2019年1月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(男の子の貯金箱)

 3日間の定期連休、のんびりと過ごすなんて言うことはありません。今日のメインの仕事は、1月中に収集した貯金箱の整理収蔵、そして2月18日から受付開始の確定申告の作成に入ることです。あちこちガタが来た身体のこともあり、余生はのんびりとの誘惑が強くなっています。でも、暇がでれば出たで余計な雑念が湧くだろうし、生産性のないことを繰り返し考えるだろうし、先の見えた人生、無駄に過ごしそうに思えます。

 身体が続く限り今のままが良いかなと思います。今の状態なら、くだらないことは考えないし、考えても深くは考えない、精神状態は健康です。暇なく過ごすがベスト、自然に燃え尽きて行くが今の悟りです。

 さて、デザインが面白く、可愛い男の子の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、男の子の貯金箱、陶器製、高さ14センチです。

 帽子を膝に、キュートな感じの男の子の貯金箱です。容姿も時代のモダンボーイ、昭和時代のものでしょうね。

 膝の上の帽子には、一寸何か置けそうです。飾って置けば話題になりそうです。

 貯金箱としては、大きな頭に容量があり、機能も完備、それなりに使い勝手が良さそうです。

 変わったデザインの貯金箱、見栄えも良く、存在感もあります。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の酉、鶏の貯金箱、ソフビ製、大型の店頭用です。でっぷりとして大きな顔、迫力があります。酉は取り込むに通じ、商売繁盛に繫がると言われます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(男の子の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(女の子の貯金箱)

 ここ2日間一寸多めの雪が降り、今朝も多少の雪が積もっていました。日中に陽ざしが有り、一部が融けるのですが、融けきれず根雪になっています。このため寒い日が続いています。更に来月にかけては寒さ本番、未だ未だ序の口です。

 こんな中、雛祭りの情報が発信されています。春遠からじ、季節は巡っていきます。その時々の良さを満喫しながら次の良さを待ちたいと思います。こちらをご覧ください。http://sakaki-kanko.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=256

 さて、着物姿の可愛い女の子の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、着物姿の女の子、陶器製、高さ11センチです。

 頭の花飾り・ふっくらホッペ・腰ひものピンク色が可愛らしさを引き立てています。

 尖らした?唇、両足の親指の仕種など、きめ細かく可愛さを演出しています。

 小型の人物貯金箱、丁寧に作られています。戦後の暫く、私も含め、男女共着物姿の日常だったことを思い出します。

 昭和時代のもの、付加価値としての貯金箱かも知れませんが、魅力的な貯金箱です。時世と共に歩んで来た貯金箱の姿があります。

 底裏に、赤い鳥 しんじ 「メルヘンROOM」のシールが貼られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の申、サルの貯金箱です。一寸大き目の革製です。柔らかで触り心地良く、可愛い容姿、癒されます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(女の子の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(木彫りのフクロウ貯金箱)

 一月も終りに近づきました。昨日は恒例の初参りで、上田市別所温泉の北向観音と長野市の善光寺に行ってきました。

 上の写真、両側に店が連なるコンパクトな参道の上が北向観音です。急な階段を登って行きますが、何となく有難味は感じるものの、歳と共に難儀になります。午前中の参拝でしたが、予想していたより少ない参拝者でした。一月も終りで一段落と言ったところでしょうか。

 近くの製造もしている菓子屋さんで、名物の厄除け饅頭を買いました。景気はどうですかと聞いたら、忙しかったとのこと、お観音さんのご利益はあらたかな様です。

 

 上の写真、善光寺です。北向観音をお参りしたら善光寺も必須?とのことで例年初参りしています。何時見ても、壮大で厳かです。午後一時、本殿前の参拝客は寂しい?感じですが、店が連なる参道の賑わいは相変わらずです。長野市は善光寺で持っています?でしょうか。

 さて、木で作られたフクロウの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、木彫りのフクロウ貯金箱、木製、高さ18センチ、横幅16センチ、奥行き23センチ、重さ1,411グラムです。

 定番の楽器を手に、大きく見開いた目でじっと見つめる、リアルで真剣な表情のフクロウ貯金箱です。

 丁寧に木彫りされ、見栄えがします。かなり重くどっしりとしたものです。インテリアとしての価値が高いものですが、貯金箱機能もしっかりしています。

 大き目の木製、丁寧な作り、デザインも面白く貴重です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の未、ヒツジの貯金箱です。小ぶりの革製、丁寧に品よく作られています。飾り物としてがメインでしょうが、しっかり貯金箱機能も完備しています。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(木彫りのフクロウ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱の寄贈)

 今朝は、この冬初めて雪かきが必要な程の積雪がありました。とは言っても10センチ足らずですが、早速雪かきをしました。さらさらとした雪で軽く楽な雪かきです。今は陽が射し、陽の当たる場所では融け去ることでしょう。

雪かき後の当館入口

 ところで昨日、心当たりのない、かなり大き目の荷物が届きました。こんな文書が添付されていました。横浜市在住の方です。

 で、送られてきた貯金箱は下の2個です。

 上の写真、太い竹製の貯金箱、高さ40センチ、直径14センチです。

 年季の入ったしっかりとした作りで、お金の入れ口も出し口も工夫して丁寧に作られています。

 お金も大量に貯められ、持ち運びも便利なデザインで、なかなか個性的な貯金箱です。

 早速、貯金箱展示室に展示し、寄贈者名一覧の場所にお名前を掲示しました。

寄贈の貯金箱を展示しました。

 この方からはこんな文書も添付されていました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の巳の貯金箱、農協系統金融機関提供の店頭用です。硬質樹脂製で硬く丈夫に出来ています。ペロリと舌を出した可愛い顔のものです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱の寄贈) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スタバの干支の亥貯金箱)

 寒いシーズンも半ば過ぎました。3月の終わりになれば、ポカポカと暖かくなり桜の開花が気になります。でも、2月が寒さ本番、覚悟して、しっかり防寒対策です。今が有るから春の訪れが待ち遠しく、春になった時の解放感が倍加するのでしょう。

 当地の春に向けてのイベント情報が発信されています。こちらからご覧ください。https://chikuma-kanko.com/2019-01-21/post-7870/

 さて、シリーズものとして毎年提供される台湾スターバックスの干支の亥貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、スタバの干支の亥貯金箱、陶器製、高さ13.8センチ、横幅12.4センチ、奥行き15.6センチです。

 濃く赤い地肌に金色の花模様、シリーズものの一貫した色取り・デザインです。厚手で重く重厚、丁寧な作りです。

 大きく丸々としていて、容量十分、しっかり貯められます。飾っても個性的な容姿で見栄えがします。

 ところで、猪と言うより豚顔です。日本以外は、干支の豚が定番のようです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。小型のソフビ製、干支の辰の貯金箱です。農協系統金融機関の提供です。丁寧に丈夫に作られており、見栄えがします。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スタバの干支の亥貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の巳の貯金箱)

 前回企画展の収蔵庫整理がもう少しで終わります。寒い収蔵庫での作業、それでも動いていると体が温まり寒さにも慣れてきます。暖かい部屋でのんびりするのは最高の贅沢気分、そんな冬は好きなんですが、寒さは苦手、歳を取ると益々寒がりになる様です。

 体調も次第に整ってきたようです。暫くの間、立ち上がる時に腰が痛い状態が続いていたのですが、気にせず何時も通りに動いていたら痛みも無くなりました。高齢になれば、どこか調子の悪いのは当たり前、深くは気にせず過ごすことにしました。自然体を意識したら何となく体調も良くなっていく感じです。

 さて、擬人化されたヘビの夫婦?の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ヘビの夫婦?の貯金箱、ソフビ製、高さ10センチ、横幅6.5センチです。

 美人で可愛らしい彼女とデレデレの彼氏、珍しい擬人化のヘビの男女の貯金箱です。

 ハートマークがいっぱい、ラブラブの干支の巳の貯金箱、ラブラブの熱いムードは、寒い正月にはぴったりです。

 三浦藤沢信金の提供、小さな貯金箱ですが、楽しい貯金箱で存在感があります。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の寅、金融機関の店頭用、ソフビ製です。愛情で結ばれた親子、癒されます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の巳の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メッセージ貯金箱)

 昨日は、当地では老舗と言っても良いだろうスーパーのTに久しぶりに出かけました。長い間人気店として継続しています。その間には個性的なスーパーが幾つか出店しています。それらに伍してなかなかの繁盛ぶりです。

 相変わらず店内は人で溢れていました。繁盛の要因は何、感じたままを書けば、①清潔②品揃え③接遇でしょうかね。

 現状消費財に関しては、一般小売店は問題外、スーパー同士の競争となっています。でも、新たに今様の問題が出てきているようです。高齢化と女性の社会進出です。

 高齢者や職を持つ女性の買い物は大変です。一度の纏め買いが一般的でしょうが、時間がかかり煩雑です。

 最近、定期的に注文して宅配してくれる会社がある様ですが、新業種? これからはこんな会社が伸びるのではないだろうか。

 さて、甘酸っぱい? メッセージ付きの可愛い女の子の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、メッセージ貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅8センチ、奥行き8センチです。

 昭和レトロな貯金箱、昭和30~40年代に流行したメッセージ貯金箱です。この様なそばかす? の女の子が人気でよく登場します。

 今のIT時代には合わないかも知れないけれど、何かゆとりの世界を感じます。身近に置きながら一寸した貯金箱として使い勝手が良さそうです。

 劇団未来劇場のシールが貼られています。

 地元にチラシ広告を入れました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の子の紹介です。大黒さんの膝の上にネズミ、ネズミは大黒の使いです。にこやかな顔、右手で富を招く大黒、大きな陶器製貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(メッセージ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(デコレート貯金箱)

 正月早々から3月2日オープンの企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の準備に追われています。

 6月24日迄のロングランの企画展、大いに楽しんで頂けるよう10,000種類を超える収蔵品の中から、これはと言うものを厳選しています。

 変わった企画展、楽しいものとなる様頑張ります。

 企画展、「変わり種・面白貯金箱展」の展示予定貯金箱の一部

 さて、目いっぱいデコレートされた小型の白いシャム猫の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、デコレートされたシャム猫の貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅9センチ、奥行き5センチです。

 猫の瞳や身体中に散りばめられた色とりどりのビジューム、キラキラとしたラメなど華やかな?貯金箱です。男女の寄り添う姿が愛らしいです。

 貯金箱機能は完備していますが、小さくて使い勝手が悪そう、飾っていれば話題を呼びそうです。

 この貯金箱は、平成時代のものでしょう。平成時代は、デコレート商品が流行りでした。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の戌、狛犬の貯金箱です。小ぶりの陶器製です。狛犬(こまいぬ)とは獅子や犬に似た日本の獣で、想像上の生物、古来より安産祈願や子供の健やかな成長を願う飾り物などで愛されてきました。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(デコレート貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(擬人化のコアラ貯金箱)

 寒い日が続いています。でも一番寒くなるのは2月です。まだまだ寒さへの序奏段階です。とは言っても館内の寒さは今から応えます。間断なく来館者が居れば、暖房もフル稼働で暖かいのですが、来館者が少なく、特に冬場はいけません。館内にオープン状態の事務室は此処だけの暖房では不合理です。足元に電熱器を置くなど対策をしていますが、冬の悩みです。

 それでも居間に戻った時の快適さは特別です。暖房の効いた暖かい部屋で、安楽椅子にどっかりと休めば、ついうとうと、極楽ですね。無いものを得たときの有難みは倍ですね。些細なことが、無常の喜びになります。

 さて、温度計の付いた可愛い顔?の擬人化のコアラ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、擬人化のコアラ貯金箱、陶器製、高さ16.7センチです。

 擬人化されたコアラは珍しい。

 カラフルな色取りで癒し顔、蝶ネクタイを付けた男性のコアラでしょうか。

 癒されながら大きな頭なのでしっかり貯められそう、昭和時代のものですね。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の酉の貯金箱です。一寸大き目、いつもの彩り、個性的なスタバの貯金箱です。重厚な貯金箱で見栄えがします。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/a93634acba06b3becf4e578ce7aecb85

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(擬人化のコアラ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(カンガルー親子の貯金箱)

 早朝は小雨が降っていて室温11度と比較的暖かい朝を迎えています。今は小雪に変わっています。この冬は今のところ大雪の気配は無く進んでいます。

 最近の大きな話題は日産・日韓・稀勢の里といろいろ有るけれど、身近と言えば稀勢の里の横綱引退問題です。初日から三連敗、過去の横綱連敗の新記録、今日も今のところ出場するようですが、さて、結論はどうなるのでしょう。

 ところで、本人の気持ちはどんなでしょう。我々としてはいろいろな感情を持った高見の見物状態です。いずれにしても決断は本人、確たる方策なく結論を先延ばししても状況の好転はなく、惨めさが増すだけかも。

 出処進退と言えば何か大袈裟でカッコいいけれど、どんな些細なことでも引き際は大事、そのタイミングを計ることは難しいけれど、何となく潔さが必要かも知れません。

 さて、カンガルーの貯金箱、珍しいと思うのですが収蔵できました。

 上の写真、カンガルー親子の貯金箱、陶器製、高さ14.5センチ、横幅8.5センチ、奥行き7.5センチ、重さ142グラムです。

 可愛い親子の貯金箱です。母親の花模様がアクセントとなり、良い感じの華やかさがあります。地味なカンガルーが魅力的な貯金箱になっています。

 貯金箱としては小型のものですが、洋ナシ型で、一定の容量があり、底裏のお金の出し口はゴム蓋、使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「`19 十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。ダルマ三体に蛇が絡んだ珍しいデザインの干支の巳の陶器製貯金箱です。小型のものですが、個性的で面白いです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/b751057fbd47f14c29eb7053b30fc8e7

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(カンガルー親子の貯金箱) 続きを読む »