にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったコケシ貯金箱)

 先ほどまで、天気雨ならぬ天気雪がチラついていました。結構、冷え込んだ朝でした。今は燦々と陽が射す良い天気、今日一日、どんどん暖かくなりそうです。彼方此方春を告げる花が咲き始め、良い行楽日和となりそうです。

 こんな花情報も寄せられています。https://chuo-hotel.net/peripheral-tourism/2019-03-21/4513/

 当館の駐車場の花も咲き始めました。

 館内では、君子蘭が咲きました。

 さて、静岡県にある稲取温泉の観光土産、変わったコケシ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わったコケシ貯金箱、木製、高さ20センチです。

 黒人? の戦闘員姿の貯金箱の様です。槍と盾を手にした、凝った作りで、かなり丈夫に出来ています。 何でこれが稲取温泉の土産品なのか分かりません。

 お金の入れ口はありますが出し口はありません。貯金箱は付加価値なんでしょうか。かなり経年の感じです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示品からの紹介です。大きさビックリのアメリカの店頭用ハンバーグ貯金箱、陶器製、高さ30センチです。お金の入れ口が有るけれど出し口はありません。見れば見るほど、う~んと言ったところ。かなりの経年ものです。

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です