にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(四つん這い姿のプーさん貯金箱)
昨日から今朝にかけて、うすら寒い陽気でしたが、今は陽が射し暖かな一日になりそうです。13・14日は、当温泉もそうですが、地域の彼方此方で夏祭りが行われます。今日は何処もその準備に追われていることでしょう。
祭りは地域の住民のイベントと思えばいいんでしょうが、よくは分かりませんが、かなり金をかけて豪華に行われている様です。観光的意味合いも期待しているんでしょうから、かち合わない工夫は出来ないものでしょうか。観たいお祭りがかち合って残念です。
駐車場のグラジオラスが綺麗に咲き揃いました。
さて、2年程前に同型で小型の四つん這い姿のプーさん貯金箱を収蔵しましたが、今回はかなり大きなものを収蔵しました。
上の写真、四つん這い姿のプーさん貯金箱、陶器製、高さ16.5センチ、横幅12センチ、奥行き20センチです。
ツルツルとしていて肌触りよく、厚手で丈夫そう、丁寧に作られていて見栄えがします。プーさんの四つん這い姿は珍しいし、癒し系の可愛い顔です。
丸々としていてかなり大きく、沢山貯められそうで使い勝手も良さそうです。飾り物としても重宝しそうです。
加藤工芸㈱の製造です。
こちらもご覧ください。
時代を映す貯金箱の紹介、昭和30年代のバスガイドさんの貯金箱、陶器製、高さ14センチです。若くて美人、ハイカラな制服に愛嬌ある対応で、当時はバスガイドさんと言えばエリートでした。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(四つん這い姿のプーさん貯金箱) 続きを読む »