にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(静かな師走)

 広葉樹の葉がすっかり落ち、寒々しい枝木、雪が無いだけの冬景色に変わりました。間もなく今年も終りになります。私にとっては、今年は一段と静かな師走を迎えています。

 つい最近まで、2年以上に渡って目の違和感・呑み込みそして呂律の不調など体調不良が続き、ほとんどのお付き合いを断り、酒も断ってきました。今年の8月末には貯金箱かん閉館の止むなきにに至りました。

 こんな状況から、師走と言えども忘年会なども一切なし、更に今年は貯金箱かん閉館もあり、全く静かな師走となっています。

 でも、静かと言っても対外的なもので、貯金箱かんの閉館整理・処理に結構忙しく動いています。いずれにしても来年の半ばまでには完全処理を終えたいと思っています。

 病名が判り、治療効果が出てきており、時間の余裕もあることから、今年は気持ちも段取りも充実した正月を迎えられそうです。この歳になって、こんな平穏な気持ちになれるとは幸せです。多少の苦難を超えることって良いものですね。

 ところで、この時期に毎年開催していた「クリスマス企画展」が無くなり残念です。博物館でのクリスマス企画展が少ない中で、当館は貯金箱により毎年開催してきました。結構な数のクリスマス関連貯金箱を収蔵していることから可能でした。また開催される機会があればと願っています。

 こちら昨年のクリスマス企画展の動画です。https://www.youtube.com/watch?v=DMmaWRbFlcY

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。変わったネコの貯金箱、体全体が珍しいデザイン・色取りの花柄模様、顔も変? でも、何となく上品です。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/c797ffe200ed987b9c527aec7cae8b58

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(静かな師走) 続きを読む »