2021年12月

広告・宣伝看板の取り外し

 午前8時前、どんよりとした曇り空、一寸暗い感じですが、今日も昨日に続き良い天気の予報です。

 昨日は温泉街にある小さな貸駐車場に掲げていた、にしざわ貯金箱かんの広告・宣伝看板を取り外しました。閉館以来2年が過ぎてしまいました。何だかんだといろいろ整理ごとがあり、一つ一つに時間が掛かります。広告・宣伝看板は他所にもありますが出来るだけ早く撤去します。実体のない看板は他人迷惑になりますものね。

駐車場の取り外した看板

アップ

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/5z57OzWwDH https://t.co/MhCsVJutGC」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

広告・宣伝看板の取り外し 続きを読む »

はねだしの林檎を頂きました。

 夜明けが遅くなっていますが、早々から陽が射し始めました。雨ふりが続いていましたが久しぶりに良い天気になりそうです。この天気も暫く続きそうです。

 薬局建物の内部整理もほぼ終わり、後は一部改修工事と不要物の運び出しです。段取りが付き次第着手予定です。

 当地の今時の果物と言えば林檎一色です。種類も色々有って、それぞれに特徴があり楽しめます。現在は全ての収穫が終わって即時販売或いは貯蔵され長期に渡って販売されていきます。私はこれから来年の5月頃まで、毎朝食後林檎を食べるのを楽しみにしています。                            

 先日、知人からはねだし林檎(一部落ち林檎も有とのこと)、ふじを頂きました。形が小さ目不揃い、色付き悪く、時には傷有りですが、正規物と比べても味に孫色無く、いや、どれもこれもそれに勝ると感じて食しました。

 はねだし林檎はジュースの材料などに安価で売られている様ですが、見た目が悪いものほど味は本物と得心しながら十分生食としての満足感を得ました。

はねだし林檎、一寸見た目が悪いかな。

 ぱっくり二つに割って見たら、蜜がしっかり、コリコリしていて甘くジューシーでした。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/sn5iT89rF3 https://t.co/FWaWWVdQ4U」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

はねだしの林檎を頂きました。 続きを読む »

予約日で病院に行ってきました。

 日中の室温は15度以下をキープする様になりました。雪が降らないのでこの程度、雪降りは一段の寒さを呼びます。

 今日は朝から小雨が降り続いています。どんよりとした典型的な冬型天気です。

 午前7時半過ぎ、2カ月に一度の予約日で厚生連 篠ノ井総合病院に向かって自宅を出ました。諸検査を受け、結果を診ての診察なので朝も早いスタートです。

 午前9時15分頃には診察となりました。持病は全般的に改善方向で有難いのですが、ヘモグロビン(HBA1c)の数値が6.9→7.1へと更に高くなっていました。この正常範囲は6.0 未満、この数値が高くなるに従い糖尿病・動脈硬化・アルツハイマーといった病気を引き起こすこともあります。

 私の場合、主たる要因は多量のステロイド剤(プレドニゾロン錠)の服用にあります。今回2.5mg減らして、15mg→12.5mgとなりました。当初は20mgでした。これで数値が更に高まる場合には、現在も服用の血糖改善薬を増やすそうです。

 でも、薬に頼るばかりではいけません。甘いものを食べないということでは無く、カロリーを取り過ぎないを基本に好き嫌いの無いバランスのとれた食事、そして一時の暴食は危険な様です。勿論、体を動かしカロリーを消費することも大切です。

 こんなアドバイスを受け、ほぼ呑み込みが正常となり、大きな楽しみである食欲のブレーキとなるものの、日常生活の中の健康は基本、出来るだけ健康を維持するために頑張ります。

 庭の畑、秋ナスは期待通りの収穫が無く処分、綺麗に整地、来年の準備を終わりました。

 正月の花? 南天、紅葉し、赤い実を付けています。今年の5月、庭に植え替えたものですが立派に根付きました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/xboZIs1olX https://t.co/lTNKsPJ9qK」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

予約日で病院に行ってきました。 続きを読む »

薬局建物内部の一部改修・整理

 日々寒さが増します。でも、このところ陽が射し、日中は比較的暖かな日が続いています。師走入りで気持ち的に一日一日が早く感じます。コロナ禍の先行きが不透明で、クリスマス・年越し・正月と華やぐ気分も今一沈みがちの世相です。

 昭和58年(1983年)に新築、38年経過した薬局建物ですが、数年前に外面の補修を完了していますが、内部の補修は店舗部分を除き特にしていませんでした。トイレなどの不良個所もあり、それらの改修を兼ねて建物内の不用品等整理を始めました。

 建物は3階建で、1階と2階の一部を店舗用に使用しています。その他の部分は、先代からの使用物を含め、諸々の道具などの保管倉庫になっていました。このまま後世代に任せる訳にはいかず、この整理は正に終活の仕事であり取り掛かりました。

 少し前に押し入れや棚などの整理をほぼ終えていたのですが、いよいよ廃棄処分です。可燃・不燃・電気製品・整理箱等々分別し、更に残すものを分類、ほとんどを廃棄することを決断しないと綺麗爽やかにはなりません。

 まあ、後世代の心算でやれば、結構大胆に処分の決断が出来ます。整理にはもう少し時間が掛かりそうです。

3階の途中経過です。

2階の途中経過です。

 連日朝には霜が降ります。秋ナスは、雪を被るどころか、霜にやられて、もう終わりです。近々始末して整地します。大きさ今一のナスの実を賞味してみますか。冬到来、師走、クリスマス、年越し、正月と続きます。どんな正月が迎えられるのでしょう。

無残

もう少し、もう少し、大きくと頑張ったナスの実です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/gKTP1vDzjH https://t.co/LJY84IinhO」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

薬局建物内部の一部改修・整理 続きを読む »

師走入りです。

 今日から師走入り、朝方迄強い雨降り、昼下がりの今は陽の射す良い天気となっています。

 新型コロナウイルスは2019年12月に武漢市で発生し、武漢から世界に広がっていったというのが一般的な認識とされていますが、コロナ禍はこれから3年目に入ります。一時終息の期待があったのですが、変異株「オミクロン株」の感染拡大を受け先行きが不透明になりました。

 新年もコロナ禍に翻弄されるのでしようか。海外の騒ぎに比し、今のところ日本は穏やかに推移しているも、前日には変異株の外国人感染者の入国も判明し、心配が増します。

 用事のついでに師走入りの温泉街を見てきました。

温泉本通りの中心街、西側に向かって右側です。

 こちらも温泉本通りの中心街で、西側に向かって左側です。午前9時半過ぎ、宿泊客の退出時間帯ですが、車も人もさっぱり、平日とは言え、コロナ禍の影響がくっきりです。

雨上がりの千曲川、向こうは大正橋です。

河川敷にある公園の噴水施設も2年前の氾濫からほぼ復興しています。

千曲川の川床にサギの群れが戯れて居ます。

アップ、渡り鳥か、こんなに沢山は珍しい。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/muWBptneF8 https://t.co/MM7D6WzIiZ」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

師走入りです。 続きを読む »