2020年8月

大げさですが、農作業復活、大根の種まきをします。

 昨夜は一寸、まとまった雨があった様で久しぶり地面にお湿りがありました。でも今日は強い陽が輝き、いつもの暑さが継続です。例年なら旧盆が過ぎれば、涼しげな風が吹き、秋陽気入りなんでしょうが。

 間もなく9月入り、秋の陽気に変るでしょうか。9月の初めには大根の種まきをします。昨年は体調が悪く、農作業は断念、耕作の畑の全部を他人貸しました。そんな中、今年は、終の棲家の庭に耕作地を設けました。昨夜の雨でしっとりと適地の感じです。これから種まきなど生育状況を記録していきます。

大根種まき用地です。

 こちらもご覧ください。https://twitter.com/chokinbakokan/status/1299887814130061312/photo/1

 

 

—–

大げさですが、農作業復活、大根の種まきをします。 続きを読む »

当地にもコロナ感染者

 ここ何週間も雨の記憶がありません。外出すれば、たちまち汗が吹き出し、日照りと暑さに思考停止します。自宅から車、そして目的の建物へと、すばやく渡り歩く外出となります。高齢者の今、自然に抵抗することなく今時期をやり過ごそうと思います。

 雨なく、路傍の雑草も枯れ始めています。隣の公園の桜が随分と前から落葉が始まっています。昨年も同様でしたが、今年は特に多いかなと気になります。桜の落葉は9月に入ってからと思っていたのですが。

本番に近い落葉ぶりです。

 現在、長野県のコロナ感染者は全国的に見ても最低クラスで維持しています。何となくコロナ菌からは遠隔地と自己満足していました。ところが昨日は、今までで一日当たり最高の9人でした。しかも、当地の千曲市にも3人の感染者が出ました。まあ、東京には近いし、観光県、今までが出来すぎの綱渡り的な結果だったのでしよう。

 でも、今までの実績は立派、これまでの努力を無にすることなく、改めて感染防止を決意したいものです。

 ところで、自費診療の場合のPCR検査料が40,000円位とのこと、ええ!! 何でこのご時世に、何でこんなに高いんでしよう。内訳は調べてないけれど、感染防止の大事な検査、何かおかしい。コロナ騒ぎから随分経っているのにこの価格、検査料が妥当かの検討も必要だし、コロナ関連財政支出として重視すべきで希望者が全員無料でも良いんじゃないでしようか。

 こちらもご覧ください。https://twitter.com/chokinbakokan/status/1297051399151218689/photo/1

 

—–

当地にもコロナ感染者 続きを読む »

今月は会社の決算月です。

 にしざわ貯金箱かんの経営が西沢商事(株)です。この会社の決算が今月です。昨年の8月末で貯金箱かんは閉館しているので、この1年はほとんど動きがありません。収入は、駐車場収入などの不動産収入だけです。貯金箱かんの整理がつき次第会社を解散の予定です。

 昨日は、売店の棚卸をしました。貯金箱だけです。閉館して動きが無いので都合の良い時に早めに実施しました。最終的に展示品貯金箱同様処理を考えなければなりません。

未だ、かなりの数の貯金箱が陳列されています。

隣の事務室は片付けが進んでいます。

 昨日は、毎月定例の通院をして来ました。連日の暑さの影響もあってか、一寸疲れが激しく体調が今一です。服薬は、ここ2カ月、減らすことなく継続です。強い薬なので、出来るだけ減らしていきたいのですが。まあ、焦らず、日々をゆったりと有意義に過ごします。

 こちらもご覧ください。https://twitter.com/chokinbakokan/status/1295885700332568576/photo/1

 

—–

今月は会社の決算月です。 続きを読む »

今年二度目、一輪だけ咲いたくちなしの花

 夕立も無い好天気、暑い日の毎日です。夏休み・盆休みのお盆中ですが、温泉街は多少の賑わいが伺われるも、周りでは平日と変わらない静かさです。でも、自宅前の病院の大きな介護施設では職員の大きな駐車場が平日と変わらず満杯です。入所者のお盆での自宅帰りもコロナ騒ぎで自粛しているのかな?

 私と同年齢、渡哲也さんが亡くなりました。歌う「くちなしの花」が好きで、何となく親しみを感じていました。庭の「くちなしの花」が、6月の初めに満開となり、暫く楽しませてくれた後、綺麗に散り、勢いよく枝葉を成長させていました。それが二カ月後一輪だけ咲きました。?? 濃い緑の中に白い花、良く目立ちます。

 今日は送り盆、「おけらい、おけらい」と言いながら、夕方、ご先祖様を送ってきます。

一輪だけの、くちなしの花

 こちらもご覧ください。https://twitter.com/chokinbakokan/status/1294809612865003520

 

   

—–

今年二度目、一輪だけ咲いたくちなしの花 続きを読む »

迎え盆

 昨日は盆入り、迎え盆です。午後2時、焼けつくような暑さの中、一寸離れた墓地に夫婦でご先祖様を迎えに行きました。少し早めだった様で迎えの人たちも少なめです。大きな墓地で、賑わいと渋滞を予想していたのですが、コロナ騒ぎが影響しているのかも知れません。

 先日、墓掃除を終えているので、お迎えだけ、墓前で迎え火を焚いて「おいらい、おいらい」と迎え言葉を言います。これでご先祖様をお連れして帰宅です。16日まで在宅です。こんな風習も子供の時からの習い事ですが、家族主義が変わると共にだんだんと廃れていくのでしょう

 今日は盆入り二日目、コロナ騒ぎで人の出入りも少なく長閑なものです。普通日と変わらず、世間も静かなものです。記憶に残る年となるのでしょう。

 薬局は通常営業、16日の日曜日は当番薬局で、通常よりも仕事一筋、もっとも患者さんは少ないですが。但し、私は今では薬局とは無関係、息子が中心ですが、妻は相変わらず勤めています。

 そんなこんなで盆気分は極めて僅かです。

シンプルなお墓です。周りの環境は満足しています。

 こちらもご覧ください。

 最早、貯金箱は文化遺産? 時代を映す思い出の貯金箱を楽しんでください。今日は「アナと雪の女王」の女王エルサのフィギュア貯金箱です。詳しくはこちらをご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/6a95f5a1967809aeff11463e91fa03a5 

—–

迎え盆 続きを読む »

旧盆まじか、明日はお花市ですが?

 梅雨明け後、ほとんど雨が無く、異状に暑い日が続いています。今日の昼後の室温は31度、冷房機無しでは居られない環境です。長時間のエアコンは体調に合わないので途中から扇風機に変えています。

 明日からは例年、旧盆イベントで伝統的な情緒のある時期となり、それなりに心華やぐところですが、今年は無風、何となく静かに過ぎて行く様です。

 当地も観光地として、夏休み期間中でもあり、例年賑やかに盛り上がるのですが、今年は多少観光客らしき方が見られるものの、県外№車は極僅かです。

 コロナ不安の今年は何もかも例年とは様変わり、先ずはコロナ不安に対処し、早く抜け出したいものです。

新宅も、これからの造作を前にシンプル、一段と暑さを感じます。

庭の耕作予定地、除草後、雨も降らないのに雑草がご覧の通り、自然は強い。

 こちらもご覧ください。https://twitter.com/chokinbakokan/status/1293090059713830913/photo/1

 

  

—–

旧盆まじか、明日はお花市ですが? 続きを読む »

8月になりました。

 7月の終わりに終の棲み家の保存登記が済みました。私の所の不動産は全て妻と共有です。それぞれに所得が有るのでこうしています。恨みっこなしです。

 ポチポチ、小物を移動しています。残った大物は引っ越し業者に依頼し、一日で転居完了の積もりです。8月の終わり頃を予定しています。

 貯金箱かんの展示品の贈与交渉も進展中ですが、もう少し時間が掛かりそう、建物の処分は一寸先になりそうです。電話・ネット回線を撤去したので、貯金箱かんの音信は不通、不便とご迷惑をおかけしています。閉館から一年になろうとしているのでケジメをつけました。先月末、終の棲み家に電話・ネット等が開通しましたので、現在調整中、新たな環境の中でネットを中心に気まま人生を謳歌したいと思います。

 コロナ不安が日常化し、季節の替わりや時々の風習など、愛で楽しむことも少なく、空虚な一年が過ぎて行きます。とは言ってもこの一年、一生の中で貴重な一年、無駄にしない様過ごします。

 昨日はお墓掃除に行ってきました。そう旧盆がまじかです。帰省する人も少なく寂しいお盆になりそうです。

 ポチポチの引っ越しの様子を記録しておきます。

軽トラで運び込まれた小物が見えます。

書斎に先ずパソコンを持ち込みました。

手前植樹エリア、向こう畑、耕作準備が整いました。

 

—–

8月になりました。 続きを読む »