2021年4月

山菜の天婦羅

 昨日のゴールデンウイークの初日、予定通り天婦羅材料の山菜を買いに産地の道の駅に出かけました。

 結構な雨がひっきりなしに降り続く昼下がりに出かけました。雨降りにコロナ騒ぎも加わり、山菜祭の期間中の様でしたがお客はまばらでした。

 でも、目当ての山菜は残り少なく、人気のタラの芽は品切れでした。午前中はかなり賑わったのでしょう。

一寸寂しげな道の駅

 天婦羅材料、左上からコシアブラ、ゼンマイそして下の右からウド、アスパラ‣青じそ・ミョウガ(山菜?)です。

 晩御飯のおかずになった天婦羅です。夫婦二人分、たっぷりの量、揚げたては美味しいです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/RxDeYyjeNm https://t.co/1kT2Yvv1kW」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

山菜の天婦羅 続きを読む »

連休も忙しくなりそうです。

暫く続いた良い天気も昨日は曇り、晩方からは雨降りとなり、今日も小雨が降り続いています。

 ジャガイモも芽を出してから雨も無く水気を心配していたのですが、この雨で十分に潤うことでしよう。骨太の青々とした元気ぶりを見せており、こちらも元気を貰えます。

 今日からゴールデンウイーク入りです。日本全体がコロナ騒ぎで外出も憚られ、ホームステイ中心の連休消化となりそうです。さて、諸々の実態はどんな結果となるか、日本人気質を窺う好例となりそうです。

 ところで私の連休消化予定は、こんなことに仕様かなと思っています。

 ① 今や山菜類収穫の最盛期、とは言っても自ら山に分け入り採ってくるのでは無く(今や山菜類は高級品、勝手に他人の山には入れません。)、産地の道の駅で見繕ってきて多種大量に天婦羅にして食す心算です。

 ② 庭の畑にキュウリ・トマト・ナスなどの苗を買ってきて植え付けます。楽しんで見事に育てて、目の前の取り立てを美味しく食します。

 ③ 薬局の建物は3階建です。一階は店舗、2・3階は空家で倉庫になっています。先々代からの物が入れっぱなしです。夫婦共にいい歳になったので片付けることにし、妻が片付け始めています。この連休中になからにすべく私も加わることにしました。

 こんなことで連休も終わりそうです。

 そうそう春も進んでいます。

アヤメも蕾を持ちました。この雨で開くかな。

 貯金箱の展示品整理・箱詰めも進んでいます。壊れ物も多く、大量なので、進み具合も遅々たるものですが、次第に片付くのは気分の良いものです。たかが貯金箱なれど、若しかすると日本にはこれだけかも知れないと思うと取り扱いも慎重になります。

展示貯金箱の整理・箱詰め風景

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/CI6XZh3MUI https://t.co/NJBurK1DA9」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング  
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

  

 

—–

連休も忙しくなりそうです。 続きを読む »

収蔵庫の貯金箱は搬送準備完了

 穏やかな良い天気が続いています。コロナ騒ぎが無ければゴールデンウイークも間近で、誰もが心浮き立つ良い季節です。

 今年のゴールデンウイークも、又もの緊急事態宣言で閉じこもり生活を期待され、長期に渡る異常体験を継続しています。どうせなら、歴史に残る体験で、じっくり味わい観察し、今後に生かせる価値あるものにしたいものです。

 この間際になってオリンピックをやりたいのか、やりたくないのか、優柔不断で結論を先送りしているのか、さっぱり国の方針が不透明です。IOCの結論次第の様ですが、多額の資金を投入している国が、その程度の方針で良いのかな。

 コロナ対策が目先の対応に追われており、検査・ワクチン・医療などの根本的な対策が見えません。法体制不備とのことで、早急な対応は無理とのこと、いずれにしても、これに関わる組織の信頼感も失われており、法の整備、組織の立て直しは急務です。言い訳不要、実行のみです。

 季節は進んでいます。

白いツツジが弾けそうです。

周りは新緑となり初夏入り?

 約半月ほど掛かりましたが収蔵庫の貯金箱が搬送準備を完了しました。運び易く、運搬車に搭載し易くきちんと箱詰めしました。後は係の人に中身と移送に問題ないか確認してもらい封をするだけです。来週からは他の場所の整理です。

すっかり綺麗、気分爽快です。

 にしざわ貯金箱かんに展示していた、一寸気になるブースの貯金箱を紹介しましょう。

これは良いね!! 上、雛人形、下、五月人形の貯金箱

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/PBdL8OGaai https://t.co/t1EF4tFYoE」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング 
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

 

—–

収蔵庫の貯金箱は搬送準備完了 続きを読む »

ジャガイモが芽を出しました。

 どんよりとした空から時おり小雨がチラつきます。午後からは風を伴った大雨予想です。一週間まとめの買い物は開店早々に済ませます。

 コロナウイルスの撲滅はワクチン接種の徹底でしょうが進捗状況がさっぱり分かりません。掛け声は勇ましいけれど全体像が不透明です。自国製のワクチンが無いことは悲しいことです。

 まじかに迫ったオリンピックも盛り上がり無く淡々と期日に向かって進んでいますが、本当に開催出来るのでしょうか。国内の問題も大変ですが、他国は如何なんでしょうか。参加できる国は限られることでしょうし、実施する意義も問われるやも知れません。最後に「しょうがない」で終わらせることなく、しっかりとした検討の中で早めの結論が必要でしょう。

 こんなイラつく日々ですが、自然は例年に変わりなく楽しみや癒しを与えてくれます。

 庭の畑のジャガイモが、3月27日に種イモを植え付け、20日ほどで芽を出しました。これから次第に一本立てにして行きます。7月の上旬頃には収穫です。それ迄眺め、世話するのが楽しみです。

勢いよく芽を出したジャガイモ

 春が進みます。

駐車場入り口の芝桜が満開、一寸分かりにくい?

アップ、サツキを覆いつくしています。更に上をいく元気なタンポポ

街路地のハナミズキも満開

アップ

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/WmkkHGzuJZ https://t.co/hvK2New4GB」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

ジャガイモが芽を出しました。 続きを読む »

一日が過ぎるのは早い。

 一寸肌寒いけれど良い天気が続いています。3/27にジャガイモを植え付けているのですが、それ以来雨が少なく発芽がありません。まあ、普通発芽は15~30 日とのことですので心配はないのでしょうが。

 春はどんどん進みます。周りの花々で実感します。

チュリップが咲きました。4/5日頃の蕾の時に何色と思ったら黄色でした。

3/17日頃、蕾だったヒャシンスも満開です。

ツツジが蕾になりました。

 こんな中、やはり一寸寒い訳です。近所の山の向こうの山が雪を被っています。

真っ青の空、頂上に雪を被って幻想的です。

 今日は午前中、収蔵庫で寄贈貯金箱の整理、今週は毎日、一日中掛かりきりです。なから半分ほど終了しました。

 午後、三カ月ごとの眼科医院へ予約診療、視力、右目1.0、左目0.5で左目の視力が白内障で落ちている様です。経過を見ながら手術を考えましょうとのことです。他は取り敢えず問題は無い様です。歳を取ると彼方此方ガタが来ます。持病からなのか老化なのか、最近は判別つき難いです。

 そして、このブログを書いて、今日は終りです。丁度午後5時です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/2dcKAior6b https://t.co/iSkQIkXRqD」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

一日が過ぎるのは早い。 続きを読む »

里山ドライブ

 昨日は雨降り予報、確かに午後から時おりの小雨となりましたが大雨とはならず満開の桜も散り始めることなく維持しています。

 花も次々と蕾となり艶やかな春を彩ろうとしています。

チューリップの蕾、咲く色は何?

街路地のハナミズキも負けてはいません。

 昨日の午後、所用があって里山の長野市大岡にドライブしてきました。生憎の小雨がパラつく天候で、期待していた雪を被ったアルプスが見れませんでした。かなりの高度に位置しているので桜は咲き始め、芽吹きもまだまだで春陽気はもう少し先の様です。

 山岳道路、車の通りも少なく、雄大な景色をゆっくり堪能しました。途中、話題の神面像も拝観しました。

雄大な景色

話題の神面像

説明

にしざわ貯金箱かんに展示していた、一寸気になるブースの貯金箱を紹介しましょう。

戦中の貯金箱、いろいろ有って時代の様子が分かります。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/c7IL43fvuN https://t.co/2Q4oMNOcsP」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

里山ドライブ 続きを読む »

うつらうつらの春陽気、でも大仕事を始めました。

 4月入り、ここ2年程、この前後に雪降りが有ったのですが、今年は随分と暖かく春の進みが急ピッチです。次々と花が咲き散っていきます。

満開の桜、間もなく散り始めます。

咲き始めた芝桜、一面にびっしりと咲き誇ります。

 強い陽の射す窓際で、安楽椅子でぼーっと外を眺めてうつらうつら、春陽気満喫の至福の季節です。

 でも、一寸大仕事を始めてしまいました。収蔵庫の寄贈貯金箱の再整理です。搬送と搬送先の保管がし易い様にと再度の整理を始めました。いよいよとなるとあれこれ改善点が多くなり、かなりの大仕事になりそうです。4月いっぱい掛かりそうです。搬送スケジュールでは十分に余裕が有るので納得できるよう頑張ります。

収蔵貯金箱の箱詰め替えが多く大変です。

 コロナ感染予防対策が迷走しています。予防対策実施状況は先進諸国の中で最下位に位置するそうです。

 確かに、検査体制、ワクチンの実施状況など先進他国に比べようもありません。

 長期の戦略性が無く、目先の状況に対する小手先施策の繰り返しです。

 こんな日本では困ります。仕方が無いけれど、先ずは現状で最善の努力をし、早期に新型コロナの撲滅です。

 そして、こんな状態になったことの総括・反省そして対策、再生日本の気概を示そうではありませんか。と、力むんですが、大丈夫でしょうね、菅総理。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/kTj0sL5SLm https://t.co/hJEsop6EP0」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

うつらうつらの春陽気、でも大仕事を始めました。 続きを読む »