善光寺初参り
朝から寒くどんよりとした曇り空、正午過ぎ、積もりそうな粉雪が結構激しく降り出しました。
午前中は博物館の「お金いろいろ」の展示室で展示紙幣の整理収納、後々見易い様に丁寧に整理しています。今日は日本紙幣の整理収納、極端に高価なものは無いけれど、明治以来の日本紙幣については発行された年代順にほぼ収蔵されています。整理しながら、未収納のものは例え状態が悪くても確保、その後状態のより良いものに買い替えたことなど思い出しました。
昨日は午後、善光寺初参りをしました。北向観音をお詣りしたら、善光寺もお詣りと、当地では昔から言われてきています。そんなことで、例年の私の仕来りとなっています。何十年も継続しており、霊験の有無は分かりませんが、日々、特に問題なく過ごしているのでお陰様かなと思います。無理せず行ける時まで継続の積もりです。因みに近くの神社への二年参りや初参りの仕来りは3年前から原則的に失礼しています。
午後2時頃善光寺に着きました。コロナ騒ぎで参拝者も少なかろうと思っていたのですが、結構な賑わいでした。やはり初参りは特別なんでしょう。大きな駐車場はほぼ満杯、でも、県外№は少なかったです。マスク未着は見渡す限りゼロ、それなりに感染予防は伺われました。
わが身も同じ例年の初参りだけはと、でこの賑わい
仲見世から続く参拝者の列、でも、何時もより大分閑散としています。
シンプルに「今年もよろしくお願いします。」とお詣り、失礼して、帰りに初めて本殿の階段上からのスナップ。珍しく階段を登る人が途切れていました。
こちらもご覧ください。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング
日々の出来事ランキング
おもしろ日記ランキング
備忘録・雑記ランキング
—–