にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩秋のアルプス連峰)

 2年ぶりに長野市大岡地区をドライブしてきました。一面の山の中に集落が点在しています。辺りは紅葉も終りの光景、遠く連なるアルプス連峰は冠雪しています。日陰の道路は、薄く積もった雪が融けずに残り、ノーマルタイヤの車を慎重に運転しました。

 行き交う車も少なく、自然に癒されながら気持ちの良いドライブとなりました。途中に展望台とパン工房&カフェの「MOMO」があり、一寸変わった美味しいパンを買いました。

山の向こうに冠雪したアルプス連峰が連なる。

展望台から雲の間に微かにアルプス、山の間に白く犀川が見える。

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。大きい! 学芸と知性の象徴、フクロウの貯金箱、樹脂製、高さ43センチ、丁寧に見栄え良く作られ、貯金箱機能もしっかりしており、沢山貯められます。でも、貯金箱は付加価値、インテリアで活躍です。

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

 

 <重症筋無力症 闘病日誌>

 複視(物が二重に見える)は多少違和感があるものの、ほぼ正常化したので、久しぶりに一寸遠出のドライブをしたが特に問題なく元気づけられた。午前中位まで咀嚼・呑み込み・呂律が多少悪い。動くと疲れが出るのも改善されている感じがあるも続いている。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩秋のアルプス連峰) 続きを読む »