小手帳3冊持参で病院通い

 昨日は今年初めての定例の病院通いでした。現在は持病・血圧等・眼科で3病院に各々2~3ヶ月おきに通院しています。昨日は血圧等の内科医院でした。

 歳を取ると通院先が多くなります。つい数年前までは血圧だけでした。その血圧も50歳過ぎに発症、原因は業務上のストレス、ストレス解消後も血圧は高止まりで服薬が必須でした。現在は120前後~70台です。良い状態が続いているのですが服薬を止める決断が付きません。現在はかなりの数の薬を服用しており、減らすべきなんでしょうが状態が良い限り薬を断つ決断は難しいものです。

 そんな現状で、昨日は3冊の小手帳を持参しました。先ずはおくすり手帳です。3病院からの薬はかなりの数になります。重複による過剰服用は無いか、飲み合わせによる副作用は無いか等で、それぞれの病院の服薬の現状を共有してもらいます。

 次に血圧手帳、毎日、朝・晩に測定し記録しています。先生に見て頂いて確認してもらいます。自分も経過が良く分かり体調管理に便利です。

 そして、糖尿病手帳です。高血糖値の状態が長く続くと血管が傷み、さまざまな合併症を引き起こすそうです。その状態確認がヘモグロビン数値です。前期高齢者辺りからヘモグロビンの数値が基準値5.2を上回る6.0以上となり糖尿病予備軍となりました。最近ではステロイド剤の服用もあり、7.0を上回る状態です。それら関係数値等の経過を記録し糖尿病対策の指針となるのが糖尿病手帳です。

 小手帳3冊はそれなりに便利に活用しています。

小手帳3冊

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/PqBSwFmocE https://t.co/f2ITw5ILXy」 / Twitter

 沢山の飲食の貯金箱をご覧になりませんか。

 インショク(飲食) – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

小手帳3冊持参で病院通い 続きを読む »