にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダ金魚貯金箱)

 昨日は休館日、良い天気でした。先日の庭木剪定後の剪定枝の処理など、後片付けをして庭を綺麗にしました。丸裸・シンプルな木々、雑草ゼロの地面、すっかり冬模様になりました。これから殺風景な此処に雪が降り・積もり、数カ月の冬景色が続きます。

丸裸・シンプルな木々、雑草ゼロの地面、すっかり冬模様

 さて、パンダの様な白と黒の出目金なんて居るんですね。そんなパンダ金魚の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、パンダ金魚貯金箱、ソフビ製、高さ15センチ、横幅11センチ、奥行き12センチです。

 30年以上前に流行ったパンダ金魚の貯金箱だそうです。一寸変な形ですが、確かに金魚型をしています。

 首と尾が動きます。お金の出し口が見当たりません。首を外して出すのかも知れませんが、きつくて外れません。

 愛嬌がある容姿で、楽しい貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。花を添える大きなスノーマン貯金箱、プラスチック製、高さ29センチです。お菓子が入っていた容器です。勿論お菓子を出すときもそうですが、お金は、お腹の所で二つに外せるようになっていて取りだします。大きくて十分に貯められます。

 地元に、こんな折り込み広告を入れました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダ金魚貯金箱) 続きを読む »