2021年3月

何時もの春が心を癒します。

 今日から暫く良い天気が続きそうです。日増しに暖かく、いや暑さが増し、春本番に近づいています。いろいろの花が咲きだしそう、雑草もどんどん蔓延ります。諸々の成長を見るこの時期、年取るごとに新鮮で、心が華やぎます。何時までもと願いながら今年も目いっぱい楽しむつもりです。

 千曲市の名所、あんずの里(chikuma-kanko.jp)が満開になりました。コロナ感染予防で車でざっとの花見です。先日の日曜日でしたが小雨も降っていたこともあり、花見客は少な目でした。

アンズの里のパノラマ、上から左側、真ん中、右側です。

真ん中アップ

 にしざわ貯金箱かんの南側、南部公園の桜も咲き始めました。

 厚労省、しっかりしてください。2001年に厚生省と労働省が統合しました。国民生活に最も密接な官庁では無いでしょうか。今までの年金問題・統計問題・内部の不祥事などに加え最近のコロナ支援問題、加えて止めを刺した職員の大宴会と、長年に渡り無様な実態を晒し続けてきました。

 仕事が多すぎるのか、人材が不足しているのか、政府を含め、上層部に統括能力が無いのか、延々と改善無く、「ごめんなさい」で通り過ぎて来ました。

 今度こそ根本的な改革をお願いします。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/yjFsl5dqKm https://t.co/q4QUlQ6KpH」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

何時もの春が心を癒します。 続きを読む »

ジャガイモを植え付けました。

 好天気の昨日から一転、今日は曇り空、一寸小雨も既に降った様子です。       

 昨日の午後、好天気の中、初めて庭の畑の一部、約2坪ほどにジャガイモを植え付けました。                              

 丸く、ゴツゴツしており、切ったときの果肉が白いのが特徴、芽の部分のくぼみが深く、少し皮がむきにくいのが難点、調理をすると煮崩れしやすいが、柔らかくほくほくとした食感が楽しめる。そんなポピュラーな男爵と男爵系交配で果肉は男爵よりも黄色く粉質で、デンプン価は15~17%と男爵を上回り、加熱調理すると、男爵同様のホクホクした食感が味わえる。甘みが強いのも特徴で、甘みと黄色い果肉の色から「栗じゃがいも」や「黄金男爵」とも呼ばれているきたあかりを植え付けました。

 今日の雨ふりは植え付け後の期待通りですが、一寸物足りないかも。

 この畑土でどんな収穫となるか、既に昨年の秋に見事な大根?を収穫しているので心配なし? 楽しみです。芽出し後の世話も目の前なので楽ちん、育成と収穫と十分に楽しめそうです。5月にはトマト・キュウリ・ナスを植え付けます。春と共に忙しくなりそうです。

 

左に男爵、右にきたあかりを植え付けました。

 にしざわ貯金箱かんに展示していた、一寸気になるブースの貯金箱を紹介しましょう。

福助や福助もどき貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/PPpn4kMTO1 https://t.co/dGBSpytNws」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

ジャガイモを植え付けました。 続きを読む »

アンズの花がほぼ満開

 朝から強い陽が射す良い天気、全国的に桜の花が賑わいだした様です。この週末、規制解除のコロナ感染拡大が恐ろしい。一方で恐る恐ると聖火リレーが始まりました。何か曖昧模糊の中で須らく進んでいる感じです。説明十分なメリハリの利いた施策・指針が欲しい。

 こちらは桜の花はもう少し先、近所のアンズの花がほぼ満開です。この木の持ち主が昨年生る実が少なく小さくてと嘆いていたので、思い切って剪定し風通しを良くしたらとアドバイスし今年を迎えました。しっかりとした花がびっしりと付き勢いがあります。良い実が熟しそうです。

アンズの花と実、千曲市の誇りです。

 未だ満開でも無いのに下の地面には花びらがいっぱい? 嬉しそうに小鳥が花を食い散らしていました。

  にしざわ貯金箱かんに展示していた、一寸気になるブースの貯金箱を紹介しましょう。

蒸気機関車の貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/OfCr2NZM5n https://t.co/uOYHvQuMFZ」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

アンズの花がほぼ満開 続きを読む »

老舗のお蕎麦屋さんが閉店

 朝から良い天気、一寸肌寒さを感じるのも、今どき変に温かいより気持ちが良いです。3月も終りに近づき4月は目の前、学校関係は今や春休みなんでしょうが、コロナ騒ぎで何となく静か、諸々異常な環境の中で日々が過ぎて行きます。

 例年いち早く春を知らせる花、カタクリ(カタクリ – Wikipedia) が戸倉上山田温泉近くの佐良志奈神社境内に咲き始めました。何時もの通り可憐な姿を見せています。

群生で一面に咲き誇るのですが、未だ咲き始めです。

一足早く咲き誇るものも有ります。

 戸倉上山田温泉本通りの目抜きで営業していた蕎麦屋の老舗、H屋さんが今月末で閉店だそうです。先代から引き継いだ古い暖簾です。私は個性的な此処の天丼が好きでした。また、何十年にも渡って年越しそばを出前して頂いていました。何とも言えない寂しさと人生の無常を感じるこの頃です。

 早速家族でお別れ食事会と言ったところでしょうが、残念なことに、私の持病で2018年9月以来外食は全くしていません。お酒は飲めず、食べるのに時間が掛かり、食事中はほとんど会話が出来ません。多少改善は見られるものの同席者などに不愉快を与えるので遠慮しています。代わりに家族分の天丼を今流行のテイクアウトしょうかと話しています。

 H屋さんは現在80歳前後のご兄弟夫婦で営業していました。高齢化に加え後継者が無かった様、コロナ騒ぎ、戸倉上山田温泉の斜陽と重なり残念な結果となった様です。

 今の日本の典型的な閉店要件です。現在の少子高齢化の大きな流れの中で、個人は勿論、国・地方の行政が小手先では無く、先をみた着実な施策を講じて行くことが望まれます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/gw6zxe4ODt https://t.co/D6PjpIFLuN」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

老舗のお蕎麦屋さんが閉店 続きを読む »

寄贈貯金箱の梱包・搬送の打ち合わせ

 明日は風雨の強い悪天候とのことですが、今日は午後3時半時点までは多少風が強いものの良い天気です。

 今日は午前9時前から、にしざわ貯金箱かんで、尼崎信用金庫の総合企画部長さん、世界の貯金箱博物館館長さん、そして梱包・搬送を請け負う日本通運さんの4人、計6人の方がお集まり頂き、私を含め7人で打ち合わせを行いました。

 私の方からは、常設展示分について、長年に渡る研究成果が凝縮されているので、これについては、現状のまま梱包・搬送し、今後再現の上活用されることを特にお願いしました。

 7月中旬までには全て搬送完了の予定です。午前中に打ち合わせは終わりました。

 

打ち合わせ参加の方々、じっくり検討頂きました。

 「寄贈貯金箱一覧」

 〇 常設展示室分 

常設展示室、入口の右側

常設展示室、入口左側

常設展示室、入口右横

 〇 ギャラリー保管分

ギャラリー保管分

入口の右側

入口の左側

入口右横

 〇 収蔵庫

入口

倉庫東西通路

各横通路

 これだけの寄贈貯金箱となり、これからの整理・管理は大変でしょうが、尼崎信用金庫さんを頼りにしていますので宜しくお願いします。

 皆さん遠方より本当にご苦労様でした。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/zxDMyNn2g9 https://t.co/ljweNH824r」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

 

—–

寄贈貯金箱の梱包・搬送の打ち合わせ 続きを読む »

春を呼ぶ花に元気を貰います。

 風が冷たいけれど、強い陽が射す良い天気です。今日は朝一番で近所の内科医に定期通院をしました。厚生連通院の持病の方は良かったり悪かったりで、なかなか大きく改善とは行きませんが、今日の通院は血圧などを主体に特に問題は無い様です。

 一都三県の緊急事態宣言が解除の様です。延長しても気が緩んでいて現状の対策ではもう改善が見込めないというのが理由?だそうです。本当は所謂経済対策にあるのでしょう。このまま解除で良いのかな。解除の事態の中で、当然新対策が立てられるんだろうけど大丈夫かな。感染爆発で「しょうがない」にならなければ良いんだけど。

 将来に向かって日本人の拠り所になるだろうか、こんな事態でのオリンピック開催、どんな形であれ実現したいものです。オリンピックが終わるまで宣言延長、これを合言葉に全国民が感染予防に気を引き締め団結したいものです。その頃になればワクチン効果も出始めるでしょう。コロナ被害の事業者などにはしっかりと支援しましょう。第二の東日本大震災です。

 春呼ぶ花をご覧ください。今は蕾、咲くのはもう少し先です。健気に成長する姿に元気が貰えます。

ヒヤシンス

水仙

チューリップ

?

 家の中にはハナキリン、3月~11月まで何時も咲いているそうですが、家では1月の終わりごろから咲いています。

アップ

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/hUcTaGbzO6 https://t.co/OVuyeCZTdY」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

 

—–

春を呼ぶ花に元気を貰います。 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん収蔵貯金箱の登録写真の見直し

朝から雨降り、一時は強い降りでしたが、昼下がりの今は雨も上がり明るくなってきています。でも予報ではこれから大雨です。

 午前中の小雨の時に、恒例の一週間分の食料買いだめでスーパーに行ってきました。割と空いていてラッキーと思ったのですが、帰りは大雨でしっかりと濡れました。買いだめは、定職の無い私の仕事で仕方がありません。負け惜しみでは無く、仕事で体を動かして健康の為になり、一石二鳥です。

 貯金箱かん収蔵貯金箱のパソコン登録写真の見直しを完了しました。尼崎信用金庫さんへの寄贈に当たり、見易く整理しました。

 寄贈貯金箱は、全て種類別、番号順にパソコンへ写真登録されています。また、アルバムも編集されていて、必要に応じて臨機応変に活用出来ます。

 一万種類を超えますが、何時でも写真で収蔵貯金箱を確認出来ます。尼崎信用金庫さんにはどちらも提供し、大いに活用頂けたらと思います。

左欄に種類が表示され、右側が番号順に写真表示、貯金箱には勿論番号表示。

こんな状態で写真登録されています。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/AHF0Ak1Iyw https://t.co/Pm96rqAlb2」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

にしざわ貯金箱かん収蔵貯金箱の登録写真の見直し 続きを読む »

庭の畑を耕しました。

 朝早くから強い陽が射し良い天気です。ここ暫く好天気で暖かい日が続きそうです。

 明日は東日本大震災(2011年(平成23年)3月11日14時46分18.1秒 に発生)から10年になります。私は戦後体験は兎も角、戦中体験は全くの幼児で記憶はほとんどありません。東日本大震災は体験者ではなく実際を見聞きするだけでしたが、初めてこの世の地獄を感じました。体験者の方は如何ばかりか想像だに出来ません。国を挙げてこの方々に報い、十分な状態と感じて頂けるまで支援したいものです。

 春の陽気に誘われて庭の畑を耕しました。これからジャガイモの植え付けを手始めにトマト・キュウリ・ナス等を栽培します。暫くジャガイモ・大根以外の栽培はしておらず、更にこの場所での栽培は初めて、どんな結果になるか、ブログで報告しながら楽しみます。

秋に収穫した大根を地中保存していました。芽が出てきていました。

冬季間、収穫した大根の切り葉を埋めて腐らしていました。

耕し済み、大根の地中保存の跡地、4月早々にジャガイモを植え付けます。

大根の切り葉の埋め地、トマト・キュウリ・ナス等を栽培します。

手前の空き地、今年中に植栽、庭造りします。

 にしざわ貯金箱かんに展示していた、一寸気になるブースの貯金箱を紹介しましょう。

カラクリ貯金箱いろいろのブースです。

アップ

新旧いろいろ有り、楽しいですよ。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/9xJwHddRQN https://t.co/IN1wF2XFBx」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

庭の畑を耕しました。 続きを読む »

貯金箱かん展示の刀剣を寄託しました。

 昼下がりの外は明るく強い陽が射す良い天気、朝方は寒かったものの、どんどん暖かくなっています。今年の冬は昨年比かなり寒く、花の綻びも遅れがちでしたが、これで一気に進むでしよう。

 コロナ自粛期間の延長、オリンピックの海外観客見送りなど、延期オリンピック開催が実現できそうな雰囲気です。それこそ方向を定めて迅速にしっかり地固めが必要でしょう。出来るだけ頑張っての開催で結構、コロナ騒ぎにも、大きな災害にも負けない日本、そんな日本で歴史に残る日本開催をしたいものです。戦後の復興で得た日本の自信、暫く鳴りを潜めていたけれど、又の復活です。

 にしざわ貯金箱かんに展示していた刀剣を隣の坂城町に在る「鉄の展示館」 (tetsu-museum.info)に寄託しました。次の二振りです。

 1. 脇差 銘 : 備前國住長船次郎左ェ衛門尉勝光 永正十五年八月吉日

 2. 脇差 銘 : (無銘)

下が長船、上は無銘

 先々代からのもので、これからの管理が行き届かないと思い寄託することにしました。博物館整理も一つ一つ方が付いて行きます。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/EEu7qYcBTX https://t.co/bZBo2uhHWu」 / Twitter

  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

貯金箱かん展示の刀剣を寄託しました。 続きを読む »

今日から3月入りです。

 連日朝方迄は冷え込んでいるものの、日中は日差しの強い暖かな良い天気です。もう3月、寒い寒いと言っていたら、もう目の前に春が来ています。

水仙が蕾を持ちました。

桜の蕾も膨らみ始めました。

 延期されていたオリンピックは開かれるのか、今月中には決定しなければならないでしょう。コロナ感染が収まるのか、国内は勿論、世界的にも全く不透明です。未だに実施如何、どんな形で行うか等、公式な情報は全くありません。突然中止で、「しょうがない」が理由となるのかな。

 コロナ感染管理もオリンピックで強めたり、経済配慮で緩めたり等、虻蜂取らずにならなければ良いんだけど。

 例年3月は貯金箱かん大駐車場に除草剤を撒きます。今年は1日の今日にしました。今日の天気は申し分ないし、明日は雨降りの予報、バッチグーです。

 除草剤は粉剤で、雨降りで次第に融け、効き目を増します。6ヶ月間の持続効果があります。年2回、2回目は8月に撒きます。これで年間通してほぼ雑草は生えません。

生え始めた雑草

駐車場一面に撒きます。400坪、一時間一寸かかりました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/5m3kvNrsGT https://t.co/tvPcuZQhAH」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

今日から3月入りです。 続きを読む »