にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(穏やかな秋が過ぎて行きます。)

 日中は暖かな日が射す穏やかな日々が続いています。紅葉も濃さを増し終わりが近づいて来ました。めっきり少なくなりましたが秋の花など景色に彩を添えています。

 でも、大水の後の千曲川は、自然の怖さを今に残しています。

 あっちにもこっちにもサザンカの花

紅葉が素晴らしいニシキギ

大水に翻弄されたままの千曲川河川敷

 こちらもご覧ください。

 珍品?貯金箱の紹介。1964年(昭和39年)東京オリンピックの貯金箱、聖火台? ブリキ製、高さ12.5センチ、郵政省の提供品。当時では大量に頒布されたのでしょうが今では珍しいかも。

 当館閉館、詳細はこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です