明治以前の古金銀類、穴銭の整理保存
雪が降ったり、雨が降ったり、陽が射したり、落ち着かない天気続きです。今朝は小雪がパラつきながら、強い陽ざしとなっています。
貯金箱かん展示の明治以前の古金銀類、穴銭の整理保存を完了しました。五両や十両大判など高価なものは無いけれど、それなりに当時の貨幣の様子が分かり、楽しんで観察し、学べるものだったと自負しています。結構展示の種類も多く、未だ未分類の寛永通宝も大量に保存しています。
展示の様子の写真を撮り忘れ、終了間際に撮りました。
上に和同開珎、真ん中鑑定書、右に記念ミントセット
和同開珎
令和3年度年賀郵便のお年玉景品を引き替えてきました。3等賞品のお年玉切手シートです。毎年当たるのですが何時もこればかり、でも毎年凝ったもので楽しみです。
どれが切手と一瞬戸惑いました。
このコロナ騒ぎの中で、政治家の実態の一面が暴き出されています。前々から見え見えの嘘をつき通す人も居ましたが、この度は、天網恢恢とでも言うか、嘘を言っても誰かに見られていてばらされ、その実態も一般人から見て目を背けるものでした。いったん離党して次の選挙で再選復活のシナリオ、これで責任を取ったことにするようです。
政治家は国民の模範であって欲しい。政治・政治家が信頼されなくなると異常な主張を持つ人・集団が現れ、大衆を扇動し、良からぬ方向へと導きます。ある面、戦前にはそんな風潮があったのではないでしょうか。誰でも政治家になれるのは良いことだけれど、成ったからには見識を持った信頼される人であって欲しい。
こちらもご覧ください。
https://t.co/moYl5tVejo https://t.co/lvhyFC0igf」 / Twitter
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング
日々の出来事ランキング
おもしろ日記ランキング
備忘録・雑記ランキング
—–