2019年4月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(武士の貯金箱)

 昨日は、多少寒さがあったものの、春らしい良い陽気の天気でした。当地の時期の花も満開を迎えていました。午後3時過ぎ、そんな見事に咲く花を追ってみました。

 佐良志奈神社のカタクリの花、今や満開、その愛らしさをしっかり堪能しました。

 真ん中の白いカタクリの花、分かります!! 珍しいんだそうです。

           佐良志奈神社のすぐ近く、千曲川サイクリング道路沿いのアンズ畑の花が満開、花の絨毯が千曲川に向かって伸びています。写真の正面の山、中央の凹んだあたり、桜の名所、戸倉宿キティパークです。大きな天狗が仁王立ちで有名、もう少しすれば桜が満開となり、一帯が白く埋め尽くされます。

 千曲川サイクリング道路を左に、アンズの花が咲き誇っています。

 

 展望台からのあんずの里の光景、ここも満開です。午後4時、まだまだ沢山の花見客で賑わっていました。あんず味のアイスクリーム販売に列をなしていました。

 アンズの花、とっくりとご覧ください。

 さて、福助の装いですが、武士の貯金箱だと言う、一寸珍しい貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、武士の貯金箱、陶器製、高さ14.5センチ、横幅16センチ、奥行き9センチ、重さ420グラムです。

 眉毛が濃く、口髭を生やした凛々しい顔です。でも、やはり耳を見れば福助です。武士の様な福助と言うところでしょうか。多少の擦れが有るも欠けや色落ちもなく美品です。

 いろいろな福助貯金箱を集めているので、こんな福助も貴重です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。かなり大き目の陶器製のブタの貯金箱、赤色系のシンプルな色付け、滑々とした清潔感があります。何といっても愛嬌たっぷりの笑顔、ついついニヤリと笑いに引き込まれます。

 

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(武士の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダルマとネズミのコラボ貯金箱)

 一寸南風が強いけれど朝から燦燦と陽が射し良い天気です。朝の内の今は寒いけれど次第に暖かくなり行楽日和の週末となることでしょう。

 今の戸倉上山田温泉の花情報が発信なされています。こちらからご覧ください。https://chuo-hotel.net/news/2019-04-06/4686/

 さて、経年のもので珍しい取り合わせの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ダルマとネズミのコラボ貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅15センチ、奥行き10センチです。

 布団? を被ったネズミがダルマを抱えている珍しい形、何か謂れがあるのでしょうか。下の方に一万と書かれた小判や小判を抱いたネズミが描かれています。

 重く丈夫な作り、お金の出し口はありません。なかなかリアルに丁寧に作られています。大正時代以前のものなんでしょうが 経年の割には状態良好なものです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。なんとも愉快な擬人化されたブタの寝姿貯金箱、硬質樹脂製、高さ12センチ、横幅11センチ、奥行き21センチです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/130720a09a535081f46e059b04835fdb

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ダルマとネズミのコラボ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(砲弾型貯金箱)

 4月入りして今日は二日目、小雪がパラつく寒い朝です。日中は陽が射すものの寒く、夕方からは曇り空で寒い、そんな数日が続いています。例年に比べて寒いんでしょうね。

 新しい元号「令和」が発表されました。始めは違和感、聞きなれると良いかなと言う気がします。ますます昭和は遠くなりにけり。馴染の元号「明治」から「令和」までの真ん中に位置する様になりました。今でも戦中生まれと言えば昭和生まれと分かってもらえるんでしょうか。歳をとるわけです。

 先日、カタクリの花の自生地に行ってきました。寒さで開花が少なく寂しかったです。でも、健気に咲いているものも有り、今年も楽しむことが出来ました。もう一寸暖かければ、どっと開花し賑やかになるでしょうに。

綺麗に咲いたカタクリの花

 さて、砲弾貯金箱は、いろいろ収蔵済みですが、これは丸々として太く、しっかり貯められそうな貫禄のある貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、砲弾型貯金箱、陶器製、高さ13センチ、横幅8.5センチです。

 日章旗と旭日旗がデザインされた下に、分かりにくいですが「愛国貯金」と刻まれています。

 戦中の軍備調達のための貯金箱、使い勝手の良い大きさ、丈夫な作り、見栄えも良いし、本当に実用的な貯金箱です。

 いっぱいになれば、お金の出し口がなく、割って出す貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。ポール・スミスのデザインです。高さ30センチ近い陶器製、眩いばかりのゴールドメッキです。本来リアルなウサギですが、輝きの中に埋もれています。縁起物のインテリアとしてどうでしょう。勿論、貯金箱です。 

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(砲弾型貯金箱) 続きを読む »