にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(当地に於けるコロナ騒ぎの現状)

 緊急事態宣言の解除後、長野県はSTAY信州・特定警戒都道府県との往来自粛を基本に一部規制解除するもほぼ従来通りの対策を継続するものとしています。

 当地戸倉上山田温泉ではほとんどの旅館、スナック・居酒屋が5月末を目途に一ヶ月以上に渡り休業しています。今まで経験したことのないガランとした温泉地、一部食堂などは宣言の解除後再開されていますが、観光客のいない現状では厳しい経営でしょう。いずれにしても県外を主体とした観光客が頼りの当温泉、実質的なコロナ騒ぎの収束が無い限り本格的な復興・活況とはならないでしょう。

 観光地として長期低下傾向で次第に賑わいが失われたきた当温泉、コロナ騒ぎは大きなダメージです。大部分の企業が長年に渡り諸々の設備投資も行えず、旧設備のまま、ただ日々の営業収入により経営を維持してきたのが現実です。長期に渡る休業で差し迫った段階にもと想定されます。

 この問題は当温泉地のみでなく、全国的なものでしょう。いずれにしても対象の数が多く、自由経済の自然の成り行きに任せるもので良いのか悩ましい問題です。

 その対策については廃業も含め、個人が先ずは真剣に考え、行政等が全体の方向性と的確な支援策を講じることが望まれます。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。クリっとした目、可愛い顔、日の丸を手に「少女團」の襷、戦時を映す貯金箱、経年のくすみがあるも美品、貴重な文化遺産です。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/30bb0d199dc706af3fe20aef3e4c53d2

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(当地に於けるコロナ騒ぎの現状) 続きを読む »