にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今様のお多福貯金箱)

 今朝は曇り空で明けました。午後からは雨降りとのこと、ここずっと雨が無く、天気続きだったので結構なことです。

 10連休後来館者も少なく暇が続いています。お金と身体力を使い尽くしたんでしょうかね。消費量はやはり一定量の中にあるのでしょうか。

 先日の日曜日、ウォーキングで見た、今咲く花を紹介しましょう。

レッドロビン、彼方此方の垣根となって咲いています。

見栄え良く剪定されたドウダンツツジ

ぼってりと自己主張のオオデマリ

チマチマ賑やかなコデマリ

ハナミズキの原種? ヤマボウシ

畑に咲く白牡丹

花が散って実が付いた林檎

  さて、お多福と言っても、言われているお多福顔とは違って優しさに溢れたお多福貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、 今様のお多福貯金箱、陶器製、高さ10センチです。

 お多福は、丸顔で鼻の低い、おでこで頬高の愛嬌ある女、一面醜女の見方もあります。確かにある面似ているんだろうけれど、このお多福さん、慈愛に満ちた顔です。今様の個性的なお多福貯金箱です。

 小型のものですが、丁寧に見栄え良く作られています。一寸したインテリアにも良いし、貯金箱機能もしっかりしているので、それなりに活用できそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。うえー!  何ていう顔の犬だ。アメリカ製の1970年代、古い犬の貯金箱、陶器製、高さ18センチ有ります。サイケデリックなフラワーの模様が施され、顔も表情も仕種も独創的、なかなかインパクトが有るけれど、一方ユーモアも感じる。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今様のお多福貯金箱) 続きを読む »