何だか何時ものパターン

 朝晩寒さを感じて、体がキリリっと引き締まります。日中は好天の秋晴れが続きます。暑からず寒からずのこの時期、例年ならレジャーにスポーツに読書にと謳歌している所でしょうが、今年はコロナ騒動で異変です。記憶に残るだろうこんな年も致し方なく、こんな環境の新しい過ごし方を考えてみることにします。

 アメリカのトランプ大統領夫妻がコロナ感染だそうです。過去のコロナ言動からこの始末、何とも漫画チック、すべからくこの人の言動が変、こんな人を支持するアメリカ人が半数前後とは、今まで好感度ナンバーワンのアメリカ大丈夫?と気になります。

 日本では、日本学術会議の会員任命問題でもめています。これまでは慣例で推薦された全員が任命されてきた様です。突然の慣例破り、良い悪いは今のところ分かりませんが、思想統制なんて言われることは今の日本に合いません。十分議論を尽くしたうえで、必要なら慣例を変えるべきでしょう。期待の菅総理には似合わないやり方です。

 ところで、何だか何時ものパターンですが、東京証券取引所の売買終日停止問題、詳細は不明なれど多くの方に迷惑を与えたことは確かでしよう。バックアップの切り替えが不能だったとのこと、こんな時の準備が不能とは、常日頃のシュミレーションはなかったのでしょうか。何とも不可解、ご粗末で呆れます。それと共に何時もながらの、当事者が一列に並んでの「すみません。」、最近、不祥事によく目にするパターンです。その後、しっかりとした事後説明が皆無と感じるのですが。

 終の棲み家の周り、秋入りのスナップ

水も少なく穏やかな千曲川風景

大きな柿が成長しています。

桜? 紅葉しています。

 こちらもご覧ください。

 https://twitter.com/chokinbakokan/status/1312137627378741248

 

 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です