2019年12月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(40年ぶり入れ歯に挑戦)

 午前8時、陽の射す穏やかな天気です。今日は曇りか雨の予報でしたが、今のところ爽やかな天気です。

 今日は歯医者の予約日で出かけます。30代の時に入れ歯に挑戦、どうにも馴染めず放棄して以来の40年ぶりの再挑戦です。今どんな状態かと言えば、奥歯上下2本づつ計4本が有りません。30代当時は3本、その後1本抜けました。今まで前歯主体の咀嚼で、左程の問題がありませんでしたが、近年の病気関連で嚥下障害の原因かと思い入れ歯治療を始めました。病名が判り対応治療により症状が改善すると以前同様左程に問題を感じない様になりました。

 でも、奥歯で噛まないことは体等に良いはずは無く、この際引き続き入れ歯に挑戦することにしました。当時通っていた歯医者さんのアドバイス、残った歯を大事にし、極力抜かない、手入れを徹底するを守ってきましたが、その結果、ほぼ当時のままに維持出来ました。無いのは奥歯だけ、一見綺麗に揃った歯を見て貰えます。誰からも綺麗な歯ですねと褒めて貰えますが、奥歯が無いとは言いずらいです。

 まあ、経験から言えば、それほど固執することなく意識して歯の手入れをしていれば結構長持ちするんだなと言うのが実感です。返す返すも残念なのは4本の歯を抜いてしまったことです。後悔先に立たず。現在時点で歯の揃っている人はお大事に。

 さて、40年ぶりの入れ歯挑戦、どうなることやら、新鮮な食事改革となるか、はてまた元の木阿弥か、一寸気になる出来事です。

 こちらもご覧ください。

  珍品?貯金箱の紹介。古い? アメリカのピエロ貯金箱、変わった容姿でビックリ? 見ていて楽しいです。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/1a5b72c3707d6fa2fcef778d9441a7de

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(40年ぶり入れ歯に挑戦) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブログで年賀状・・・実は新年年賀状の紹介)

 一日中陽の射す暖かな良い天気です。明日も同じく、明後日からは崩れる様です。師走入りして、何となく素早く今年も終りに近づく感じです。今年は貯金箱かんも閉館しているので、随分と余裕が出るかと思ったのですが、万事を終活と捉え動き出すと結構忙しくしています。

 そんな中で、年賀状も出来上がり、今日郵便局から年賀はがきを買って来ました。後はパソコンでプリントするだけです。それでは皆様に一足早く年賀状を差し上げます。

新春のおよろこびを申し上げます。

  2年以上に渡り要因不明の症状で難儀しましたが病名が判り治療を始めました。効果が出ており、今年は良い年になりそうです。こんな中、昨年は貯金箱かんも閉館し、今年の半ば迄にはいろんな選択肢の中で処理を完了する予定です。皆様にも今年が良い年で有りますように。

                                     2020年 元旦

                                                                                            〒389-0821

                                                                              千曲市上山田温泉3-16-7

                                        西沢勝実

                         

                                                                              

にしざわ貯金箱かん

http://www.chokinbako.ecnet.jp

  大分体調も良くなり明るい気分が続いています。正月も楽しく迎えられそう、新年は再生の年、別に頑張ることなく、気ままの人生の中で意義ある生き方をしていきます。

 こちらもご覧ください。

 

 珍品?貯金箱の紹介。表情のあるキューピー貯金箱、凝っていて丁寧、清潔感のある上品な作り、見栄えのするものです。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/3b5f4cfaa69e17d384c4cdfc81305085

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

 

 

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブログで年賀状・・・実は新年年賀状の紹介) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩秋のアルプス連峰)

 2年ぶりに長野市大岡地区をドライブしてきました。一面の山の中に集落が点在しています。辺りは紅葉も終りの光景、遠く連なるアルプス連峰は冠雪しています。日陰の道路は、薄く積もった雪が融けずに残り、ノーマルタイヤの車を慎重に運転しました。

 行き交う車も少なく、自然に癒されながら気持ちの良いドライブとなりました。途中に展望台とパン工房&カフェの「MOMO」があり、一寸変わった美味しいパンを買いました。

山の向こうに冠雪したアルプス連峰が連なる。

展望台から雲の間に微かにアルプス、山の間に白く犀川が見える。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。大きい! 学芸と知性の象徴、フクロウの貯金箱、樹脂製、高さ43センチ、丁寧に見栄え良く作られ、貯金箱機能もしっかりしており、沢山貯められます。でも、貯金箱は付加価値、インテリアで活躍です。

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

 <重症筋無力症 闘病日誌>

 複視(物が二重に見える)は多少違和感があるものの、ほぼ正常化したので、久しぶりに一寸遠出のドライブをしたが特に問題なく元気づけられた。午前中位まで咀嚼・呑み込み・呂律が多少悪い。動くと疲れが出るのも改善されている感じがあるも続いている。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩秋のアルプス連峰) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(良き時代に残された素晴らしきもの)

 戸倉上山田温泉の良き時代と言えば、昭和30年~50年代でしようか。日本の戦後復興・高度経済成長期に当たり、日本全体に活気が漲っていました。当温泉も団体客を中心に大賑わい、旅館の建物も施設も大型化し充実しました。戸倉上山田温泉と言えば、当時、近県の間では有名で人気の温泉でした。

 こんな景気の良い時代には先進的な施策を実施する傑物がいました。温泉のシンボル城山の山際にホテルを持ち、周りにはプール・ボーリング場、城山には植物園・動物園・博物館等を設け、そこに向かってのロープウエイも設置しました。どれも小型のものでしたが当時の先端を行くものでした。その後の不況でホテルは倒産、施設のほとんどが無くなりました。

 長期的方向性の中で、官民一体で、この様な施設・考え方を維持し発展させていけば、当温泉も今では勝ち組になれたのではないかと残念です。

 前説が長かったところですが、上記の良き時代から残されている素晴らしいものを紹介します。戸倉上山田温泉本通り沿いにある建築物です。

天井画

 一部雑然としているけれど、素材は素晴らしい。上手に活用出来れば、温泉活性化のツールとなるでしよう。温泉の中にはまだまだ素晴らしいものが有るんじゃないでしようか。無視されて素晴らしいものが無くなっていくのは悔やみきれません。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。珍しい大黒姿のフクロウ貯金箱、厚手で重く、丈夫で、しかも丁寧に作られ見栄えがよい。何となく愛嬌があって癒されます。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/02dc3d43affccdd4e5a059105ba50f8d

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25ahttps://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(良き時代に残された素晴らしきもの) 続きを読む »