今朝方は雨が降っていましたが、午前8.30分、雨が止み陽が射し始めています。今日は室温13度、随分と暖かい朝でした。日中は4月の陽気になるそうです。
さて、昭和30年代に作られたという、変わった形のコケシ? 貯金箱を収蔵しました。
上の写真、コケシ? 貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅・奥行き9センチです。
コケシ顔に、胴は丸々とした球形、鮮やかな色取りとデザインです。胴と紐で繋がった頭がゆらゆらと動きます。
変わった形の貯金箱で、初めての収蔵です。お金の出し口は底裏で紙はりです。
飾って置くも良し、小型ですが、貯金箱としての使い勝手も良さそうです。当時の人気貯金箱だったかも。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の子、ネズミの貯金箱です。小ぶりな小槌の上にネズミが乗っています。重厚で丁寧に作られ、見栄えのする貯金箱です。メインのものに添えて飾れば品よく引き立ちます。
—–