2020年12月

天気予報が大当たりか?

 早朝から昼過ぎまで、少し冷たい北風が吹いて小雨が降り続いていました。当地、北信地方は今日から元旦にかけて数年振りの大雪との警戒予報が出ていましたが、午前中の様子から見てこの程度かと納得していました。ところが午後4時現在、強い北風が吹き、結構な粉雪が降り始めました。辺り一面暗くなり雪が白く積もり始めました。明日の大晦日は本格的な雪かき? 交通渋滞で混乱? なんでしょうか。

 午後3時頃、何時も平日には配達されている夕食弁当が、年末年始の休みに入ったので、スーパー迄買いに行ってきました。この時期、大変な混みようと思っていたら、通常の土・日を多少上回る程度でした。正月用品は満載、明日の大晦日は如何なんだろう。年越しのご馳走調達で混むだろうし、でも、コロナ騒ぎで何時もと違うか、大雪の影響もあるか、一寸興味があります。そんな私も年越しのご馳走を買いに行きます。

辺りが暗くなり、強い風が吹き、粉雪が舞い、向こうの山が霞んでいます。

 貯金箱かんの「趣味いろいろ」の展示室が整理完了しました。昭和レトロな希少品? をしっかりダンボール詰めをしました。何時の日か日の目をみることでしょう。

綺麗さっぱり、什器備品は堅固で綺麗、再利用可能、考えなくちゃ。

 「お金いろいろ」の展示室の整理に取り掛かりました。細々いろいろあり、整理に時間が掛かりそうです。

整理の始まった「お金いろいろ」の展示室

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/okuWuN51bz」 / Twitter

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

天気予報が大当たりか? 続きを読む »

細やかな新年準備

 今年は周りに雪のある年末を迎えています。少しばかりの融けずの雪ですが雪を被った周りの山は迫力のある冬景色です。

アップした周りの山の冬景色

 昨日の日曜日に、クリスマスが過ぎたので、良いだろうとしめ飾りを飾りました。終の棲み家の最初のしめ飾り、神棚・玄関・キッチンなど、昔ながらの習慣で、やはり彼方此方に飾りました。

 大晦日までの我が家のスケジュール、薬局は、31日が当番薬局なので、今日から今年いっぱい営業です。正月休みは3日迄です。

 とは言え、私は現在薬局とは関係なし。全ての時間が私の自由です。29・30日は午前中博物館整理を予定しています。住居の大掃除は新居なので今年は不要です。

 大晦日の年越しには例年のことですが、薬局経営の長男夫婦と私たち夫婦の4人、新居で会食です。これも例年のすき焼き料理、そこに一寸豪華な刺身とお寿司を添えます。一段落する午後9時過ぎにはご近所からの年越しそばを手配しています。何時もの淡々と過ぎる大晦日、でも何事も無く、納得の今年が終わります。

 大晦日の会食の買い物は自由時間たっぷりの私の役目、値段には目を瞑り、欲するものを手にします。

 新年三が日、コロナ騒ぎもあり、来訪予定者はありません。高齢者夫婦の二人だけ、食やレジャーの欲求はほぼ無し、気ままにのんびりが一番です。

 例年準備した一寸豪華なお節セットも始末に大変になっていました。こんなご時世で、新年のお節料理は「真似事」にしました。2種類ですが、さあ、どんな気分になりますか。

昨日買い物したスーパーの駐車場、コロナ騒ぎの勝ち組?

一通り揃ったお節セット

 こちらもご覧ください。

 (@chokinbakokan) / Twitter

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

細やかな新年準備 続きを読む »

一日遅れのクリスマスケーキ

 小雪のチラつく寒い朝を迎えました。ここ数日、陽の射す時もあるけれど、ほぼ毎日雪が降ります。周りには、まだら模様ですが、消えずに雪が残っています。雪があると終日冷えて寒い。遠い以前はあり触れた光景でしたが、ここ何年もこんなことはありません。たしか昨年は年を越すまで周りに雪を見ませんでした。冬を通して雪かきもしませんでした。暖冬に慣れた冬シーズンを過ごしてきたのですが、この冬はどんな気象状況なんでしょう。コロナ騒ぎと共に寒さも話題の年となるのでしょうか。

 クリスマスも過ぎ、大晦日、新年とたちまち日が過ぎて行きそうです。今日の土曜日、クリスマスケーキを頂きます。例年、お付き合いの先から買わせて頂いています。今では、このケーキを食すことだけがクリスマスイベントになっています。70代の夫婦二人の世帯、妻は相変わらず薬局勤務、勤務は午後8時頃までなので、土・日以外は一緒の夕食はありません。と、言うわけで本日ケーキを頂きます。ケーキのお陰で、ささやかながらクリスマスを体験し、昔の思い出にも浸れます。

 私の子供時代、父母・兄弟4人の6人家族、教員だった父が何時もと違ったにこやかさで大きなケーキを持って帰ってきます。昭和20年代、今の様なクリームなどに覆われた華やかさはなく、上部だけクリーム、後はスポンジむき出しのものですが、家族全員が幸せ顔になります。夕食後のケーキの切り分け、大きい・小さいで、ちょっと言い争ったのも今では懐かしい。

 そんな在りし日のクリスマスを思い出しながら今晩はクリスマスケーキを頂きます。

「クリスマスケーキ」、アイスクリーム? ショートケーキです。

 こちらもご覧ください。

  (@chokinbakokan) / Twitter

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

一日遅れのクリスマスケーキ 続きを読む »

今年最後の焼却場通い

 住居等の移転に伴い、今年は例年以上に焼却場に通い詰めました。例年は剪定枝の持ち込みが主でしたが、今年は博物館や住居からこの際とばかりに不用品を大量に出しました。何時か使えるだろうと貯め込んでいたものが、十年以上経っても手付かずです。自他共に認める年寄り、こんな処理は終活の最たるものと考え断捨離することにしました。そして来年も継続します。と言うのも、亡くなった祖父母の使用品などが未だに他所に大量に保管されているからです。今年も一部を処理しています。人の振り見て我が振り直せじゃないですが、自分達のことは子供たちに任せない様にしたいものです。

軽トラで焼却場へ、布団等が多い。

丘の上にある高速インター近くの焼却場からの帰り道、西山が雪景色です。

 私の部屋の温度・湿度が気になり、長年終い込んでいた温湿度計を取り出し、壁掛けしました。何十年以上も前の製薬メーカーの販促品です。かなり大きなもので違和感があり、若しかすると会社の大部屋用かも知れません。でも、コロナ騒ぎの現在では、何となく私の部屋でも、存在感も使用価値も有りそうです。

 

何とも目立つ大きさです。

 こちらもご覧ください。

  (@chokinbakokan) / Twitter

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

今年最後の焼却場通い 続きを読む »

しめ飾りを準備しました。

 今朝の室温は12度でした。外には僅かですが残雪があって、更に今日は天気が良いので、冷え込んだ結果の温度、この冬の最低クラスと言えるでしょうか。

 昨日は農協のスーパーでしめ飾りを買いました。一寸早いかと思ったのですが、次の日曜日の都合もいろいろあって早めに準備しました。いずれにしても飾るのは次の日曜日以降です。それにしても他と比べてお得な価格でした。組合員の方が製造・販売されている様です。

準備出来たしめ飾り

 「趣味いろいろ」の展示室の整理が進んでいます。昭和40~50年代、薬局では販促品として、特製の手軽な玩具を差し上げていました。その数は多種多様、楽しく面白いものばかりです。今となっては昭和レトロ、希少なものでは無いでしょうか。

昭和レトロな玩具、水鉄砲やシャボン玉・・・

 ストラップも差し上げていました。多種多様、その数多く、いろいろな形等もあり、ビックリ。

多種多様なストラップの中の一部です。

 玩具やストラップ、取り敢えず自己所有し、活用方法を考えます。

 コロナ感染の予防対策が行き詰っています。繁華街の人通りが減らず、若者を中心?に感染に対する意識が薄れ、警戒感が緩んでいる様です。自分の身に降りかかるまで、何か他人事になっている様です。感染したら大変だの意識を植え付ける必要がある様です。非感染意識の徹底は先ず自分、そして家族、会社、地域への広がりでしょうか。感染したら自分、家族、会社、地域のそれぞれの責任として十分反省して頂くことになります。そんなことを意識して常に自戒しましよう。勿論、感染者をつるし上げると言うことではありません。全体主義は私の最も嫌う所です。皆の為にも、出来る限り個の自分が頑張るという意識です。

 こちらもご覧ください。

  (@chokinbakokan) / Twitter

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

しめ飾りを準備しました。 続きを読む »

「趣味いろいろ」展示室の整理開始

 昨日の早朝の室温は12度、今朝は13度でした。12度はこの冬最低、さて、この木造建築の終の棲み家の最低室温は何度になるのでしょう。木造建築は暖かいと聞いているので大いに期待しているのですが。

 昨日はそれなりの大雪、5センチを上回り雪かきが必要となりました。ちなみに昨年は一度も雪かきをしていません。今年はどんな冬になるのか、度々の雪かきは歓迎出来ません。でも、冬は雪が良く似合う、雪を被った景色は白一色で心が洗われます。

終の棲み家の庭の雪(昨日の朝方)

雪を被った貯金箱かん(昨日の朝方)

 貯金箱かん売店の商品貯金箱の整理収納が完了しました。中小型のダンボール箱で50個近くになりました。全て贈与貯金箱のダブル品なので、取り敢えず自己所有として活用方法を考えます。これから収蔵庫を確保しなければならず頭を痛めます。

すっかり整理された売店、ダンボール箱山積みです。

 今日から「趣味いろいろ」の展示室の整理に入りました。薬局グッズを主体に昭和レトロの珍しい趣味品で埋まっています。後々取り出し易い様に時間を掛けて整理収納を心がけます。これも取り敢えず自己所有して良い活用方法を考えます。最早、どれもこれも私のみの所有になっているのではないかと自問しながらの作業です。

整理の始まった「趣味いろいろ」の展示室

 こちらもご覧ください。

 (@chokinbakokan) / Twitter

 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

「趣味いろいろ」展示室の整理開始 続きを読む »

寒い! 騒々しい! 何かと大変です。

 今朝の室温は14度、外は薄っすらと雪が積もり冬本番となった様です。最も冬一番の寒さは根雪になった時、春まで凍った融けない雪が残る状態で2月頃です。でも、近年この辺りではそんなことは無くなりました。温暖化なのか過ごし易い冬となりました。とは言っても早朝から終日エアコンはフル活動です。寒い外の窓越しの雪を見ながら部屋の中は極楽です。こんなのも冬の楽しみですかね。

昼時の千曲川の風景

向こうの山は真っ白、温泉のシンボル城山の風景

 3次補正予算が閣議決定され、今年度予算額が、当初予算の1.7倍、過去最大規模の175.6兆円となりました。新型コロナ対策費が多額に上っている様です。必要なものは止むをえませんが費用対効果を明確に、使途を具体的に公開して欲しいものです。単にお金のばら撒きに終わらせてはなりません。赤字国債の積み増しが異常であり、全て後の世代任せになります。誰もが納得できる赤字国債で無ければなりません。

 ところで、東日本大震災からの復興のための復興特別所得税があります。令和19年まで所得税額に0.021%プラスされています。平成26年度には53,573億円の収入となった様です。大まかな収支が公開されています。近年のものは分かりません。これほど多額な税収の実態がほとんど話題とならず、何十年も徴収されていくのは不思議です。支出の具体的な公開が望まれるところです。

 こちらもご覧ください。

https://t.co/peL2nhra2X https://t.co/58b43Y1Ilq」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

—–

寒い! 騒々しい! 何かと大変です。 続きを読む »

日中の雪降り

 午前10時過ぎから大粒の雪が激しく降り出しました。ぼた雪なので積もることなく融けて行きます。今年は昨年より寒くなる予感、今朝の室温は15度、午前12時には16度でした。出かける午前8時までエアコンを入れていたので、まだ余熱が残っていただろうことから、実際は今朝の室温を下回っていたのかも知れません。

どんよりとした雪降り風景です。

アップしてみましたが、大粒の雪が良く写りません。雰囲気が分かるでしょうか。

 今日も午前8時過ぎから貯金箱かんに出勤、売店の商品である貯金箱を整理しています。月曜日から金曜日までの午前中、特別の事情が無い限り連日出かけています。大分片付いてきました。さ~て処分はどうするかですが、結構吟味して仕入れていたので、自分にとってはなかなかのものです。勿論、贈与貯金箱の中には含まれています。一旦自己所有して考えます。

 

大きな貯金箱から整理収納、大分棚が空いてきました。

 コロナ問題で、総理・都知事の発言に非難が出ています。期待できる総理・都知事と思うのですが、どうしたんでしょうね。お二人のこれ等の発言は、当然のことでしょうが、自らの考えだけによるものとは思えません。スタッフの助言によるものでしょう。どんな人がスタッフかは知りませんが、いわゆる助言する人の力量が心配です。前総理が見え見えの嘘で追及を逃れているのを見て、それをある程度許す国民の心の広さに日本国民の健全さを感じました。

 助言する人、しっかりしなさい。健全な国民以上に広く公平に客観的に物事を判断し、助言してください。期待できる総理・都知事さん、本当に信頼できるスタッフを使ってください。それがお二人の力量だと思います。(老人のたわごと)

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/YSydNQ73xg https://t.co/p5Y2doTH6c」 / Twitter 

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

—–

日中の雪降り 続きを読む »

家内の年賀状

 今朝の室温は15度、この冬の最低にはなりませんでしたが、いよいよ寒さが増しそうです。今年は今のところ炬燵を作る予定はありません。エアコンと暖房カーペットで冬を越す予定です。確かに木造住宅は暖かく感じます。炬燵が無いと居間もスッキリし、広々開放感があります。でも、寒さが増すと大丈夫かとの不安もあります。

 例年、家内の年賀状も作ります。私のも家内のも連名で出す年賀状ですが、相手が違うので同一文では実態に即しません。と言うことで今年は下の様な年賀状としました。

 新春の挨拶の下を十分に空けて、相手の方との意思疎通が出来る様配慮しています。家内の希望です。私も趣味の貯金箱を使った年賀状の作成を楽しんでいます。

 因みに既に紹介済みの私の年賀状です。

 私は一方的に今年の様子などを報告するだけです。特別のことが無い限り添え書きはしません。この年になると、交わりも疎遠・淡白になり、何となく様子を知らせ思い出して頂ければと思っています。毎年頂く年賀状の中には、「今年限り」と断りが入る方も散見される様になってきました。

 こちらもご覧ください。

  (@chokinbakokan) / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

—–

家内の年賀状 続きを読む »

ダブル貯金箱の整理を開始

 今朝の室温は15度、暫く暖かかったものの寒さがぶり返しました。近くの山の頂上が白く冠雪しました。最も間もなく融けました。

頂上がうっすらと雪化粧です。

 贈与先の段取りが出来次第、約10,500種類の貯金箱を運び出します。一種類ごとパソコンに写真登録されて管理してあります。それ以外にダブった貯金箱が約1,000個近くあります。今日からそれらの整理を始め、取り敢えず自己所有します。

ダブル貯金箱も結構な量です。

 昨日は毎月の持病予約で通院してきました。ここ毎月、症状の改善度合いが捗々しくなく服薬量を増やす否かの検討をして来ました。昨日は多少改善の様子が伺われたので、もう一ヶ月様子を見ることにし、服薬量は今まで通りとしました。

 昨日はついでに耳鼻科を受診しました。ここ暫く右耳がほぼ聞こえない状態で難儀していました。左耳は正常なので一寸聞きづらくイライラするけれど日常生活には特に問題はありませんでした。でも片耳が聞こえないことは、なんとなく頭が疲れ、テレビドラマの内容把握にも今一明瞭さに欠けて見る気を失います。

 診察の結果は、耳垢で耳の穴を塞いでいたことです。物の数分で除去して頂きスッキリ、物音が倍量となって聞こえる感じでした。気分も頗る快調になりました。そう言えば10年以上前にも同じようなことがありました。私の耳の穴が普通より小さ目だと言われましたが、そんなこと有るんでしようか。

 二度あることは三度あると言うけれど、そんなに長生き出来れば有難いことです。

 こちらもご覧ください。

  https://t.co/Nr02XRBvwb https://t.co/WHz2ldM0MK」 / Twitter

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング       
日々の出来事ランキング     
おもしろ日記ランキング     
備忘録・雑記ランキング     

 

 

 

—–

ダブル貯金箱の整理を開始 続きを読む »