にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(招きクマの貯金箱)

 今日は節分、豆まきの日です。老夫婦の二人暮らし、随分と豆まきとはご無沙汰です。子供の小さい時は年中行事でしたが今では良い思い出と化しています。核家族となり、老夫婦で年中行事をこなしていくことは億劫になります。

 せめて気分だけでもと、昨夜早々恵方巻を食べました。今年の恵方は東北東やや東だそうですが、そんな面倒くさいことは考えず、老夫婦向かい合いで無言で食べました。具だくさんで結構おいしかったです。某コンビニの商品です。

 さて、クマとしては比較的珍しい招きクマの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、招きクマの貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 小さくて、軽い焼きのシンプルな貯金箱です。目が多少動き、赤の蝶ネクタイが金粉で色取りされています。

 昭和時代のありふれた玩具だったのでしょうか。

 こちらもご覧ください。

 

 開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の酉、ニワトリの貯金箱です。一寸小ぶりの革で作られたものです。見栄え良く高級に制作、飾りがメインでしょうが、貯金箱機能も完備しています。

 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です