雑茸のじこぼう&アミタケをゲット
暫くジメジメとした雨降りの日が続きました。こんな陽気の時は丁度時期でもあり雑茸が豊作となります。本当に昔の若い時でしたら今シーズンはしょっちゅうキノコ採りに出かけました。今は歳取り危険なうえにクマなどの遭遇機会も増えている様でここ何十年も全く出かけていません。現在は雑茸採りの情報も余り聞きませんが、昔同様趣味の人が多く楽しんでいるのでしょうか。雑茸採りも山所有者の規制で厳しくなっている様です。
そんなことで、山菜など専門店に開店早々に出かけて、じこぼう&アミタケを買い求めました。人気商品なので売り切れが早く、最近ではなかなか手に入りませんでした。既に残り少なくなっていました。明日の昼食は、うどんや蕎麦などと煮込んだり、つけ麺で楽しみます。
じこぼうです。
アミタケです。
雑茸採りで思い出すのは昭和48年頃です。当時の雑茸と言えば、アミタケ・じこぼう・あかんぼ・ムラサキシメジ・クリタケなどです。
特にアミタケ・じこぼうの大量採りの思い出です。職場の同僚と二人で、それぞれの車で出かけました。場所は菅平高原、未だ戦後の影響か、山の斜面は植樹が盛んでした。成長の早いカラ松が植えられ、人の背を少し超える位に成長し地面に陽が当たる位でした。入山し、少し登るとアミタケ・じこぼうの群生です。普通は単独に生長する茸が折り重なって絨毯の様です。探すどころか採りきるのが大変、持参していた当時のミルク6缶入れのダンボール箱の6箱がたちまちいっぱいとなり、まだまだ幾らでも採れたのですが見逃しました。
翌年の同時期に同じ場所に出かけたのですが全く採れませんでした。変わったのはカラ松がぐ~んと成長し、最早陽が地面に届いていないことでした。
夢の様な思い出、この時期には何時も思い出します。
こちらもご覧ください。
https://t.co/mTnGFIq8y5 https://t.co/dOGqc5uGK3」 / Twitter
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング
日々の出来事ランキング
おもしろ日記ランキング
備忘録・雑記ランキング
—–