にしざわ貯金箱かんの建物も見納めです。
朝から強い陽が差す良い天気の日曜日です。学校も夏休みに入り、楽しいシーズンの始まりと言ったところですが、コロナ感染者数が過去最高を更新中、予防対策に行動規制が外されているものの、外出控えが顕著の様です。
にしざわ貯金箱かんの建物にも足場が組まれてテントが張られ、いよいよ取り壊しが始まります。来月半ば迄には跡形も無くなります。テントの張られた建物が見納めです。
新築して15年程の建物で実質も見た目も綺麗、取り壊すには惜しい物件ですが、諸環境からして今後も引き取り先が見込めず取り壊し止むなきものとしました。
貯金箱の博物館事業は自分が創業、短期間でしたがいろいろ経験、それなりに楽しみました。返す返すも後継者づくりの出来なかったことが残念です。でも、収蔵貯金箱は尼崎信用金庫に寄贈、後世に残せたことで心残りは有りません。これで建物を始め、にしざわ貯金箱かんの看板等も全て撤去します。形のあるものは自分で全て処分し、思い出の中にだけ残してスッキリします。
見納めのにしざわ貯金箱かんです。
正面です。
入口のサツキが枯れて空いていた場所に、内部花壇で撤去のサツキを移植しました。内部は更地、周りの塀と内部花壇の一部は残す予定です。
残す予定の花壇の草取りをし、今後の有り様を考えました。
こちらもご覧ください。
https://t.co/zvIg1bEGH6 https://t.co/kDxgGfRYa1」 / Twitter
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング
日々の出来事ランキング
おもしろ日記ランキング
備忘録・雑記ランキング
—–