2019年6月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なウサギ貯金箱)

 空一面が曇り空、朝から最近では経験のない強い雨降りが続いています。そう、これが梅雨なんでしようね。今日は日曜日と言えども、月末のこの雨降り、来館客は無しでしょう。窓越しに間断なく降っている雨を見ると何となく癒されます。今年の梅雨をしっかり味わうことにしますか。

雨降りで、しっとりと落ち着いた日曜日の朝です。

 さて、革で作られた様に見える、樹脂製? の見栄えのするウサギの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、個性的なウサギ貯金箱、樹脂製?、高さ21センチです。

 全身がピンク、白い首輪に毛飾りがついて、高級感があります。革製の縫い目がある様な仕上がりで個性的です。 何となく可愛い感じで癒されます。 

 軽くて丈夫な作り、結構大きくてしっかり貯められます。お金を出す時は、首のところで頭を外します。勿論、飾り物としてもベストです。

 こちらもご覧ください。

 時代を映す貯金箱の紹介、1960年(昭和35年)に発売されて大人気、一世を風靡したダッコちゃんの貯金箱です。今となってみると何処に魅力があったのか、分からないけれど、それが流行なんでしょうね。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/3d3dcfbe2ddaf2925e2cfbc080fd3817

 

 ところで、長年に渡りご愛顧頂きました「にしざわ貯金箱かん」を 2019年8月31日をもちまして閉館いたすことになりました。閉館の経緯については、明日のこのブログでご報告申し上げます。宜しくお願いします。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なウサギ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の卯の貯金箱)

 アレレ、これから一週間、雨模様の天気と思っていたら陽が射しはじめました。でもやっぱり今はどんよりと曇り雨降りとなりそうです。

 当地千曲市は雨が少なく好天気が多く過ごし易い地域です。比較的高地と言うこともあり、今朝などは蒸し暑くなった家内に比べ、外は爽やかな涼しさで気分は最高です。

 さて、何となく時季外れの干支の貯金箱の紹介、白ウサギで、色鮮やかな小槌が映えるウサギの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、干支の卯の貯金箱、陶器製、高さ14センチです。

 小槌を除いてシンプルな容姿のウサギの貯金箱です。でも、何となく印象深い貯金箱です。

 小型ですが、厚手で丈夫、貯金箱機能も丁寧に作られています。貯金箱として、飾り物として、それなりに使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 

 時代を映す貯金箱の紹介、1964年(昭和39年)、東京オリンピックの貯金箱、ソフビ製、高さ10センチです。日本選手団が着たユニフォーム姿の富士銀行キャラクター、ボクちゃんです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/1fa35bf43e65df73ce8873ae76906555

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の卯の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上向き猫バンク ブラック)

 G20大阪サミットが梅雨本番に開催かと思ったら今どき珍しい台風の中での開催となりました。いろいろの事件が起きる現状の中では、まあ、これは想定内でしようか。自然相手は兎も角、人事で何とかなりそうなG20、自分勝手はさて置いて、何事もまあーるく考えたいものです。

 朝から締まりのない小雨が降り続いています。日本全土が梅雨入り、ここ一週間程雨模様の日が続く様です。当地の観光名所の紫陽花が一番の見所となっています。https://chikuma-kanko.com/2019-06-26/post10514/

 さて、可愛く両手を上げて、何とも言えない良い笑顔の招き猫貯金箱、大・小を収蔵しました。

 上の写真、上向き猫バンク ブラック、陶器製、高さ 大21センチ・小11センチです。

 真っ黒な体に赤と金で色取り、自己主張が強く個性的です。仕種と笑顔に癒されます。

 貯金箱機能もしっかりしており、使い勝手良く、飾って置いても話題となることでしょう。

 招き猫には、こんなことが言われています。ご覧ください。

  こちらもご覧ください。

 時代を映す貯金箱の紹介、銃後の貯金、最後の勝利と書かれた壁掛け貯金箱、木製、高さ12センチです。大日本婦人会の提供品です。何が何でも軍備増強の為の貯蓄、当時の差し迫った様子が伝わります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上向き猫バンク ブラック) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の子の貯金箱)

 昨日は好天、日中は今年一番くらいの暑さ(28度は超えたかな?)になりました。その暑さの中、日陰を追いながらサツキの剪定をしました。花が咲き終わって、暫くしてからが剪定時期とのこと、ほぼ一日かけて三分の二ほど終わりました。後は次の休館日に完了します。剪定の終わったさっぱりとしたサツキを見て涼を感じます。これからまた一年、元気に成長して見事な花を咲かしてくれるでしょう。

 剪定の終わったサツキです。

 さて、今時期に干支の貯金箱なんて違和感があるでしょうが、見栄えのするネズミの親子の干支の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、干支の子の貯金箱、硬質樹脂製、高さ11センチです。

 滑々とした真っ白な体に赤の彩り、何となく日ノ丸イメージで目出度く感じます。更に、上の写真では見えなくて残念ですが、松竹梅のイラストが親子の側面に描かれ目出度さを増しています。更に子ネズミが幸運と書かれた小判を掲げています。

 よく見れば、親子共々可愛い顔、小型のものですが存在感があります。

 貯金箱機能も丁寧に作られており、それなりに使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 時代を映す貯金箱の紹介、昭和時代のブリキ製、ブラウン管テレビ貯金箱です。当時の人気歌手、エルビスプレスリーが写っています。楽しく、使い勝手の良い貯金箱です。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/701509644e7225720046b0acb95916b4

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の子の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上向き猫バンク ホワイト)

 昨日も今朝も良い天気です。昨日は午前中、大駐車場と博物館の周りの雑草取りをしました。蔓延る先に先にと雑草取りをするので割と短時間で終了しました。今年は畑仕事をやめたので時間的余裕があり、結構熱心に館の内外の清掃に精を出しています。そんな訳で、運動を兼ねて楽しく作業をしており、綺麗になることは精神的な癒しにもなります。

 畑仕事は加齢とともにきつくなってきたのでご近所の方に全てお任せしました。最近では、ジャガイモと大根作りだけで、後はほとんど雑草取り、でも、何十年も楽しみました。一寸残念な気もしますが、これからは他の方に楽しみを見つけて行きます。

 今日は、今年も美しく咲き誇って楽しませてくれたサツキの剪定をします。

 散歩がてらに見た今の千曲川、最近の雨降りで、大分水量が豊かになっています。緑豊かな木々の間を縫って流れる千曲川、何時も癒される光景です。

 さて、可愛く両手を上げて、何ともいい笑顔の招き猫貯金箱、大・小を収蔵しました。

 

 上の写真、上向き猫バンク ホワイト、陶器製、大・高さ21センチ、小・高さ11センチです。

 真っ白な体に赤と金で色取り、清潔感があります。仕種と笑顔に癒されます。

 厚手で丈夫に出来ており、お金の出し口は底裏でゴム蓋、使い勝手良く、大きな方は沢山貯められます。飾って置いても話題になることでしょう。

 こちらもご覧ください。

 時代を映す貯金箱の紹介、戦中の砲弾を背にした陸軍将校の貯金箱です。綺麗な焼きで、丈夫に出来た美品です。当時物としては大き目、人物像が良く分かります。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/eeeb07716c53dfd35c633b174715c472 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上向き猫バンク ホワイト) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハロウィンの招き猫貯金箱)

 雨降りの朝を迎えましたが今は止んでいます。結構な雨量で地面は水溜まりになっています。今日は、これからもまだまだ降る予報です。

 生アンズが賞味出来る時期になった様です。昨日、スーパーに行ったので探したのですが、一寸見当たりませんでした。やはり産地直販が新鮮でいろいろ選べてベストの様です。こんなイベントもある様です。https://chikuma-kanko.com/2019-06-23/post-10341/

 さて、魔女姿の招き猫が、ジャック・オー・ランタン(かぼちゃ)とゴーストを従えた貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ハロウィン招き猫貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅12.5センチ、奥行き7センチです。

 可愛い顔の招き猫が、定番のハロウィンのお化けと一緒の貯金箱です。

 厚手で丈夫な作り、色どりも良く見栄えがします。 貯金箱機能もしっかりしており、一寸小さ目ながらそれなりに実用的です。

 こちらもご覧ください。

 時代を映す貯金箱の紹介、額縁の中に日ノ丸の絵、厚手で丈夫かなり重い、地味でシンプルな感じの貯金箱です。戦時中の実用的な貯金箱でしょう。詳しくはこちらからご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/0b22b4199366fb872df8f144c587e947

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハロウィンの招き猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(牛?の貯金箱 その2)

 陽が射しかけている天気模様ですが、何となくすっきりしない天気です。夕方から雨模様で、その後数日雨降りとなるようです。暫く雨が無く恵みの雨となることでしよう。

 雨と言えば、似合うのは紫陽花、当地の観光名所、智識寺の紫陽花の情報が発信されています。こちらからご覧ください。https://chikuma-kanko.com/2019-06-21/post10388/

 しっかりとデコレートされた牛の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、牛?の貯金箱、硬質樹脂製、高さ13.5センチ、横幅5.5センチ、奥行き18センチです。

 白い体に淡い色どり、花柄模様?で、デコレートされています。優しい目をした牛の貯金箱です。

 気持ちが癒されそうな貯金箱、貯金箱機能がしっかりしているので使い勝手が良さそうです。

 平成時代のものです。

 こちらもご覧ください。

 時代を映す貯金箱の紹介、当時の超人気キャラクター、鉄腕アトムの貯金箱です。ソフビ製、高さ28センチです。1952年(昭和27年)、漫画家、手塚治虫により誕生。原子力エネルギー源の感情を持った少年ロボットです。当時私は小学生、アトムの活躍漫画に夢中でした。 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(牛?の貯金箱 その2) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上向きネコの貯金箱 その1)

 曇り空の朝方でしたが、今は陽が射しはじめ良い天気になりそうです。ここ数日、梅雨の晴れ間の好天が続いています。今年は適度な雨降りの梅雨で、木々は生き生きとし、濃くなり始めた緑が清々しいです。自然との触れ合いが大部分の田舎住まいも捨てたもんじゃありません。今一体調不良の日々ですが、癒される毎日です。

戸倉上山田温泉のシンボル、城山、濃い緑に覆われています。

サツキです。すっかり花びらも落ちて勢いよく枝を伸ばし、緑が清々しいです。

 さて、可愛いと人気のある上向きネコ、金・銀の貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、上向きネコの貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 可愛く両手を上げて、何とも愛らしい笑顔で、人気の貯金箱です。

 厚手で丈夫、丁寧な作りで高級感があります。小型なので貯金箱としてはそれなりの使い方になるのでしょうが、縁起物として、一寸した飾りには最適です。

 こちらもご覧ください。

 時代を映す貯金箱の紹介、上皇皇后陛下御成婚(1959.4.10)記念貯金箱、陶器製、高さ7.5、横幅16、奥行き5.5センチです。聖徳太子の1万円札は1958.12.1に初発行、本来のお札の裏側は夢殿、これは御成婚を記念に作られています。 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上向きネコの貯金箱 その1) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なブタの貯金箱 その2)

 穏やかな朝を迎えていますが、隣県、新潟県では、昨夜、大きな地震がありました。幸い被害は少ない様ですが精神的なダメージは大きいことでしょう。

 平成時代から、自然災害は何時起こっても不思議はないとの思いが我々の共通認識になっていますが、自分にとっては何か思いだけでそれに対する配慮や対策は無策です。高齢の認識からの諦観?が強い様です。

 さて、ピンクの体に天使の羽根を持ち、真っ赤なハートマークが描かれた変わったブタの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、個性的なブタの貯金箱、硬質樹脂製、高さ12センチ、横幅8センチ、奥行き18センチです。

 シルバーの羽根、大きな真っ赤のハートマーク、恋と幸せの縁起物なんでしょうか。

 丈夫な作り、手ごろな大きさなので、貯金箱として使い勝手が良さそうです。

 平安時代の流行のものです。

 こちらもご覧ください。

  時代を映す貯金箱の紹介、鉄製、頑丈な戦中貯金箱、高さ11センチ、横幅14センチ、奥行き5.5センチです。富士山の形をした当時物では高級感のあるもの、お金の出し口も丁寧に作られ実用的です。両側とも貯蓄報国と表示され、戦意高揚が図られています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的なブタの貯金箱 その2) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(猫枕貯金箱)

 うすら寒い朝を迎えています。室温20度、冬なら暖房した十分な暖かさです。でも今時期、すっかり夏支度で、足元がスカスカします。今年の梅雨時期は寒かったが決定の様です。

 先日に紹介したユリの花が咲きました。

緑の草花の中にすくっと立つ黄色のユリ、見栄えがよろしい。

 さて、タオルを巻いて枕にする? 何とも珍しい猫枕貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、猫枕貯金箱、陶器製、高さ10センチ、横幅26センチ、奥行き13センチです。

 両手を上げて仰向け、癒し顔で寝そべっています。「果報は寝て待て」のシールが貼られています。 滑々とした綺麗な焼き上がり、厚く丈夫な作りです。

 実際に枕としての活用の程は分かりませんが、何となく使えそうです。貯金箱機能は丁寧に作られており実用的です。でも、インテリアとして人気を呼ぶんじゃないでしょうか。

 平成時代の貯金箱、薬師窯の提供品です。

 こちらもご覧ください。

 

 時代を映す貯金箱の紹介、太平洋戦争開戦記念貯金箱、陶器製、高さ12.5センチ、横幅15.5センチ、奥行き6.5センチです。1941年(昭和16年)12月8日真珠湾攻撃、時計の針は、12月7日 午前7時55分の現地時間を指しています。歴史に残るこの時間に大戦突入です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(猫枕貯金箱) 続きを読む »