2022年1月

地中保管の大根を取り出しました。

 午前8時前、強い陽が射し良い天気です。昨日も先ず先ずの天気、残雪も日陰だけとなり地面もほぼむき出しで、何となく温かみを感じます。

 発表されるコロナウイルス感染者数は感染懸念の医師判断で検査された中の感染者数で、実態は発表された感染者数の数倍から10倍、若しかすると何十倍も感染していると考えられるそうです。

 発表される感染者数も傾向値として考えれば良いんでしょうが、全国の一日当たり感染者数はここ数日、8万人前後で推移している様です。これがピークで落ち着けばと願います。

 昨年の7月初めに庭の畑で収穫したジャガイモが、今朝の朝食の味噌汁の具で食べ終わりました。夫婦二人での消費なので結構長持ちしました。これからは購入して食べます。今年は高値だそうです。4月早々には種イモを植え付けます。

 大根の採り置きが終わって、昨日は11月に地中保管した大根を掘り出しました。採れたての様に新鮮でピチピチしていました。出来るだけ長持ちする様新聞紙で包んで物置に保管しました。辛味大根の下ろしは毎日の朝食等に活用し重宝しています。今年は何時まで賞味出来るかな。

この地中に保管していました。

総太りと辛味大根3種です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/QJRaWJhSPP https://t.co/Sq9rHDvMSF」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

地中保管の大根を取り出しました。 続きを読む »

間もなく所得税の確定申告の時期です。

 今は昼下がり、午前中のどんよりとした曇り空から一転して陽ざしの強い良い天気になっています。ここ暫くは陽ざしも出る、先ず先ずの天気が続く様です。

 コロナウイルスの感染拡大で全国的に予防対策が厳しくなり、気持ちも落ち込みます。そんな中、理解不能な個人による大量殺人・身勝手なストーカー殺人・高齢者等の常識外の交通事故惨事、「事実は小説よりも奇なり」を地で行っています。コロナ禍の今環境が何かしら投影していなければ良いんですが。

 間もなく所得税の確定申告の時期です。2月16日(水)から受付です。もう50年程申告が続いています。今は給料・年金・不動産収入で申告です。例年の年頭の一仕事です。

申告関係書類も送られてきています。

 今日の午前中は、長年保有の株式で取得価格不明のものに付き、資料が整ったので算出しました。

 信託銀行など証券代行会社から株式異動証明書を貰い、それに基づいて証券取引所から株価を回答して貰います。この資料から取得価格を算出しました。

 私が売却と言うことは無いだろうけれど、相続者が算出することは容易ではないでしょう。

 取得価格を売却代金の5%相当額とすることも認められています。でもねえ~、これでは。

 今年は冬景色が素晴らしい。同じ場所も日々刻々と変わります。

近くの山間に幾重もの雪を被った山が見えます。

戸倉上山田温泉のシンボルの城山、寒々として殺風景です。

温泉郊外、千曲川沿いには洋風な雰囲気が漂っています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/lVbQcnYHiZ https://t.co/ginxbUghSD」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

間もなく所得税の確定申告の時期です。 続きを読む »

善光寺初参り

 朝からどんよりとした曇り空、今日は晴れ予報なので次第に陽が射す良い天気になることでしよう。日増しのコロナ感染拡大で鬱陶しい日々が続きます。せめて好天気が続き落ち込む気持ちを晴らして欲しいものです。

 昨日の日曜日は良い天気、午後善光寺に初参りしました。長野市にある善光寺は長野県の北に位置しており、大雪の今年は辺り一面が雪に覆われ、通行の激しい車道にも雪が融けずに残っています。

 別所温泉の北向観音をお詣りしたら南向きの善光寺もお詣りすべきとの習わしから毎年お参りに行きます。

 松の内はとうに過ぎているものの、例年はかなりの参拝客で溢れる善光寺も人数は少なく、いつもは主流の団体客も全く見られない状況です。二年続きのコロナ禍、特に今は感染拡大がピークで、その影響は大きい様です。

 今年はこのコロナ禍で一年延期されていた七年に一度の善光寺御開帳が開催されます。何とかコロナ禍も鎮まり無事開催が望まれます。

 

参拝客も疎らな本堂

本堂前広場、向こうは山門

仲見世に続く境内

御開帳の立て札

 善光寺への道中、車の往来は激しく、途中で寄ったスーパーの混みようも可なりで、コロナ禍の影響は感じられません。感染予防に留意しながらも日常生活は以前に戻りつつあるようです。もう暫くすればコロナウイルスも新たなインフレエンザ化し日常の中に取り込まれていくのでしょう。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/IaESeOOzOI https://t.co/w427hwQsbI」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

善光寺初参り 続きを読む »

寒さが続き、コロナ禍が話題の中心です。

 早朝の室温11度です。今季最低温度になりました。2月が寒さのピークなので、まだまだ最低温度は更新します。歳を取ると寒がりになると言われてきましたが、確かに何処にいても何となく薄ら寒い。最早春が待ち遠しいです。それにしても今季は例年に比べ特別寒く感じます。

 以前の今時期はインフレエンザ流行で大騒ぎでしたが、現在はほとんど聞かれずコロナウイルス感染拡大の話題一色です。

 一日当たりの新規感染者数も過去最高の水準となり、今のところピークも定かでは無い様です。

 感染者の症状も変化している様で重症化が少なく、表面に現れない感染者が増えている様です。確かに、感染者でありながら自宅療養、ほぼ健常者と同じ生活をしているとの話も聞きます。

 こんな中では感染拡大も必然的か、結果としてインフレエンザの様になっていくのでしょうか。

 健康な若者は兎も角、高齢者や私の様な持病持ちが安易に流れに任せることは危険やも知れません。

 いずれこのコロナ禍もウイルスの一般化や治療の進化により収束することになるのでしょうが、それまでは感染予防を励行します。

 人混み・集まりを避ける、常時マスクを付ける、帰宅時の嗽・手洗いの徹底、規則正しい生活、バランスのとれた食事に留意します。何と言っても出来るだけウイルスを撥ねつける体力を維持することが一番でしょう。

 辺りの冬の風景をご覧ください。

荒々しい雪を被った山肌

住宅街の冬景色

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/vs8avNMYZl https://t.co/f1xWoF4s0M」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

寒さが続き、コロナ禍が話題の中心です。 続きを読む »

今年のお年玉付き年賀はがきの当せん状況

 昨日は午前中まで小雪のチラつく相変わらずの天気でした。今日は一転、朝から強い陽の射す良い天気になっています。

 第6波入りでコロナウイルス感染者数が急増しています。そんな中トンガ地震の被害が報道されるなど何かと気持ちの落ち着かない日々です。

 気持ちの晴れないことの色々ある日々ですが、何事も先ずは自然体で受け入れ、出来る限り前向きに対処していくつもりです。細やかな事にも喜びを感じ、元気を頂くつもりです。

 そんな訳で、今年のお年玉付き年賀はがきの当せん状況です。昨年は3等賞品の切手セットの数枚でしたが、今年は当せん枚数は2枚だったものの、何んと1枚は2等に当せんしていました。年賀はがき一万枚に一枚の確率だそうです。因みに1等は百万枚に一枚の確率だそうです。もう1枚は3等の切手セットでした。

 2等のこんな高確率なものに当せんするなんてことは滅多に無い事、正に春から縁起が良いと言うこと、持病のことも含め、今年は良い年になると元気を貰いました。

2等当せん、賞品をカタログから選んで葉書で申し込みます。

賞品内容、レジカゴ用バッグを申し込みました。

3等賞品、切手セットです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/kOt3astOuC https://t.co/LtMCIjpWKB」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

今年のお年玉付き年賀はがきの当せん状況 続きを読む »

別所温泉の北向観音に初参りしました。

 昨日は雪降り続きの後良い天気になりました。大分雪解けしたものの、まだまだ一面が銀世界です。今日からまた雪降りが続く様です。

 燦燦と陽が射し気持ちの良い昨日の午後、毎年恒例の北向観音に初参りしました。自宅から車で小一時間の所に在ります。

 松の内(15日迄)は過ぎたとは言え休日でした。例年なら本殿迄の道筋は行き交えりの両側が人通りの絶えないところですが、ほとんど参拝人は見当たらず、参道・本殿周りでも極少なめの状況でした。

 コロナウイルス感染者数の急拡大が大きく影響している様で別所温泉事態も静かなものでした。勿論観光バスなどはさっぱり見当たりません。

 コロナ感染禍も3年目入り、第6波に突き進んでいます。でも、これが最後に穏やかな以前の生活に戻ることを願うばかりです。そんなことを含め、この一年を宜しくお願いしますとお参りしました。

北向観音への道筋、午後2時頃、通行人が見当たりません。

本殿への道筋、向こうに本殿が見えます。

仲見世商店街、寂しげです。

本殿の広場から上田市方面が一望です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/kttSnRtD0K https://t.co/CfrF3QJpYG」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

別所温泉の北向観音に初参りしました。 続きを読む »

薬局建物内部がスッキリしました。

 昨日は、夜通し午前中まで雪が降り続け10センチを超す今季一番の積雪となりました。冷え込んでいてサラサラとした軽い雪なので雪片付けも比較的スムーズに出来ました。

10センチを超す積雪、昨日は午前中迄延々と降り続きました。

上山田温泉のシンボル、城山も雪降りに埋もれていました。

 雪の中、昨日から今日の午前中にかけて、建物内の不要物の搬出が行われました。先代からの物で種々雑多、大きくて重量の物も多く大量に運び出されました。重機を使って2階・3階から直接外に出しました。この際なので、多少勿体ないと思われるものも全て搬出し破棄することにしました。

 子供たちにとっては無用の長物になりそうと思われるものは意識して処分しました。建物内には薬局関連だけを残すことを前提に一部残すものは終の棲み家に移しました。

建物際の道路に重機を設置し、不要物を運び出しました。

 一日半を掛けて不要物を完璧に運び出しました。同時に工事中だった戸締り・雨漏りの補修工事もほぼ完了に向かっています。3年ほど前に壁・屋上・ベランダの塗替え工事も終わっているので、建物自体の保全は当分の間、問題無いことでしょう。後は電気・水道・ガス・灯油の点検、整理になります。

 スッキリした空き部屋の活用は今後必要に応じ考えることにします。100年近くに渡って放置されていたものが整理処分出来大きな区切りとなりました。

 残る大物は建物等の貯金箱かん不動産です。時の経過と共に着実に整理が進みます。

 3階の一部分です。綺麗さっぱり運び出されました。3階には何もありません。

 2階の一部分です。他所も薬局関連の物以外は何もありません。1階も同様です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/AvORMQh10o https://t.co/CJEdJq8Ky5」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

薬局建物内部がスッキリしました。 続きを読む »

薬局建物の補修工事が始まりました。

 昨日は久しぶりの雨降りでした。辺りの雪も大分融け地面が露出しました。でも一転今日は又雪降り、小雪ですが朝から降り続き辺り一面が白くなってきました。今年は寒く雪の多い年の様です。

 感染急拡大で心配されているコロナウイルス感染者数も1/8の8,475人を最高に1/11は6,378人で、何とか踏みとどまっています。このまま収束するとは思えませんが大事に至らぬことを願います。

 昨日から2週間程度の工事期間で薬局建物の補修工事が始まりました。雨漏り・戸締りの点検補修、電気・ガス・灯油・水道などの不要物の撤去及び点検整備、トイレ器具の入れ替えです。そして建物内に先代から持ち越して保管していた不要物を大量に処分します。これで建物内は薬局関連の物だけとなりスッキリし、管理し易くなります。

 一つ一つ整理が付いていくと気持ちも晴れる感じです。

3階にある不要物の一部

2階にある不要物の一部

ピアノ・オルガンも処分します。

 薬局前の病院跡地、長年空き地で雑草が蔓延っていたのですが、売却され建物が新築されています。どんなことに利用されるのか分からないけれど、賑やかになり、ひとが増えることは歓迎です。温泉観光地の雰囲気は次第に変わって行く様です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/6W5zDhZgwv https://t.co/iSnx9SWjiL」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

薬局建物の補修工事が始まりました。 続きを読む »

今年も住民参加のどんど焼きが中止になりました。

 三連休の2日目、朝から陽が射す良い天気です。今年最初のリサイクル(資源回収)日です。午前8時過ぎ所定の場所に運び込みました。日陰の場所にあり、融けない雪が固まり氷となり、滑って危険です。毎年のことですが、加齢とともに用心が増します。

 倍々ゲームの予測には及ばないまでも急激にコロナウイルス感染者が拡大しています。どの程度で収まるのか定かには分からず、戦々恐々の状態での推移です。

 こんな中、昨年に続いて、明日予定の温泉どんど焼きが住民参加無しの役員だけによる実施となりました。正月のメイン行事などが次々と簡略化され、長期に渡りそうなのは伝統行事が廃れ、情緒の薄れた日常になるのかと心配になります。

 でも、今が正念場、ここを乗り越えれば以前の日常となり、今の経験がより密度の濃い日常を目指す動機となるやも知れません。

 午後早々に遅くなってしまったけれどお宮へ初参り、お墓へ祥月命日参りに行ってきました。言い訳にはならないけれど、元旦など年始めは雪降りなどの諸事情で行きそびれていました。母の命日が1月1日で毎年の墓参りも習いとしていました。義務が果たせて気持ちの上でホッとしています。

例年の初参り、波閇科神社です。長い境内の奥に本殿があります。

高い丘陵にあるお墓、眺め良く陽辺り良し、雪も大分融けていました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/lzjixkSCbx https://t.co/n5RpqTkIuq」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

今年も住民参加のどんど焼きが中止になりました。 続きを読む »

良い天気、辺りを散歩しました。

 昨日の東京は日中から10センチ近い雪降りだそうです。こちらの日中は連日の良い天気です。何か様変わりの変な感じです。

 寒いけれど陽ざしに誘われて昼近く辺りの散歩に出かけました。夜は小雪があるものの、日中は良い天気、でも寒いので雪融けは少なく一面残雪が残っています。

 灰色一色で緑見当たらず、勿論楽しめる花など一切ありません。これが冬景色、待たれる春が一層魅力的になります。

枯れ草と雪に覆われた千曲川河川敷、対岸は戸倉地区です。

温泉郊外の住宅地区から西側里山を望む、殺風景な冬景色です。

 新型コロナウイルス感染者数が全国で4000人越えです。日ごとに倍増との驚きの予想です。年末年始明けには感染拡大が警告されていて疑心暗鬼でしたが、大当たりの成り行きとなりそうです。

 コロナとはどんな付き合い方が良いのか定かではありませんが、現状は出来るだけ感染拡大を防ぎ、時の経過の中で共存の有り様を模索していくことになるのでしょうか。

 私はと言えば、当面、人混みの接触・多人数の会食を避け、常時マスクの着用、帰宅時の嗽・手洗いの励行など、今までの予防を徹底します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/KV3M2rkUTF https://t.co/5bfJlPn4DH」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

良い天気、辺りを散歩しました。 続きを読む »