朝晩は寒さが身に応えますが日中は暖かな秋日和が続いています。
13日の土曜日に大きな辛味大根を収穫しました。9月の初めに蒔いたので、ほぼ75日で収穫となりました。他に3種類の大根を栽培しているのですが、この大根の成長が特別に早く他に先んじて収穫しました。
辛味大根なのに一見して総太りと見間違えます。辛味は先ず先ずですが、水分が多く個性的、利用方法次第では面白味が有りそうです。何と言っても大きいので一本の使い出があります。普通の辛味大根は、小ぶりで水気が少ないと思うのですがこれはその反対です。
収穫を先延ばした他の3種類は、一寸遅く蒔いた総太りと青首大根、そして生長期間を要するねずみ大根で、収穫は今月末辺りにしようかと思います。
大ぶりの辛味大根収穫後、大根の葉は埋めてたい肥とし、整地しました。
収穫した大根の一部は、長すぎて尻尾が折れてしましました。
収穫した大ぶりな辛味大根です。
もう終わりかと思った秋ナスですが実を付け大きくなってきました。若しかするとこの週末には焼きナスで賞味出来るかも知れません。成長が鈍っているので何とも分かりませんが。
見た目が立派な秋ナスです。
昨日は買い物ついでに遠出してきました。
聖高原の聖湖の秋風景です。
姨捨展望台から千曲市一望です。
こちらもご覧ください。
https://t.co/4OREqClYXx https://t.co/2eNdu2yXnZ」 / Twitter
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング
日々の出来事ランキング
おもしろ日記ランキング
備忘録・雑記ランキング
—–