にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(こけし型貯金箱)
新年二日目、新聞も休刊なので、いつもより遅い5時過ぎに起床、元旦の流し読みした新聞を広げたけれど、広告に力がはいっていることが分かっただけで、特に読むところなく、洗面に入りました。
その後、三か日ぐらいは家内をゆっくりさせとかなきゃと思い、簡単な摘まみで朝酒をしました。歳を取ると酒も弱くなり、本格的な飲酒は、今日一日を無駄にします。焼酎のお湯割りをちびちび楽しみました。お陰で今は快調、元気に活動しています。
今朝は珍しく5センチ程の積雪でした。一面の銀世界、清々しい新年を演出してくれました。
雪を被った当館、新年は明日から開館です。
さて、農協/信連/農林中金の農協系統金融機関提供のこけし型貯金箱を収蔵しました。
上の写真、こけし型貯金箱、プラスチック製、高さ11.5センチ、底の直径3センチです。
こけしの顔や模様が綺麗に刻み込まれた軽くて小さなこけし貯金箱です。お金の出し口が底裏で、ネジ蓋になっています。
シンプルなものですが、丁寧に作られており、小さなものでもそれなりに貯金箱利用が出来そうです。また、一寸変わっていて飾り物としても話題になりそうです。
農協系統機関のこの様な貯金箱は初めて見ました。珍しいし、貴重じゃないかと思います。
こちらもご覧ください。
明日3日は新年企画展、「`19 十二支貯金箱展」のオープンです。展示品を紹介します。先ず今年の干支、亥の貯金箱、陶器製、高さ12.5センチです。松竹梅の目出度い図柄が描かれた玉?を抱えた可愛い容姿の猪貯金箱です。小ぶりですが、厚手の丈夫な焼、飾っても良し、貯金箱としても使い勝手が良さそう。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(こけし型貯金箱) 続きを読む »