昭和40年代を思い出す古銭整理
昨日は寒く一日中の雪降りでした。今年は年始めから雪が消えません。何十年ぶりでしょうか。昭和20~30年代はもっと雪が多くこんな状態でした。暖冬と言われ雪の無いのが普通と思っていたのに意外です。でもこれは異常気象で例外的、やはり温暖化は続くのでしょう。地球の温暖化は宇宙の様々な現象により周期的・地域的に温寒が繰り返されていくのではないでしょうか。
昨日はどんよりとした雪降りの一日でした。
薬局建物の整理・補修・点検工事も間もなく完了です。3階建て建物の外部も不要物の撤去で見栄え良くなりました。建物内部も薬局関連物だけとなり、3階と2階の大半が空き室となりました。雨漏り、戸締り、電気・ガス・灯油の点検工事も徹底し、保全状態が完全になりました。空き室の活用は追々に考えます。
3階空き室の一部
2階空き室の一部
古銭の整理が進んでいます。主なものは売却の予定で整理済みですが、ダブリ品等が大量にあり整理に時間が掛かっています。
記念貨・100円銀貨・発行量の少ない特年の硬貨が大量にあります。
昭和40年代は古銭ブームでした。多くの人が貨幣に興味を持ち収集していました。それは結果的に一部流通貨を含めた古銭価格を高騰させ、ブームを一層過熱させました。
そんなブームの中で流行ったのが流通貨を年代順に揃える収集です。中には発行量が少なく、なかなか揃えられない通貨もありました。発行量の少ない特年の通貨はかなりの高額で売買されていました。それらを勧められてかなりの量を買い置きしていました。
今から50年も前、相当の値上がりかと確認すれば、当時の購入価格にほぼ同じ、こんなものなんでしょうね。
今やキャツシユレス時代、こんなブームの再来はないでしょう。貯金箱も考え方は良いけれど現在のニーズにはマッチ出来ません。
古銭整理をしながら時の流れに様々な思いに耽ります。
こちらもご覧ください。
https://t.co/Gih2Hp7bBJ https://t.co/NisdY5AQeP」 / Twitter
キングに参加中。クリックして応援お願いします!
日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング
日々の出来事ランキング
おもしろ日記ランキング
備忘録・雑記ランキング
—–