にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一つ目小僧の貯金箱)

 夕方、雨が降りそうでしたが、買い物がてらウオーキングに出かけました。こんな光景が、ウオーキングは気分転換になります。

変わった紫陽花、今は最盛期、彼方此方にいろいろ咲いています。

紫陽花じゃないよね。何の花、珍しい。

千曲川河川敷の家庭菜園、濃い緑に覆われていて目が癒される。

 さて、額の真ん中に目が一つだけある坊主頭の子供姿、日本の妖怪、一つ目小僧の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、一つ目小僧の貯金箱、陶器製、高さ19センチです。

 可愛らしくユーモラスな一つ目小僧、左手にお化け提灯、右手に人魂を持っています。かなり大き目なもので、美品、見ていて楽しい珍品貯金箱です。

 貯金箱機能はしっかりしていて、かなり貯められます。 TOKAIの提供です。

 こちらもご覧ください。

 時代を映す貯金箱の紹介、1969年登場、F・不二雄の漫画作品、ドラえもん、現在でも高い人気と知名度を維持しています。古いドラえもん貯金箱(陶器・H11)と協和銀行提供のドラミちゃん貯金箱(ソフビ・H8)です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(一つ目小僧の貯金箱) 続きを読む »