2018年12月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見事な砲弾型貯金箱)

 午前9時、どんよりとした曇り空です。早朝には小雨があった様で地面が濡れています。今朝は幾分寒くなってきました。当地の初雪は未だ見ませんが、昨年は6日でした。今年は何時になるのでしょうか。そう言えば、去年の6日零時過ぎに震度4の地震がありびっくりさせられました。

 さて、戦時中の貯金箱とは思えない芸術品の様な貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、見事な砲弾型貯金箱、陶器製、高さ12.5センチ、底部の直径5.5センチ、重さ130グラムです。

 砲弾型の貯金箱に五芒星と錨のマークが品よく焼き付けられて戦時中の貯金箱を明示しています。他は釉薬で綺麗に仕上げられ、表面の模様からは戦時中のものである様子が伺われません。

 これも戦費調達に活用されてものでしょうか。お金の出し口は無く、いっぱいになれば割られていったのでしょう。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。一寸メキシカンスタイル?でギターを弾き歌う少年の貯金箱、陶器製、高さ21センチです。底裏に、もん・あみシールの貼られた特徴のある顔、大き目の美品で、飾れば見栄えがします。パーティを盛り上げます。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見事な砲弾型貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブック型の貯金箱)

 昨日は、10月初旬の陽気とのことで、随分と暖かでした。快適に過ごせるのは有難いのですが、間もなく寒波とのこと、寒暖の急激な変化は体の慣れを不安定にし、体調不良の原因にならないかと心配になってきます。

 昨日は病院に行ってきました。患者の9割以上が70才以上の感じ、賑わっていました。高血圧で定期通院しています。顔見知りの方が居ましたので、話も弾み、長時間の診察待ちも苦になりませんでした。

 その時の話の中で、その方は、70才で体調の不良を感じ、75才で老化を意識し、80才で老化と体調不良を常時意識せざるを得なくなったと言われました。自分にとっては75才で、纏めてきた感じですが、健康の難儀は未だ未だ先がある様です。

 さて、福岡県中央信用組合の合併20周年記念に提供されたブック型の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ブック型の貯金箱、陶器製、高さ15.3センチ、横幅10.5センチ、奥行き4センチ、重さ450グラムです。

 合併が1984年と言うことで、20周年は2004年、この年に提供された貯金箱なんでしょう。

 厚ぁっとした焼で、丈夫そう、結構重いものです。表面全体が賑やかに表現され、元気な金融機関だと感じます。

 マスコットキャラクターが「がまんちゃん」とのこと、深い意味があるんでしょうか。

 貯金箱としては使い勝手か良さそうです。変わっていて面白い。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。クリスマスパーティのおご馳走、クロワッサンの貯金箱、陶器製、横幅10センチです。実物そっくり、食欲がわきます。こんなご馳走の貯金箱をいろいろ展示しています。こちらもご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20111029

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ブック型の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピエロの貯金箱)

 12月に入り、比較的好天ですが、吹く風も冷たく寒くなりました。それでも昨年に比べれば暖冬だそうです。最早今年も駆け足で終わりそうですが、来年3日オープンの新年企画展「`19 十二支貯金箱展」を立ち上げなければならず、忙しい師走となります。

 そんな中、先ず年賀状を作成しました。今年は年間通して体調不良でしたが、何とか仕事はやり抜けました。こんなことは今年だけではなく、これからもずーっと続くんだと覚悟した新年のご挨拶となりました。

 

 さて、ギターを弾くポルトガル製の大きなピエロの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ピエロの貯金箱、陶器製、高さ31センチ、横幅17.5センチ、奥行き11センチです。

 リアルで色鮮やかに作られています。貯金箱機能も完備しており、大きいので沢山貯められます。

 でも、しっかりと立って、見栄えも良いのでインテリアとしての価値も高いでしょう。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。花を添える擬人化の雪ダルマ貯金箱、陶器製、高さ12センチです。のほほんとした良い感じのお父さん、一寸後ろをご覧!! クリスマスプレゼントを隠し持っています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピエロの貯金箱) 続きを読む »