2021年10月

厚生連篠ノ井総合病院に予約通院してきました。

 秋晴れの良い天気が続いています。でも日中の直射日光は強くかなりの暑さです。救いは時おり吹く心地良い涼風です。

 今朝受ける血液・尿検査の結果に基づいての診察なので、午前7時半に家を出ました。良い天気、気持ちの良い朝です。病院通いですが、症状が安定し改善しているので爽やかです。

 9時過ぎには診察となりました。ステロイド剤の大量服用の結果、ヘモグロビン値が多少上向きであるものの、入院後の服用薬の効果も出ており、他は先ず先ずとのこと、次回から通院も2カ月毎とし、ステロイド剤も2.5ミリ減らし1日量15ミリとしました。

 複視・呑み込み、呂律の不良はほぼ無くなり、眼・心身の違和感が時おり感じられるものの以前に比べれば雲泥の差の体調です。それも納得のいく十分な睡眠が取れれば、そんな違和感も解消します。それに加え万事に無理な活動をしないことです。

 年寄りは、寝たいときに寝る十分な睡眠、気ままな動き、無駄な考え休むに似たりの余計な事は考えないことなどが良いのかな。でも、規則正しい生活はそりなりに考えた方がよろしいかも。

 終の棲み家の脇を流れる千曲川の今の様子をスナップしました。

万葉橋の向こう長野方面

戸倉方面、北東

戸倉方面、南東、河川敷を含めいずれも雄大です。

河川敷の中の家庭菜園、とは言ってもセミプロなんでしょう。

アップ

広範囲に渡って家庭菜園があります。これらは2年前の千曲川氾濫の跡再興されたものです。

何だ? 柘榴です。みずみずしくて、ついパチリ。

 そうそう、昨晩に秋ナスを賞味しました。焼きナス、辛子と醤油を付けて、味をしっかり閉じ込めているんだそうで、そんな思いもあってか美味でした。剪定後に咲いた花から実が大きくなるまでを見ていたものです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/lmNPP6QyC9 https://t.co/4rlXYUkyY3」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

  

—–

厚生連篠ノ井総合病院に予約通院してきました。 続きを読む »

上山田温泉に時代変化の流れか😢

 朝晩は寒い位の涼しさになりましたが、日中の直射日光は強く暑い、寒暖の差の大きい日が続いています。でも、吹く風は涼やかで秋を感じます。

 午前中、博物館の大駐車場の大きな石を一ヶ所に寄せるなどし、使い勝手良く整備しました。

 上の写真、大駐車場です。広々と見栄え良くなりました。写真の向こう広めの道路を挟んで、元外科病院、廃院後10年以上となり雑草に覆われて来たかなり広めの土地があります。

 最近、観光・医療・介護施設などではない一般の事業先が取得された様です。一時は県下でも有名な温泉地であった上山田温泉ですが、時代の変化に乗り遅れ先の見えない状況です。土地の価格も最高時の三分の一以下、一時は凌駕していた近隣の価格にも劣る結果になっています。こんなことで一般事業先が進出してきたのでしょう。

 温泉一色だった過去100年以上から、これからは色々混在する新しい環境に変わっていくのでしょうか。な~んにも将来に向かった計画が無いだけにどんな形にのものになるのかさっぱり分かりません。

 長期的方向性が無く、小手先の場当たり主義であった結果なんでしょうが虚しさがあるのみです。

 上山田温泉の三大特色、①泉質の高評価 ➁アクセスの良い平地観光温泉 ③脇を流れる千曲川の景勝は天然のもの、廃れもしないし無くなりもしない、いずれ脚光を浴びることでしょう。

 成り行きに委ねることも施策の一つ、どんな新上山田温泉になるのか楽しみです。

 秋を感じて下さい。

見事な柿がびっしり

 うどんこ病退治、秋ナスが実り始めました。お味はもう少しお待ちください。

うどんこ病退治で痩せた木に重そうに実を付けています。

もう一種ナスの木、下の方に実を付けています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/ihCjJqWRhQ https://t.co/KQbKmJ22pY」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

上山田温泉に時代変化の流れか😢 続きを読む »

10月入りの日々、穏やかで、良い天気が続いています。

 此処ニ三日、そしてもう一週間くらい良い天気が続くようです。朝晩は幾分涼しさを感じるものの日中はかなり暑く、直射日光は避けざるを得ません。

 終の棲み家に移って一年が過ぎました。予想? 予定? 通りの生活状態が根付き、ほぼ満足しています。世間との関りも随分と少なくなり、ほとんどマイペースで日々が過ごせます。だからと言って、無意識に日を送ることなく、理想の終活? に向かって考え、実践していきます。

 全国的に緊急事態宣言も解除され、コロナ騒ぎも落ち着いてきました。今後の成り行きは要注意ですが、こんな段取りを踏みながら、二年も続いている異常な環境を克服出来ればと思います。

 持病の重症筋無力症については、8月前後10日間の入院治療の効果で、ほぼ症状が改善し、良い状態を維持しています。毎月の通院で、ステロイド剤の服用を減らす方針です。加齢も原因するのか、疲れ症状や今一歩行不安などが付きまとっていますが、歳を取れば当り前と達観することが必要な様です。

 岸田内閣が今日スタートです。自前内閣の影が薄い様ですが、なかなか上手に組閣出来たとの評価もあり、成り立ちから止むを得ない面もあり、岸田さんには何となく好感があります。頑張ってください。

 周りの秋を紹介します。

 博物館の南公園側、薄っすらと紅葉? でも、桜はほぼ落葉、9月から次第に落ちだし、以前の様に霜が降りると同時にドサッと言う感じでは無くなりました。

南公園、何となく紅葉が始まっています。

 街路樹のハナミズキ、一寸分かりにくいけれど紅葉入り、それよりも今日は雲一つない澄んだ秋の青空です。

博物館の庭の植樹、伸び放題、これから剪定し、冬支度します。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/O4qzHC0zCf https://t.co/hWwIbvEt8x」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

10月入りの日々、穏やかで、良い天気が続いています。 続きを読む »