にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(北向観音・善光寺に初詣)

 昨日は冬らしからぬ暖かい日でした。アルプスなど遠くに見える高い山は雪を被っているものの、周り一帯はカラカラとしていて陽が射す陽気は春気分です。

 人聞きですが、今時期林檎の剪定をしているけれど、いまだかってなく切った後枝から水がにじみ出てくるそうです。異常気象の一現象、気味悪いですね。

 一寸遠出に良い日和の昨日、毎年恒例の北向観音・善光寺を初詣しました。別所温泉の北向観音をお詣りしたら、長野市の善光寺のお詣りもセットだよと教えられて例年お参り、地元に就職してからですが50年以上になります。

 午前12時一寸前に別所温泉の北向観音に到着、山際に位置し、例年雪があるのに今年は全くカラカラ、昼時なので参拝者も少なく、騒々しい例年に比べ静かな初詣となりました。帰るころにはどっと参拝者が増えていました。

春の陽気に誘われたか、空き地の向こうで車座で酒盛り?

北向観音への道筋、雪無く、昼時で閑散

仲見世、向こうに北向観音

 午後2時過ぎ、長野市善光寺に到着、凄い参拝者、長野市は善光寺で持つ、今年もご利益がありそうです。団体客が多い。初詣が輪をかけているのでしょう。この後各地の温泉地に向かうのでしよう。戸倉上山田温泉も忘れないで。

賑わう善光寺

参拝を終えて、長く続く仲見世に向かう。

 

珍しく善光寺の後姿を写してみました。

  こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。おかっぱ頭の素朴で可愛い一年生の女の子、昭和時代の懐かしい人物貯金箱です。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/fcd2137fb1214cc1c70f7fb3ed7dd814

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d046a3a9d997c2d651516fcb78e7a7d8

 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です