にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(子豚-PIGGY-の貯金箱)

 今日は、地震・津波・原子力が重なり、類を見ない大災害となった東日本大震災 から9年目になります。その後地震も頻発し、大きなものとしては熊本地震があります。更には大きな風水害も各地で目立って発生しています。昨年は当地に於いても想像を超える河川の氾濫がありました。昭和30年代までは、台風に伴う堤防崩壊の騒ぎもありましたが、以後、崩壊予防の工事徹底と共に、その懸念はすっかり忘れ去っていました。現在は、長い地球の歴史の中で変動の時代に入り、今までの常識では測れない事態が生じているのかも知れません。世界規模となった新型コロナウイルスもそんな中の一例かも?  生じた事態には慌て嘆くことなく一つ一つ地道に対処して行きたいものです。

 さて、豚の貯金箱、大・中・小・極小の4種類の貯金箱を収蔵しました。閉館の売店での販売貯金箱の収蔵。

 上の写真、子豚の貯金箱、陶器製、高さ大13センチ、中11センチ、小9センチ、極小8センチです。

 よく見かける定番の模様・彩りの可愛い顔の貯金箱です。厚手で丈夫な作り、心癒されながら、それぞれの大きさなりに活用出来そうです。子豚の貯金箱にはこんな説明がありました。

 加藤工芸㈱の提供品です。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。何・何・何!! 耳が長いからウサギ? 変わった形のウサギの貯金箱、丸くて大きくて、お金はしっかり貯められます。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/550691e3c7d182fdc54033e25c8a4393

 当館閉館、詳細はこちら。関心のある方はお早めにご連絡ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

 

 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です