にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(白クマくん貯金箱)

 9月に入り、暑さも和らぎ、落葉も見られ、秋の風情になってきました。食欲の秋、いろいろの食材が出て、食事が楽しみな時期になろうとしています。でも残念、私は相変わらずの嚥下障害、食べるものが限られ、食事に時間がかかり、食事中の会話が難儀です。多少は改善されているかと思うのですが気持ちだけの感じです。日常の動作には特別の支障なく、現状に順応しながら終活をすすめています。

 閉館後5日経ちましたが気分的には随分と楽になりました。全てが自分の時間となりましたが、体調維持を優先に、効率的・迅速に終活を進めて参りたいと思います。先ずは、終の棲家の確保、博物館の整理整頓・処理です。

 さて、手に口を当てて、シーかな? 意味不明の貯金箱、大・小を収蔵しました。

 上の写真、白くまくん貯金箱、陶器製、高さ大20センチ、小13センチです。

 若しかしたらアレ? と驚いているのかな。目がびっくり目の感じです。何とも判断できない仕種です。

 滑々とした白い体に映える彩ですが、何かシンブルです。

 大・小、いずれも厚手で丈夫、貯金箱機能もしっかりしており、それぞれそれなりに貯金箱として使い勝手が良さそうです。最近の貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

  珍品?貯金箱の紹介。戦中・戦前の土人形宝船貯金箱です。戦意高揚の貯金箱なんでしょう。なかなかの美品で見栄えがします。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/754dd43a8ef4b14c4c31edbef877533a

 当館、2019.8.31で閉館、最新の詳細はこちらからご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/26aa6923a70ef0554758c14b246db25a

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(白クマくん貯金箱) 続きを読む »