2019年4月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(王冠を被ったブタの貯金箱)

 昨日は良い天気でした。今日も良さそうです。朝・晩は比較的寒いのですが、日中は暖かく、春が進み、次々と花が咲いていきます。花と緑の信州の出番です。

 周りに咲き始めた花の紹介です。

当館の庭に咲いたツツジです。ツツジの中でタンポポも咲いてアクセントになっています。

薬局ではスズランも咲きました。

女沢公園の花桃、分かりますか、一本の木で白色の中に赤色の花、赤色の少ないのが良い。

河川敷の中の家庭菜園、牧歌的です。でも、皆さん本格的ですね。

 さて、小さなシルバー色のブタの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、王冠を被ったブタの貯金箱、陶器製、高さ10センチ、横幅8センチ、奥行き10センチです。

 王冠を被った銀色の小さなブタの貯金箱、王冠を除けば、顔も形もオーソドックスです。

 比較的丈夫で丁寧な作り、貯金箱機能完備で、小型ながらそれなりに使い勝手が良さそうです。

 商品なのですが、製造中止品なので収蔵しました。金色のものも有ったのですが完売して収蔵を逸しました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。いろいろ変わっているトラの貯金箱です。陶器製、高さ13センチ、1966年、日本製です。姿も模様も色も変わりまくっています。でも、癒されますね。どうですか。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(王冠を被ったブタの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった牛の貯金箱)

 10連休2日目です。早朝は室温13度で寒かったけれど、今は燦々と陽が射し、お出かけには最高の日となりそうです。

 昨日は県内の方が主体の来館、小学生だけでのグループ、親子ずれなどでした。今日あたりから県外客がお見えになるのかな。

 昨日の親子ずれのお母さま(30代)に、こんな感想をノートに頂きました。「昭和の貯金箱がたくさんあってとても感動しました! 来て良かったです。タイムスリップした感じがして素敵な思い出の1日となりました。」

 さて、貯金箱だと言う変わった牛の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わった牛の貯金箱、硬質樹脂製、高さ12センチ、横幅11センチ、奥行き17センチです。オーストラリアのキャラクター貯金箱だそうです。

 何となく乳牛、ホルスタイン種か。そんな感じの牛の特徴をデフォルメした変わった牛の貯金箱です。

 滑々として触り心地良く、大きな顔に小さな目、丸々とした体形などに癒されます。 

 丈夫な作りで、かなり大きく、貯金箱機能も丁寧に作られており、使い勝手は良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。昭和時代のファション姿、随分と高さのある珍しい女性の貯金箱です。陶器製、高さ36センチです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/966ab78ae59f0b8cc55f33b64141050d

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった牛の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(親子パンダ貯金箱)

 先ほどまで一時強い雨降り、春雷もなりました。今は止んでいます。花々が次々と満開になり生き生きと咲いています。

 今年の当館の周りの今の満開の花々を記録に残しておきます。

小雨にけぶる当館駐車場入口の芝桜

今年は一部が枯れてまだら模様かと心配したのですが、まずまずの咲きっぷりです。

街路樹のハナミズキも満開です。

アップしたハナミズキ、どうですか。

 明日からは史上初のゴールデンウイーク10連休が始まります。当地、戸倉上山田温泉も精いっぱい頑張っています。こちらをご覧ください。

 https://chuo-hotel.net/news/2019-04-21/4821/

 https://chikuma-kanko.com/2019-04-24/post-9015/

 さてさて、当館も見逃せませんよ。来館された方、皆さんが満足されています。

 さて、ありふれた親子パンダの貯金箱ですが、当館売店の人気商品なので収蔵することにしました。

 上の写真、親子パンダ貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅9センチ、奥行き8センチです。

 瞳の形が違うだけの よく似た親子、母パンダの顔が何となく愛情に溢れたいて癒されます。

 厚く丈夫な焼きで丁寧に作られています。小型のものですが使い勝手がよさそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。大きくて豪華な壁掛け貯金箱、木製、高さ66センチです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/230dd4305e3e82bb14d7f00d44ea17cc

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(親子パンダ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お散歩ネコの貯金箱)

 どんどん暖かくなる好天の日が続いています。陽気に誘われて、昨日の午後、近郷をウォーキングしました。

 未だ新芽もささやかで、緑を満喫すると言うわけにはいきませんが、色とりどりの花が咲き始め、緑が少なくても補って余りあります。

畑に咲く、色とりどりのチューリップ

分かりますか? 林檎の花の咲き始め、初めは赤、開ききると白になります。

 さて、一寸珍しい感じのネコの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、お散歩ネコの貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅11センチ、奥行き7センチです。

 最近まで、当館で販売していましたが、製造中止か販売が出来なくなりました。

 魚の骨を口に加えてルンルン気分で歩くネコ、尾には鈴が付いていて快音です。

 清潔感のある癒される貯金箱です。貯金箱機能もしっかりしていて使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。ポールスミスの緑色のラビット貯金箱、硬質プラスチック製、高さ27センチです。同じスタイルのもので、金・赤・紫・黒色と各種あります。みんな揃えて、じっと見つめられたら、どんな気持ちになるかなー。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お散歩ネコの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リアル?なキューピー貯金箱)

 今日も暖かな良い天気です。27日からの10連休も間もなくです。何時もと違った出来事があると、何か心が浮き立ち、気持ちが充実しますね。期間中天気が良ければ良いですね。

 ここ一年半余り、体調不良が続いてきました。新企画展がオープンして、一段落した4月に入り、気になっている症状につき、それぞれの医院で検査を受けました。もう一か所の医院検査を除いて、これまでは特に問題なく、様子を見ましょうとのことでした。大方の原因は老化かもしれません。これで安心したのか、体調も改善されている感じがします。

 いずれにしても、こんな状態なので、にしざわ貯金箱かんの引継ぎ先の検討を始めました。原則、展示品(日本の貯金箱を主体に10,500種類に及ぶ貯金箱、なから揃った古銭など)の無償贈与、土地・建物の特別低価格による譲渡で、現状相手先は地公体を考えています。

 貯金箱の永久保存・公開展示・文化遺産としての研究が引継ぎ条件です。更に地域おこしの観光ツールとして活用されれば申し分ありません。

 はてさてどうなりますか。これからです。

 さて、ローズオニールのキューピー貯金箱と言うことですが、シールが剥がれていてありません。でも、個性的な可愛い顔のキューピーでローズオニールに間違いないと思います。収蔵しました。

 上の写真、リアル?なキューピー貯金箱、陶器製、高さ19.5センチです。

 おちんちんのある珍しくリアル?なキューピー貯金箱です。顔にマッチして愛らしさいっぱいのキューピーです。

 清潔感のある丁寧な作りです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。お金の大切さを教える貯金箱、何々、それってどんなもの。興味を持った方はこちらをどうぞ。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/0d2c102758b930e094d36f3e82c84498  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(リアル?なキューピー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(両手上げ招き猫貯金箱)

 新しく花が咲きだせば、以前の花が散っていきます。街路地のハナミズキが綻び始めました。満開の桜が散り始め、道路に花びらが敷き詰められていきます。春は次々と色とりどりの花を見せてくれます。

街路地のハナミズキです。一寸見、殺風景です。

アップすれば、ご覧の通り蕾が弾け始めています。

地面を覆う桜の花びらが日増しに多くなっていきます。

 未だ未だ桜は十分に楽しめます。当地の桜情報はこちら。 https://chikuma-kanko.com/2019-04-18/post-8960/

 さて、最近まで商品棚にあった貯金箱、人気商品の一つでしたが、製造中止か仕入れ不能になりました。と言うことで収蔵することにしました。

 上の写真、両手上げ招き猫貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅10センチ、奥行き13センチです。

 金色で、両手を上げていて「お金(右手)」と「お客(左手)」の両方を招いています。特にこれは、背中の袋に抽選迄宝くじ券を入れておく様になっていて、「宝くじ大当たり祈願」の特別製です。

 眠そうな目の招き猫ですが、よく見れば愛嬌があって見飽きません。色どりも良くて、丁寧に作られいます。

 お金の出し口はゴム蓋、何度も貯めては宝くじを買えます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。お多福の貯金箱です。陶器製、高さ31センチの大きなものです。正装をしてにこやかな良い顔をしています。商店の店頭で客寄せも兼ねていたのでしょう。詳しくはこちらを。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/c4024be4a160f6ef716f24f220e34176 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(両手上げ招き猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メッセージドール貯金箱 その2)

 連日、暖かな良い天気です。桜も今が満開、間もなく散り始めます。今年も良い花を見せて頂きました。長閑な春の入りを満喫しました。

南公園の桜も満開

ぽってりと咲き誇る満開の桜

 こんな情報も発信されています。こちらからご覧ください。https://chuo-hotel.net/photograph/2019-04-16/4789/

 さて、水森亜土の帽子を被った男の子の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、メッセージドール貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 水森亜土の個性的な顔の珍しい男の子のメッセージ貯金箱です。一寸気取ったスタイルでメッセージを発しています。

 小型のものですが、貯金箱機能も十分、大きな顔なので、それなりに貯金箱利用も出来そうです。傍近く置き、しみじみとメッセージを見ながらの貯金です。

 足の部分に「劇団 未来劇場」のシールが貼られています。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。サザエボン?の貯金箱、陶器製、高さ22センチ、サザエさん風の体に、バカボンのパパの顔、そして頭がサザエさん風と言う二体で一体化した特異のキャラクターで、一時期の大人気者でした。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/4128710da92adf8fed86f1e288307e38  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メッセージドール貯金箱 その2) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メッセージ貯金箱 その1)

 燦燦と陽が射す暖かい朝です。桜もほぼ満開です。当館の駐車場の花々もいろいろ咲き始めました。信州のベストシーズン、癒される花と緑の季節にまっしぐらです。今年も穏やかに春を迎えられて有り難いことです。新元号、令和の今年、私にとっても節目の年になるかなと祈念しています。

黄色のチューリップ、緑濃く、しっかりとした枝葉、元気が貰えます。

芝桜の咲き始め、原因不明で枯れが目立ち、今年は斑模様になるかも。

 さて、水森亜土の帽子を被った女の子の貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、メッセージドール貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 水森亜土の個性的なそばかす顔の女の子、そんな女の子のメッセージ貯金箱です。メッセージ貯金箱、昭和時代の流行でした。

 足の部分に「劇団 未来劇場」のシールが貼られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。キューピーとハローキティのコラボレーション貯金箱です。ソフビ製、高さ15センチ、大きな被り物をすっぽりと被っていますが、素顔はどんな? 詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/a9534dd616c82fe811bcc7733dfd89dd

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メッセージ貯金箱 その1) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ローズオニール キューピーの貯金箱)

 4月も半ばになるものの、うすら寒い日が続いています。去年に比べれば随分遅くなりましたが、当地の観光名所、あんずの里のあんずの花も満開の様です。当館の来館者にも、良いタイミングですよとお薦めしています。こちらの情報をご覧ください。https://chikuma-kanko.com/2019-04-14/post-8820/

 当館の隣、南部公園の桜も、ほぼ満開です。今日は近くの介護施設の花見が行われるそうで、当館の駐車場を貸してくださいとの依頼が有りました。

 

南部公園の桜

 当館の関連会社、西沢薬局の店舗には「ユキヤナギ」が綺麗に咲き誇っています。

 さて、何とも可愛い顔のローズオニール キューピーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ローズオニール キューピーの貯金箱、ソフビ製、高さ30センチです。

 硬く丈夫な作り、滑々した肌触り、綺麗な肌色、貯金箱機能も丁寧に作られた美品です。

 何とも愛嬌のある可愛い顔で、キューピーの貯金箱としては大き目、見栄えがします。

 ローズオニール キューピーは、キューピーの作者、ローズオニールの正統なブランドだそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。リバーシブル? 両面仕立てのこと。一つの貯金箱で、表裏の両面に福助・お多福の像が作られた珍しい貯金箱です。陶器製、高さ12センチです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/23fc63d63f09e3499e7f8c30610f16a9 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ローズオニール キューピーの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(にのきん貯金箱)

 天気予報が当たります。今日は雪になるとの予報でした。どんよりとした曇り空から、今、小雪がパラつきだしました。今晩は結構な積雪になるとか、勘弁してください、もうノーマルタイヤです。

 昨日は子風が吹き、どちらかと言うと寒い日でしたが、隣の公園の桜がどっと咲きだしました。これから週末にかけて、ぼってりとした見頃の花になるでしよう。この寒さで、満開は多少ずれ込み、週末が最高かもしれません。

 さて、にのきん? 二宮金次郎の貯金箱です。マンガチックな容姿のにのきん貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、にのきん貯金箱、高さ26センチ、横幅14センチ、奥行き19センチです。

 台座に、「1996 常光徹・日本民話の会/講談社・ポプラ社/東宝」の印字があり、提供者 の貯金箱の様です。

 プラ製で軽いけれど丈夫にできています。かなり大きなもので、貯金箱機能もしっかりしており、かなり貯められます。

 二宮金次郎の貯金箱はいろいろ収蔵していますが、これだけ大きく、変わったデザインのものは無く珍しいです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。重い!! そして大きなお多福の貯金箱です。金属製、高さ24センチ、重さ3キログラムあります。愛嬌たっぷりに招いてくれています。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/73b8be99090d2f0459ac3c4e098de0e7

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(にのきん貯金箱) 続きを読む »