今日は初五、破五とも言うそうです。

 此処づ~と強い陽が射す好天気が続いています。相変わらずコロナ感染騒ぎが続いていますが、行動制限も無く、コロナ禍前とほぼ同様のイベント実施など、コロナ禍前に戻った正月になりました。さて、この後コロナ禍の動向は如何様になるのでしょうか。

 1月5日は初五、破五とも言うそうです。つまり、1月1日からの旧正月のルールを打破する(守らなくてもよくなる)ことができるということです。例えば、「ゴミを捨てない」「縁起の悪いことを言わない」「喧嘩はしない」「商売をしない」などで、五日目になると、これらのルールを守らなくても済むということなので「破五」とも言われて、すべて普段通りにやれば良いとなるそうです。

 そう言えば、元旦の掃除は止めなさいと子供の頃言われた記憶が有ります。まあ、正月早々からの平日の活動はあり得ないので左程気にはしていませんでした。

 60歳代位迄は楽しく忙しく過ごす正月でしたが、後期高齢者になると、正月と言えどもいつもと変わらず、暇をもてあまし、ついつい平日活動に移行します。平日活動と言っても、退化防止の散策・パソコンいじり、終活業務などの地味活動です。

 それでも3日は地元の波閇科神社に初詣に行って来ました。5年程前までは二年参りが恒例でしたが、持病発症以来、初詣になりました。特に信心深い訳では無いけれど、お詣り後の爽やかな感じは捨てがたいものです。

誰も居ず静かに佇む波閇科神社

 4日は家業の薬局の事業開始日、私は平日活動だけです。

 5日は市の出張所に償却資産の申告に出かけ、ついでに一寸遠回りの散策をしました。

千曲川の向こう岸、戸倉地区の山風景、頂上部に薄っすらと雪です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/3xcT02Hp03 https://t.co/6rZ5iAacpt」 / Twitter

 今年の干支、沢山のウサギの貯金箱をご覧ください。

 ウサギ – 貯金箱ギャラリー (kimamajin.com)

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

   

—–

今日は初五、破五とも言うそうです。 続きを読む »