細やかな新年準備

 今年は周りに雪のある年末を迎えています。少しばかりの融けずの雪ですが雪を被った周りの山は迫力のある冬景色です。

アップした周りの山の冬景色

 昨日の日曜日に、クリスマスが過ぎたので、良いだろうとしめ飾りを飾りました。終の棲み家の最初のしめ飾り、神棚・玄関・キッチンなど、昔ながらの習慣で、やはり彼方此方に飾りました。

 大晦日までの我が家のスケジュール、薬局は、31日が当番薬局なので、今日から今年いっぱい営業です。正月休みは3日迄です。

 とは言え、私は現在薬局とは関係なし。全ての時間が私の自由です。29・30日は午前中博物館整理を予定しています。住居の大掃除は新居なので今年は不要です。

 大晦日の年越しには例年のことですが、薬局経営の長男夫婦と私たち夫婦の4人、新居で会食です。これも例年のすき焼き料理、そこに一寸豪華な刺身とお寿司を添えます。一段落する午後9時過ぎにはご近所からの年越しそばを手配しています。何時もの淡々と過ぎる大晦日、でも何事も無く、納得の今年が終わります。

 大晦日の会食の買い物は自由時間たっぷりの私の役目、値段には目を瞑り、欲するものを手にします。

 新年三が日、コロナ騒ぎもあり、来訪予定者はありません。高齢者夫婦の二人だけ、食やレジャーの欲求はほぼ無し、気ままにのんびりが一番です。

 例年準備した一寸豪華なお節セットも始末に大変になっていました。こんなご時世で、新年のお節料理は「真似事」にしました。2種類ですが、さあ、どんな気分になりますか。

昨日買い物したスーパーの駐車場、コロナ騒ぎの勝ち組?

一通り揃ったお節セット

 こちらもご覧ください。

 (@chokinbakokan) / Twitter

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です