にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一寸遠出で感動したこと)
今日は早朝から陽が射す良い天気、でも、微風の風が射す様に冷たい。最近では一番の冷え込みかも。それでも、今年の初霜は辺りでは未だじゃないかな?
昨日は一時陽が射すも、ほぼ曇り、外では一日中底冷えのする寒さでした。体調も先ず先ずに回復してきたので、一寸遠出の買い物ドライブに出かけました。
上田市の西側、青木村の「道の駅 あおき」に行ってきました。全体に派手さは無いけれど、一通りの施設が整い来店客の利便性は図られています。
感動したのは売店、かなりの広さがあり、品ぞろえの豊富さです。青木村・上田市の特産品は勿論、近郷のものを含め本当にありとあらゆるものが有りの感じです。品ぞろいが良くて見るのが楽しい。
道の駅の側道は、以前は松本市への主道路だったのですが、今は別ルートが出来ており、営業的には厳しいものがあることでしょう。
そんな中で、松茸などの茸類をはじめ時期の村の特産品を販売する個性的な営業もしている様で何度も訪れる価値がある様です。村人は頑張っています。
道の駅までの途中に「デリシア」と言うスーパーが有りました。夫婦二人の暮らしですが、平日はお互い仕事に忙しく食事は三食とも決まりきったもので済ましています。土・日の夕食だけは意識して整える様にしています。整えると言っても、珍しいもの・美味しそうなものを探してくると言うことです。
このスーパーは総菜の品ぞろえが素晴らしい。種類も豊富だし、二人用の小分けも出来ており、あれもこれもといろいろ買えます。
都会なら兎も角、地方でもこんな風潮が当たり前になって来ている、時代が変わっている様です。何時もと変わった地域・スーパーに行ってみないとこんな変化が認識できません。これからは広域に渡って総菜探しも楽しみです。
道の駅「あおき」全景
売店入口
店内、素朴、派手さはないが、ありとあらゆる特産品がぎっしり。
こちらもご覧ください。
珍品?貯金箱の紹介。1970年前後のウサギの貯金箱、リボンが色落ちするなど、一寸冴えないけれど、個性的な可愛い顔、ええ!! これが貯金箱と感動し、貯金箱蒐集の切っ掛けとなりました。陶器製、高さ21センチ。
当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a
<重症筋無力症 闘病日誌>
複視についてはほぼ正常、多少の違和感が残るも日常に支障ない。呑み込み・呂律については、改善されているが、時々支障の感じが出る。身体を動かした時の疲れの状態は少しづつ改善されている感じがする。外出の歩行時、多少の不安定感あり。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一寸遠出で感動したこと) 続きを読む »