2021年2月

今日は誕生日

 良い天気が続いています。少し寒さがぶり返したものの、強い陽の光に当たれば暖かく春の気配です。

庭にある山蕗のフキノトウが芽を出しました。

 一寸見にくいですが、芝桜の花です。4月頃から一面に咲き乱れ、春象徴の芝桜が今どき一部に咲いています。最もこんな調子で年中咲いていますが、こんなことがあるんですね。

 今日は78歳の誕生日です。母が59歳、父が69歳で亡くなっています。79歳は来年、やばい感じです。いえいえ、これも親孝行?と思って10歳飛ばし89歳を目指します。

 2017.9に複視で持病を発症、2019.10に重症筋無力症の病名判明、病名に沿った治療を開始し1年5カ月になります。現在はほぼ正常に生活できます。でも、良い時、悪い時が流動的で安定しません。服薬量を減らしたいのですが無理の様です。

 それでもこの程度で済んでいるなら幸いと考えたら気持ちも明るくなっています。そんな時に腰痛を発症しました。歳を取るとあれからこれと病はお友達です。自然体で対症療法して行きます。

 誕生日を迎えて歳を加えても、終活の目途は尽きません。今年1年も貯金箱・貯金箱かんの整理に忙殺されそうです。何かに熱中していれば、老人特有の煩悩?にも悩まされず歳を積み重ねて行けそうです。

 にしざわ貯金箱かんに展示していた、一寸気になるブースの貯金箱を紹介しましょう。

企業の販促貯金箱いろいろです。

アップ

当時の貯金箱の人気が企業を走らせました。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/rJcV33Rljq https://t.co/667WTTe3T3」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

今日は誕生日 続きを読む »

最近の何ともやるせない事いろいろ

 今時期にしては異常に温かい日が続いています。そして本当に良い天気つづきです。一寸外出したら車が多い、陽気に誘われて一寸お出かけの人が多いのでしょう。コロナ自粛の細やかな解放かも。

良い天気、ぼんやりとしていると眠気を誘います。

 コロナ感染者が減少傾向で何とか収まりそうな様子ですが、さあ、どうなるんでしょう。

 コロナ問題と言えば、三つのイライラがあります。自他ともに認める先進国?として、一つはワクチンの開発が出来ず他国頼りのこと、二つ目は他国に比べるべくもなく感染検査体制が不良なこと、三つ目は先進的医療体制と自称していながら患者対応に苦慮していることです。

 以前の日本では考えられないこと、どうなってしまったのでしょう。これからの若い世代、頑張れ。

 菅首相のご子息に関連した問題でのイライラです。「嘘つきは泥棒の始まり」のことわざがあるけど、総務省の官僚が国会でまたまた見え見えの嘘答弁をしています。前首相以来の反省も無く、嘘がバレてもいけしゃあしゃあの態度です。国民よりも自分の出世の上部が大事なんでしようね。こんなことでは、今までは尊敬の対象だった高級官僚の相場も落ちることでしょうね。本当に大事になる前に襟を正してください。

 親として、立場として、菅首相の気持ちも分かります。でも、知らぬ存ぜぬでは通りません。謝ることは潔く、反省の中で新しい出発を宣言されたらと思います。

 福島第一原発の廃炉問題、もう10年になるが、一向に廃炉の目途が立たない。国として巨額の費用をかけていることでしょうが、さっぱり放射能を消すどころか抑え込む目途さえ立っていない。日本国として国運を掛ける位の気概は有るのでしょうか。大きな議論も起こらず熱意も感じられません。人類の為にも何としてもこの問題は解決して欲しい。日本が世界のイニシアチブを取って欲しい。

 現状での原子力発電など、とんでもない話、即刻廃止でしよう。

 にしざわ貯金箱かんに展示していた、一寸気になるブースの貯金箱を紹介しましょう。

日本の伝統的な貯金箱です。

アップ

フクスケ・達磨・七福神・招き猫などいろいろ

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/WomSn7qeGC https://t.co/9fTfB3dokw」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

最近の何ともやるせない事いろいろ 続きを読む »

春遠からじ

 午前7時半、強い陽の光が射し、暖かい良い天気になりそうです。ここ連日雪降りの寒い日が続きましたが、今日からはずっと春めいた日が続く様です。

ここ連日の雪降り風景

 コロナワクチンの接種も始まり、コロナ騒動も先が明るくなってきました。これからの明るい楽しい一年、そしてオリンピック開催もと希望が膨らみます。

 ゴルフ場のクラブ会報が届き始めました。当地では殆どのゴルフ場が冬季休業し、3月頃から再開します。会報が届くと春を感じ、気持ちも体も躍動します。まあ、これも2017年9月の持病発病前迄の話です。

 以後、ゴルフはしていません。現在症状改善の方向に あり、若しかしたらと淡い期待を持っています。

 若い頃、仕事上の必要性もあり、ゴルフを始めました。当時、ステータスもあり、安くプレー出来ることもあり、ゴルフ場のメンバーに憧れました。当時はゴルフブームで、会員権は結構高いものでした。そんな中で何とか三枚の会員権を持ち続けています。今はすっかり価値も下がっています。プレーしてこその会員権、復帰願望は十分あります。

今年も届いたクラブ会報

 貯金箱かんの貯金箱展示室の中で、珍しい、楽しい、一寸貴重な貯金箱の展示ブースを紹介しましょう。

 怖く、不気味な貯金箱の展示ブースです。髑髏の貯金箱が多い。今や髑髏はスカルと呼ばれ、魔除けの縁起物として人気です。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/yPJoUtTQAb https://t.co/JrQ3GeTwhd」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

春遠からじ 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん収蔵貯金箱は尼崎信用金庫に寄贈します。

 一年余りに渡って検討してきました貯金箱の寄贈先を兵庫県尼崎市に本店のある尼崎信用金庫に決定しました。

 尼崎信用金庫は、世界の貯金箱を含め、14,000点を超える貯金箱を収蔵の世界の貯金箱博物館を所有しています。詳しくはこちらをご覧ください。

 世界の貯金箱博物館 (amashin.co.jp)

 にしざわ貯金箱かんは、日本の貯金箱を主体に約10,500種類を収蔵し、日本で二番目の大きさの貯金箱博物館でした。

 この二つが合わさることにより、その収蔵内容・数は国内で圧倒的なものとなり、文化遺産としての認識を高め、永久保存、更には時々の時代を映して提供され存続してきた、この上ない馴染の玩具として存在する貯金箱の諸々の調査等に弾みのつくことが期待されます。

 貯金箱の寄贈は、当初、地元の地公体に希望していたのですが諸事情に難しさがある様で謝絶されてしまいました。それで寄贈先を民間に変更、実績があり信頼出来そうな尼崎信用金庫に決め、気持ちよく受け入れて頂きました。

 貯金箱の移転は7月中旬までには完了予定、その後には、世界の貯金箱博物館で充実した展示が見られることと思います。此処で見られるだけかも知れない数多くの珍しい、楽しい、貴重な貯金箱をご覧になってください。

 にしざわ貯金箱かん収蔵貯金箱は全部パソコンに写真登録されており、貯金箱の存在価値を知って頂きたく引き続き下記のツイッターで発信していきます。お楽しみ頂ければと思います。

 元にしざわ貯金箱かん館長さん (@chokinbakokan) / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

にしざわ貯金箱かん収蔵貯金箱は尼崎信用金庫に寄贈します。 続きを読む »

寄贈貯金箱の確認整理

 日本の貯金箱主体で約10,500種類の寄贈貯金箱の確認と整理を始めました。10,500種類については、全て種類別に一貫番号が付され、パソコンに写真登録されています。現在展示で出庫されているもの、倉庫内のものが大体半々です。

 展示されているものは、しっかり説明が付けられ、興味深く年代別、種類別などに区分けされています。時間を掛けた成果であり、出来るだけ現状で移動し、更に精度を高めることが望まれます。

 こんなわけで、寄贈先が持ち出す時に現状を把握し、良く検討出来る様展示品の箱詰め等は寄贈先にお任せするつもりです。

 展示の現状を写真で紹介します。尚、この他に大きな貯金箱や趣味の貯金箱などが他の部屋に別途展示されています。

貯金箱展示室の様子

江戸時代から現在まで幾つものブースに分けて、年代ごとに時代を映す貯金箱を展示しています。

アップ

アップ、日清・日露戦争時の軍人貯金箱

アップ、宝珠の貯金箱

こんな感じでブースは続きます。

アップ

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/PyouZwC4U1 https://t.co/Q7c4Vf7QCj」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

 

—–

寄贈貯金箱の確認整理 続きを読む »

外国金銀貨等の整理保存

 今朝は冷え込んで室温11度、今季最低気温に並びました。でも、めっきり日の入りも遅くなり、まだまだ寒さも続くだろうけど、目の先春も見えてきました。

 今日は朝から良い天気、窓越しにあたる陽は暖かです。

 貯金箱かんの展示品、外国金銀貨等の整理保存が終了しました。貯蓄性金貨の クルーガーランド金貨 (クルーガーランド金貨 – Wikipedia)、メープルリーフ金貨 (メイプルリーフ金貨 – Wikipedia) 、パンダ金貨 (パンダ金貨 – Wikipedia) 等や、その他一寸気になって蒐集した外国貨を展示していました。

  

展示の様子

アップ、クルーガーランド、メープルリーフ金貨等

アップ、パンダ金貨等

 改めて見ると懐かしいし、なかなか見栄えのするものも有ります。

 外国貨幣と言えば、フランクリンミント社のシリーズもの幾種類かを収集していました。かなり大量に所有しているのですが、よく調査してありません。面白そうなので暇がでたら見るのを楽しみにしています。

 確定申告を作成完了しました。50年以上に渡り、毎年この時期の作業です。妻の分と二人分です。これで所得税・住民税支払いの基になります。受付日早々に郵送しています。

 

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/BYsmTnuJo4 https://t.co/cMoFvgdhUg」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

外国金銀貨等の整理保存 続きを読む »

近代貨幣(明治以降貨幣)の整理保存

 今日は穏やかで暖かい良い天気の一日でした。土曜日で毎度のことですが、一週間分の食料など買い出しにスーパーに行ってきました。午前中のお昼一寸前でしたが以前と比べて空いていて、雰囲気ものんびりとしていました。コロナ騒ぎもそれなりに落ち着いて上手に過ごせる様になつてきたのでしょうか。

 貯金箱かん展示の近代貨幣類の整理保存が終了しました。明治の高額な旧金貨などはとても収集出来ませんでしたが、ほぼ現在までの貨幣が完集されています。整理してダンボール箱詰めにしましたが、かなり重くて移動に大変です。

 

展示の様子

少額のものなら明治旧金貨も展示していました。

一寸珍しい、戦時を映す一銭陶貨

一銭陶貨の記事

 2020東京オリンピック大会組織委員会の森喜朗会長が大変です。私より5歳ほど先輩です。私にはとても考えられない年齢的に大変なお仕事なんでしょう。こんな事態は有りうること、特に会長にとっては前歴もあり、懸念されることでした。やはり周りのスタッフが、しっかり支える体制がなかったのでしょう。会長でなければ纏められなかったとのことを聞きますが、であれば猶更、会長の弱点をカバーする配慮がなされなかったのでしょうか。最近、彼方此方、所謂スタッフの能力不足が感じられます。日本を動かす大事な世代が能力的にも精神的にも疑われるような仕儀にはなって欲しくないものです。

 こちらもご覧ください。

 https://t.co/rmmJajbIj8 https://t.co/cKIzUADDFs」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

近代貨幣(明治以降貨幣)の整理保存 続きを読む »

明治以前の古金銀類、穴銭の整理保存

 雪が降ったり、雨が降ったり、陽が射したり、落ち着かない天気続きです。今朝は小雪がパラつきながら、強い陽ざしとなっています。

 貯金箱かん展示の明治以前の古金銀類、穴銭の整理保存を完了しました。五両や十両大判など高価なものは無いけれど、それなりに当時の貨幣の様子が分かり、楽しんで観察し、学べるものだったと自負しています。結構展示の種類も多く、未だ未分類の寛永通宝も大量に保存しています。

展示の様子の写真を撮り忘れ、終了間際に撮りました。

上に和同開珎、真ん中鑑定書、右に記念ミントセット

和同開珎

 令和3年度年賀郵便のお年玉景品を引き替えてきました。3等賞品のお年玉切手シートです。毎年当たるのですが何時もこればかり、でも毎年凝ったもので楽しみです。

どれが切手と一瞬戸惑いました。

 このコロナ騒ぎの中で、政治家の実態の一面が暴き出されています。前々から見え見えの嘘をつき通す人も居ましたが、この度は、天網恢恢とでも言うか、嘘を言っても誰かに見られていてばらされ、その実態も一般人から見て目を背けるものでした。いったん離党して次の選挙で再選復活のシナリオ、これで責任を取ったことにするようです。

 政治家は国民の模範であって欲しい。政治・政治家が信頼されなくなると異常な主張を持つ人・集団が現れ、大衆を扇動し、良からぬ方向へと導きます。ある面、戦前にはそんな風潮があったのではないでしょうか。誰でも政治家になれるのは良いことだけれど、成ったからには見識を持った信頼される人であって欲しい。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/moYl5tVejo https://t.co/lvhyFC0igf」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

明治以前の古金銀類、穴銭の整理保存 続きを読む »