2020年5月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今様便器?)

朝から眩しい陽が射す良い天気、ここ暫く良い天気が続いています。でも夕方からは崩れて行く様です。

 コロナ騒ぎも一段落、幾分でも以前の生活に戻れるかとホッとしているのですが、一部では感染者の増加がみられ、第2波感染が懸念されています。気の抜けない日々が続きす。コロナウイルスの治療薬やワクチンが開発されるまで常にコロナウイルスを意識した生活となりそうです。

 終の棲み家も完成まじかです。何かと高齢者向けを意識しています。その一つがトイレです。いずれ使用も考えられる車椅子も使い勝手良く、気分的にも開放感がある様大き目の部屋にしました。一寸 ? となったのは設置する便器です。昔?は大便・小便が別々の便器でした。今や家庭では兼用が主流です。そこで設置予定の兼用便器を検討しました。売れ筋の主流品はコンパクトで、底が浅いものです。一番の難点は小便時汚し易いこと、そして何となくゆったり感がないことです。売れ筋の理由は、場所を取らないこと・使用水が少ないこと・男性も坐って小便をするようになっていることの様です。時代の流れか。そう言えば外出時、小便器の前で、前開きになっていないのかな?ズボンを下げて用を足す若い男性も見慣れたものとなっています。

 今さら時代に合わせるのも何なんで、ゆったりとした底の深い便器を探したのですが、特注は分かりませんが、ともかく一般品では希望どうりのものはありませんでした。希望に近いもので間に合わせることにしました。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。雛人形の五人囃子貯金箱、先ずは太鼓・大鼓・小鼓の紹介、容姿端麗、色鮮やか、極めて美品、作成時期不明なれど貴重です。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/62e0e1d99a525dc4b98583a08a1d0f63

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今様便器?) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(予約で病院に行ってきました。)

 重症筋無力症で闘病中、担当医の都合で二カ月ぶりの予約通院で、昨日厚生連篠ノ井病院に行ってきました。

 緩和されてきたとは言え、コロナ騒ぎの最中ですが、ほぼ騒ぎ前の混雑を呈していました。地域の基幹病院として頼りにされている結果で仕方が無いのでしよう。入口で体温測定、受付でコロナ症状が無いかのアンケート調査、疑わしきもの絞りだしの体制が徹底しています。院内の人全員がマスク姿、もっとも着用の無かった人は入口で売店購入を指示されるのでしょう。

 闘病中の症状については、症状が顕著であった、複視・呑み込みがほぼ改善、呂律が今一歩と言うところですっかり元気を回復しています。動き続けると疲れが早いこと、歩行が何となくたどたどしいこと、しゃっきり感が今一などがあるものの、老化との兼ね合いが分からず何ともまどろっこしいところです。

 症状の改善に伴い、服用薬も減らしています。ステロイド剤のプレドニゾロン錠を1㎎減の1日6㎎に、メスチノン錠60㎎を1錠減の1日2錠にしました。ステロイド剤は副作用があるので最終的にはゼロにする予定です。この副作用で血糖値が上昇しており、これからジャヌビア錠50㎎を1日1錠服用することになりました。これからも症状に合わせて服用を変えていきますが、最終的にはどうなることか、記録しておきたいと思います。

卯の花が咲き始めました。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。鉄製の陸軍鉄兜型貯金箱、造りも丁寧で見栄えも良く、実用的、かなり利用されたことでしよう。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/12c7efaf81917c9f600514e954a6cf9c

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(予約で病院に行ってきました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新緑が鮮やかな初夏)

 日中は暑さが気になる日々となって来ましたが、何処もが噎せる様な新緑に覆われ、外に出れば気分も晴れやか元気を貰えます。

万葉橋を戸倉方面に向かう、新緑の山に押し潰されそう。

 貯金箱かんの今の花

卯の花も間もなく咲きます。

 元気の無い戸倉上山田温泉、でも、長期に渡る自然の流れの中で変貌していきます。

40年以上前に倒産・放置されていたホテル

 どなたがされているのか知りませんがここ数年に渡り取り壊し作業が続いています。細々ながら根気よく続き、枠組みのみが残る状態になって来ました。反面シンボルだった此処が撤去されればかなり様子が変わるでしょう。温泉内も古いものが撤去され、すっきり綺麗になってきています。自然の流れの中で温泉も生まれ変わり新しい魅力が生まれて行くのかも知れません。

 緊急事態宣言が全面解除となる様です。何となく不安があるもののホッとします。でも、解除の理由がアバウトです。担当?者の厚生労働大臣から、しっかりした納得できる解除根拠・当面そして今後の対策の在り方の説明が欲しいです。経済再生担当大臣からは切りなく前のめりな解除発言があるものの、命に係わることの真剣さが今一感じられません。経済再生に前のめりのあまり感染大流行とならなければいいんですが。 

 こちらもご覧ください。

 

 珍品?貯金箱の紹介。銃器を背に負い、しっかりスキーで行軍、スキー部隊兵士の貯金箱、戦中ものでくすみがあるも容姿明瞭、見栄えがします。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d979bf9a6d4c8fa8f0a86bb03a643613

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(新緑が鮮やかな初夏) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(緊急事態宣言解除の緩和)

 昨日今日と少し寒く天候のはっきりしない日が続いています。これから暫くして梅雨入り、そしてカラっとした暑い夏へと向かって行くのでしよう。新型コロナ騒ぎの現在、何か異常で非現実的、何かにつけて緊張感の中にもふっと夢の中の心境にもなります。こんな現実も時の経過とともに、早く過去の思い出となって欲しいものです。

 緊急事態宣言について、政府は21日、大阪、京都、兵庫の関西2府1県で解除する一方、東京など首都圏の1都3県と北海道は継続する方針を固め、21日開かれる諮問委員会に諮ることになりました。

 コロナ騒ぎも収束の方向が見えて安心出来そうです。でも、新型コロナウイルスの治療薬やワクチンが未開発で不安が続きます。

 ところで、現在のコロナ騒ぎが収まって来た要因は何処にあるのでしょう。三密排除等の皆の努力、加え新型コロナウイルスは従来のインフルエンザウイルスとは違うと言うけれど同様の時期的な自然終息なのか定かではありません。

 緊急事態宣言の解除目安を「拡大前の水準、直近1週間の新規感染者数が人口10万人当たり0.5人以下」としています。さて、この新規感染者数の算出過程が良く分かりません。容易に納得できるものであれば良いんですが。

 これでコロナ騒ぎも収束するはずもなく、現状の対策のままでは、きっと第2・第3波の流行もあり得るでしよう。先ずは現状把握に重要なデータ、新規感染者数の合理的な算出が期待されます。

 次々と貯金箱かんの花が咲き始めます。宜しかったら楽しんでください。

入口のサツキです。

小さくて可愛い駐車場のシャクヤク

垣根のバラ

 終の棲み家もほぼ完成まじかになりました。

南側

北側

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。伝書鳩を手に重装備で機敏な動作が伺える通信兵の貯金箱、容姿明瞭な美品です。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/f9cfe9b164d0d12dc45b3624072713f9

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(緊急事態宣言解除の緩和) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(当地に於けるコロナ騒ぎの現状)

 緊急事態宣言の解除後、長野県はSTAY信州・特定警戒都道府県との往来自粛を基本に一部規制解除するもほぼ従来通りの対策を継続するものとしています。

 当地戸倉上山田温泉ではほとんどの旅館、スナック・居酒屋が5月末を目途に一ヶ月以上に渡り休業しています。今まで経験したことのないガランとした温泉地、一部食堂などは宣言の解除後再開されていますが、観光客のいない現状では厳しい経営でしょう。いずれにしても県外を主体とした観光客が頼りの当温泉、実質的なコロナ騒ぎの収束が無い限り本格的な復興・活況とはならないでしょう。

 観光地として長期低下傾向で次第に賑わいが失われたきた当温泉、コロナ騒ぎは大きなダメージです。大部分の企業が長年に渡り諸々の設備投資も行えず、旧設備のまま、ただ日々の営業収入により経営を維持してきたのが現実です。長期に渡る休業で差し迫った段階にもと想定されます。

 この問題は当温泉地のみでなく、全国的なものでしょう。いずれにしても対象の数が多く、自由経済の自然の成り行きに任せるもので良いのか悩ましい問題です。

 その対策については廃業も含め、個人が先ずは真剣に考え、行政等が全体の方向性と的確な支援策を講じることが望まれます。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。クリっとした目、可愛い顔、日の丸を手に「少女團」の襷、戦時を映す貯金箱、経年のくすみがあるも美品、貴重な文化遺産です。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/30bb0d199dc706af3fe20aef3e4c53d2

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(当地に於けるコロナ騒ぎの現状) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(緊急事態宣言の解除)

 今日も良い天気、真昼はさて置き、ほど良い暑さの日光を浴びながら雑草取りなど外の活動には最適な日が続いています。

 昨日一部を除いて、新型コロナウイルスに関わる緊急事態宣言の解除がありました。コロナ騒ぎの異常時から早く正常に向かいたいとの願いは良く分かります。感染者数が低下しているのが主たる理由の様ですが、問題はその数値が信頼可能か否かです。曖昧な根拠では判断を誤るでしよう。出された数値の具体的な算出過程を知りたいものです。

 ところで猫コロナウイルスが話題になっています。従来は人への感染が無いとのことでしたが、最近ではある?とのことです。この事実がはっきりすれば猫に対する扱いが変わってくるのではないかと心配です。いろいろ悩ましいことが出てきます。

 当館を彩る花も次々と咲いてきます。

バラ

レッドロビン

テッセン

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。重くて重厚、緻密で丁寧な作り、戦前のハウス型貯金箱、くすみはあるも欠けなく色鮮やか、何となく戦時色を感じる。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/02ec5040a269f7fbb7e18d63832f3193

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(緊急事態宣言の解除) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(梅雨前に雑草取り完了)

 昨日も今日も外は一寸暑めだけれど爽やかな良い天気、冗談ですが、コロナ騒ぎも他人事気分になります。

 昨日は貯金箱かんの周りで未済部分の草取りをしました。これで梅雨入り前に外回りの草取り完了、しっかりと綺麗になりました。観光地にある施設として、何時誰に見られても気分を害することの無きよう常日頃努めてきました。最早閉館していますが、どなたかに引き継ぐまでは継続します。とても他人様の分までに手が回りませんが、各々が自分の所を綺麗にすれば大半が綺麗になるでしょう。他人の振り見て我が振り直していただければ幸いです。

当館駐車場北側の雑草取り前

雑草取り後

 駐車場ではアイリスがいろいろと咲いています。

 ところで、「#検察庁法改正案に抗議します」が賑やかです。首相と官房長官が反論に大変です。長期政権を維持するご両人、近年まで本当に能力的にも人格的にも信頼できる人と期待していました。でも、最近では諸々の疑惑に対する説明が子供だまし、見え見えのせこいやり方も垣間見え、何か非常に残念です。断定はできないものの長期政権には緩みと傲慢、そして忖度が生じるものでしょうか。良いものは長くあって欲しいけれど、悪くなったものは速やかに退散願いたいものです。何はともあれ、支持してきたご両人、初心に戻って公正な政治でレジェンドを目指してください。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。戦中の戦車の貯金箱、全体にくすみがあるも色落ち少なく、欠けなく美品、陶器製、高さ8センチ、横幅10センチ、日の丸が鮮やかで戦意を高揚させます。
当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(梅雨前に雑草取り完了) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(断捨離には究極の割り切りが必要)

 今朝は燦々と陽がさし良い天気、暑い日となりそう、夏に向かって一直線かな。もっともその前に梅雨があります。近年は例年と違い空梅雨などはっきりしません。今年は如何なんでしょう。コロナ騒ぎの現在、異常気象は脇に置いて、淡々と夏を迎えたいものです。

 終の棲み家が完成まじか、引っ越し準備を続けています。この際、不要なものを極力廃棄方針です。単に引っ越しの為だけではなく、人生の最後を見詰めた整理も兼ねている心算です。

 何時か使えるだろうと物によっては何十年も長期に渡って保管してきたものなど、これから限られた人生にも恐らく不要な物は勿論廃棄します。

 廃棄に迷うのは、これまで生きてきた証である記念のものや記録・資料です。自分の結婚式の写真を始め折々の大量の写真・薬局創業時以降の記録・会社勤務時の記録や資料・公私に渡る難局時の記録や対策資料など大量であり、今時点でも廃棄に迷いがあります。更に、この10年余りに渡る博物館事業も近々のうちに整理が必須です。

 これからも先の長い人生なら何かと参考になるものであり、楽しい思い出の良いツールなんでしょうが限られた人生となった今、新たなる基準で迷わず廃棄することにします。

 自分が亡くなった時に相続者にとって本当に必要な物か否かを基準にします。そして迷いのあるものを廃棄することに後々後悔しないことを覚悟します。この際、中途半端を止めて徹底します。究極に割り切って断捨離します。

 当館の周りは今や新緑に覆われています。目に優しい、癒される季節です。

戸倉上山田温泉のシンボル城山

駐車場から望む東側の山

当館の南側、南部公園

中央公園、紅白のツツジが良いアクセント

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。全体が銀色の中を部分的に金の縁取り、経年ものでくすんでいるけれど欠けもなく見栄えする戦艦型貯金箱、戦中当時には戦意高揚に貢献したことでしよう。こちらも。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/92cf00912a7aa5d37cbe17ded9632d26

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(断捨離には究極の割り切りが必要) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(これから楽しみな蕾の花)

 二日程冷え込んだ後の今日は朝方寒いものの日中はかなり暑い良い天気になる様です。

 今年のゴールデンウイークは外出自粛が徹底され、何処も彼処も閑散としていて異状光景、唯一食料品調達などでスーパーが賑わっていました。ロックダウンなどしなくとも大部分の日本人には信頼できる良心がある様です。

 取り敢えず新型コロナの感染数も低下しており先に明るさが見えてきました。でも油断大敵、コロナ再発の情報がかなりあり、完全な対策が不十分な現状、引き続き従来通りの慎重な対応が必須でしょう。

 コロナ騒ぎによる経済界への打撃、そして国民生活の破綻、ひいては生活困窮者の発生と多くの難題が横たわっています。着実な対処が必要ですが、先ずは国民の生命の保証が優先されるべきです。生活困窮者の保護が徹底されるべきです。

 予算の問題が有ろうけれども、こんな滅多にない有事、必要なだけの赤字国債の発行も止むをえないでしょう。落ち着いたところで国民皆で赤字国債解消に勤しむことにしましょう。但し無駄な支出は極力回避、効率的な支出を皆で監視しましょう。

 信州は今、花と緑の季節、見る限り緑に覆われる世界に自己主張の花が彼方此方に、それこそ取り取りに花を添えます。

 当館でも次々と花が咲いていきます。今日はそんな花のうち、今未だ蕾の楽しみの花を紹介します。

垣根の卯の花

垣根のテッセン

駐車場のアヤメ

駐車場の?

駐車場のシャクヤク

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。戦車を後ろに守りに着く陸兵、陶器製、高さ10㎝、戦中の戦意高揚目的の付加価値的玩具貯金箱? 欠けなく美品です。
当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(これから楽しみな蕾の花) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(近くの山の今風景)

 曇り空の夜明けでしたが、間もなく良い天気となり、この連休は穏やかな日が続いています。

 こんな中、コロナ騒ぎの自粛規制は今月末まで延長されました。ところで、どんな状態をもって規制の緩和やコロナ騒ぎの収束とするのか曖昧で分かりません。

 当然のことながらコロナウイルスの特効薬とワクチンが開発されて最終的なコロナ騒ぎの収束と言うことになり、それまでは極力感染を抑え、重篤者には手厚い看護と言うことになるのでしょう。それには検査体制の充実が前提で、現状の緻密な把握が必要でしょう。先ずは即・完全な検査体制の充実、そして一日も早い特効薬とワクチンの開発・活用を担当機関にお願いしたいものです。

 さて、用事があり、近隣の山間地に出かけました。山の今風景を紹介します。

遠く雪を被ったアルプスが絶景

桜が今や満開

上の桜の木の下には水芭蕉が咲いていました。

なあ~んだ? そう、見事なワラビが成長していました。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。赤い地肌に金文字で大きく「此一戦」、戦車なども描かれ特異な砲弾貯金箱、時代を映しています。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/1a7990c5a456597ad73ea78854f4933d

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(近くの山の今風景) 続きを読む »