

 スイセイブツ(水生物) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

災いを転じて福と為す 続きを読む »

全くの久しぶり、元旦に大地震です。

 昨日は風が強く今一の天気模様でしたが穏やかな元旦を迎えていました。前夜は夫婦だけでの静かな年とりをしました。そして昨日の昼は娘夫婦の新年の挨拶を受け、自宅で細やかな会食をしました。これで三が日は特に予定も無くのんびりと過ごす、本当に正月気分でした。高齢になると、何の予定もせずに気ままに過ごすことが心身ともに一番の贅沢です。

 そんな気分の午後4時過ぎ、早々とサッパリしょうと風呂に入っていたところ異常な横揺れです。風呂場の中でも感じる大きな横揺れが30秒近く続きました。目まいの様な悪感情が生じ、増してきたところで横揺れが止みました。それから間もなく携帯等の警報が鳴り響きました。自宅に特に異常を感じなかったので、何時もの通りの入浴を済ませました。

 震度7の令和6年能登半島地震の発生です。当地は震度4でした。当地で震度4の地震は此処何十年経験していないもので驚くのも仕方が有りません。幸い横揺れだったので物の落下等は無く散らかることもなく済みました。ご近所にも特に変ったところは無いようです。大きくても上下の地震では無く横揺れだったのが幸いした様です。

 翻って石川県等北陸地方は大変です。地震に火事、幸いにも大きくならなかった津波と大災害となりました。歴史に刻まれる元旦の大震災、当然、国を挙げての支援がされることでしょう。こんな時こそ日本が一致団結すべき時、日本人で有って幸せを感じる時であるべきです。今時のぬるま湯の政治家たちが、本当に能力を有するなら今こそ本領を発揮してもらいたい。

 正に新しい年始めの大災害、過去・現在の諸々の反省も中途半端、将来の方向性も定かでは無くぬるま湯日本に”活”が入ったのです。改革しなければならないことは切りなくあります。内閣・中央官庁から末端の地方市町村庁迄、今こそ納得のいく行政の指導が問われるときです。公務員さんは、のほほんと甘えている時では無いですよ。能力を発揮してください。能力なきものは去ってください。

 いやー、血圧が上がりました。でも、今こそ行政に期待したい時です。

 今年は、”明けましておめでとう”は有りません。良い年であります様にを念じます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/R2Rsk6fmvb」 / X (twitter.com)

 いろいろな人物の貯金箱です。楽しいよ!!

 ジンブツ(人物) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

  

 

—–

全くの久しぶり、元旦に大地震です。 続きを読む »