2018年11月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イノシシの貯金箱)

 昨日から11月中に収集した貯金箱の整理収蔵をしています。毎月恒例の仕事です。今月は27個の貯金箱を収集しました。今はほとんどネットオークションで”これは!!”というものを集めています。収集した貯金箱は、このブログで記録も兼ねて紹介しています。

 収集した貯金箱は、種類ごと一貫番号を付し、一つ一つ写真に撮りパソコンに登録しています。一寸厄介ですが、資料としての活用に大いに役立っています。企画展の企画作業も机上でほぼ完了します。

整理収蔵の作業場です。

11月中の収集貯金箱

 さて、来年の干支は亥(イノシシ)、2種類の新作ものの干支の亥貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ゆらゆら亥貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 ゆらゆらと前後に揺れる様に底を細工しています。デザインが凝っていてユニークです。

 上の写真、まん丸亥貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅10センチ、奥行き12センチです。

 まん丸に作られ、左に傾きかげん、金の出し口はコルクの鼻の蓋を外すなど、いろいろ凝った作りです。

 小型のものですが、貯金箱としてもそれなりに活用できそうです。

 

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イノシシの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダ金魚貯金箱)

 昨日は休館日、良い天気でした。先日の庭木剪定後の剪定枝の処理など、後片付けをして庭を綺麗にしました。丸裸・シンプルな木々、雑草ゼロの地面、すっかり冬模様になりました。これから殺風景な此処に雪が降り・積もり、数カ月の冬景色が続きます。

丸裸・シンプルな木々、雑草ゼロの地面、すっかり冬模様

 さて、パンダの様な白と黒の出目金なんて居るんですね。そんなパンダ金魚の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、パンダ金魚貯金箱、ソフビ製、高さ15センチ、横幅11センチ、奥行き12センチです。

 30年以上前に流行ったパンダ金魚の貯金箱だそうです。一寸変な形ですが、確かに金魚型をしています。

 首と尾が動きます。お金の出し口が見当たりません。首を外して出すのかも知れませんが、きつくて外れません。

 愛嬌がある容姿で、楽しい貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。花を添える大きなスノーマン貯金箱、プラスチック製、高さ29センチです。お菓子が入っていた容器です。勿論お菓子を出すときもそうですが、お金は、お腹の所で二つに外せるようになっていて取りだします。大きくて十分に貯められます。

 地元に、こんな折り込み広告を入れました。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(パンダ金魚貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ケシヤスくん貯金箱)

 今日は、2020年東京オリンピック・パラリンピックの記念100円貨幣交換が金融機関で始まりました。早速に展示用を交換してきました。

上がオリンピック、下がパラリンピックです。

 また、東京2020オリンピック競技大会記念貨幣(第一次発行分)の一万円金貨は、造幣局で抽選され、運よく当たって収蔵できました。

 金貨は木の箱に入っており、上の写真がケース、蓋が磁石になっており、一寸捩じると気持ちよく外れます。なかなか凝っています。

 詳細は、こちらをご覧ください。https://www.mint.go.jp/coin/tokyo2020/tokyo2020_oly1.html

 さて、2004年に登場した村瀬範行のギャグ漫画作品の主人公、ケシヤス君の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ケシヤスくんの貯金箱、ソフビ製、高さ17センチ、横幅15センチ、奥行き10センチです。

 擬人化したケシゴム「ケシヤスくん」の奮闘を描いた学園コメディ―の主人公です。

 ケシゴムの形をした大きなケシヤスくんの貯金箱です。変わった形相の珍しい貯金箱、大きな割には軽い作りです。貯金箱機能完備で沢山貯められます。

 2009年に販売されたものです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。佐藤製薬のキャラクター、サトコちゃんのサンタ姿の貯金箱、ソフビ製、高さ30センチです。サトちゃんと一対になっているもので、サンタ姿のキャラクター群の中でも見栄えのするものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ケシヤスくん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(和服の女の子貯金箱)

 今日は一日良い天気でした。早朝は、今年最後の区内美化デーで家の周りわ中心に一帯を皆で綺麗にしました。木々の葉はほとんど落ち、溝などに大量に堆積していました。毎年のことですが、これで今年も終りに近づいたなと感じます。

 午前10時過ぎに市内の自治会の数十名の皆さんが来館しました。当館の見学の後、戸倉上山田温泉の旅館で懇親会を開くそうです。年の終わりは忘年会等、集まって楽しむ機会が増えてきます。

 長野こまちの月刊誌、K0machi に当館のイベント情報が掲載されました。現在開催中の「クリスマス貯金箱展」を紹介しています。「この冬の遊び方」の特集、多彩な内容、ボリュウムいっぱい、見応えのあるものになっています。

 さて、和服姿の変わったデザインの女の子貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、和服の女の子貯金箱、陶器製、高さ14センチです。

 白さを基調とし、髪の毛に覆われた感じの、一寸珍しい和服姿の女の子貯金箱です。

 可愛い顔、細工物を手にした凝ったものです。

 厚ぁっとした焼で、結構重いです。貯金箱として使い勝手が良さそうですが、インテリアとしての価値も高そうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。花を添えるスノーマン貯金箱、陶器製、高さ48センチです。こんな大きなものは珍しく、デザインも良いし、作りも丁寧です。インテリアとしての見栄えは極上です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(和服の女の子貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(さるぼぼの貯金箱)

 今朝は曇り空、外気が何時もより寒く感じる朝でした。高い山には厚く雲がかかり、雪になっているのかも知れません。晴れれば冠雪が見れることでしょう。周りも突然の初雪となるのでしようが、去年の周りの初雪は12月6日でした。

 紅葉狩りも終りに近づいている様です。こんな情報が発信されています。https://chuo-hotel.net/event/2018-11-18/3358/

 これからの楽しみもいろいろある様です。こんな情報が発信されています。https://chikuma-kanko.com/2018-11-22/post-7584/

 さて、飛騨高山など岐阜県飛騨地方で昔から作られる人形で、「猿の赤ん坊」の意味を持つ、さるぼぼの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、さるぼぼの貯金箱、ソフビ製、高さ9センチです。

 安産・良縁・子供の成長・無病息災などを願うお守りとされているそうです。

 小型のものですが、黒と赤の色どりで、見栄え良く作られています。いろいろな顔の表情がある様ですが、これはどんな時の表情?

  やはり小型のものですが、立ち姿の可愛い顔のものを既に収蔵済みです。

 丈夫な作り、貯金箱機能は完備ですが、付加価値的な貯金箱です。飛騨地方の観光土産なんでしょうね。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。大きなトナカイの縫いぐるみ貯金箱です。高さ22センチ、横幅19センチ、奥行き20センチです。つぶらな瞳の可愛い顔、姿、大容量なので癒されながらしっかり貯められます。企画展の人気者です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(さるぼぼの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大正菓子缶貯金箱)

 室温が12度前後に固定化し、ぐーんと寒くなってきました。でも、去年は今頃初雪を見ていたものの、今年は未だ、霜も降りません。やはり暖冬化でしょうか。しかし、木々は落葉し、枝木となっています。いずれ間もなく雪を見るでしょう。

 休館中に庭木の剪定を完了しました。毎年、ほぼ丸裸にします。春先から若芽がどんどん成長するのを見ることは、私の心身が華やぎ元気になります。剪定は、無手勝流、思いつくままに切り落とします。原則は、自分の作業能力内に木の高さを止めておくことです。後は剪定枝等の処理をし、庭を綺麗にすれば、これからの雪降りを静かに楽しむことになります。

枝木になった桜、向こうの山々は晩秋風景

剪定完了、地上の剪定枝等処理すればグーンと見栄えが良くなります。

 さて、大正時代の菓子缶の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ブリキ製、高さ16センチ、横幅15.5センチの正方形です。

 かなり大きなものです。「繁昌本舗」と言う会社の販売する”笑顔満点菓子”の入っていた缶の貯金箱です。缶の四面に大正レトロの絵がプリントされています。

 上部の蓋のシールをはがすと、お金の入れ口があり、貯金箱になります。レトロな雰囲気で心を癒し、楽しく貯金が出来そうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。花を添えるマイメロディ雪ダルマ貯金箱、陶器製、高さ19センチです。大き目で丸々としていて、細工されたマフラーが暖かそうです。癒されながらしっかりと貯められそうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大正菓子缶貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポパイ ファミリー貯金箱)

 今日は休館日ですが、午前中、長野朝日放送の取材を受けました。毎週土曜日、午前9:30~午前11:00に放送されている「駅前テレビ」の番組です。

 好感度抜群の三四六さん・こばやし画伯さんの二人のタレントを含むスタッフが来館されました。

 観て頂かないと分からない想定外の当館の貯金箱展示、日本の貯金箱を主体に古今に渡って幅広く、奥深く膨大に集められた貯金箱、貯金箱が登場した年代順に展示され、貯金箱から当時の日本の様子が分かる展示に興味津々と取材して頂きました。現在の企画展は、賑やかで楽しい「クリスマス貯金箱展」です。

 放送は12月1日(土)です。

右側、三四六さん・左側、こばやし画伯さん

スタッフの取材風景

 さて、恐らくポパイ ファミリー全員がプリントされているブリキ缶貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ポパイ ファミリー貯金箱、ブリキ製、高さ10センチ、横幅9センチ、奥行き3.5センチです。

 古い雑貨屋さんに残っていたデッドストック品で未使用品です。ポパイ ファミリーの恐らく全員と思われますが、綺麗にプリントされています。

 オリーブオイルが「THE POPEYE FAMILY」を強調しています。

 小型でシンブルなものですが、見栄えの良いものです。貯金箱としては、容量は小さいけれど、機能は完備、使い勝手は良さそうです。珍しい、希少品かな。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。花を添える大きな雪ダルマ貯金箱、プラスチック製、高さ44センチです。白い大きな体に帽子を被り、シンブルに顔と服装がデザインされています。何かでディスプレイ利用されたものでしょうか。付加価値としての貯金箱、昭和時代のもの。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポパイ ファミリー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お仏壇貯金箱)

 11月12日に長野信用金庫上山田支店が新築オープンしました。昭和48年に転勤して此処の勤務となりました。その3年前、昭和45年に新築された店舗でした。48年ぶりの新築です。新店舗の左隣にある旧店舗は、補修されていたこともあり、地下駐車場で地上二階の見た目堂々たる建物です。今見ても斬新的なデザインの建物でしたが、技術が追い付かなかったのか、新築早々の雨漏りに悩まされました。今でも忘れられない思い出です。

 こんな立派な店舗建築も、当時の戸倉上山田温泉の隆盛があってのことだったのでしょう。今思い出しても、日々活気を増す温泉風景が鮮やかです。今様観光ニーズに対応出来ず、現状は厳しい状況になっています。回復に諸条件が整わない現状では、確かな方向性を定めて、その方向に向かって逐次進むということでしょうか。何しろこの戸倉上山田温泉、アクセスは良いし、温泉は誰にも褒められるし、自然の癒し環境抜群、何時か人気観光地として復活できると確信しています。

 

長野信金上山田支店新店舗、左は旧店舗

 さて、珍しいと言っても、何となく違和感のあるお仏壇貯金箱なるものを収蔵しました。

 上の写真、お仏壇貯金箱、プラスチック製、高さ15センチ、横幅9センチ、奥行き7.5センチです。

 見た目はお仏壇のミニチュアそのものです。プラスチック製で極めて軽く、まずまずの丈夫さです。

 お金は、正面祭壇一段目に「賽銭入れ」と書かれて入れ口が有ります。底裏に出し口が丁寧に作られています。

 正面の右に細長いボタンがあり、押して離すと「ぼわ~ん」とリンらしき音?が鳴ります。

 貯金箱としての活用もそれなりでしょうが、変わったものなので、飾って置けば話題の種になることでしょう。

 メーカーは「YONE」か?

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。クリスマスパーティを盛り上げるギターを弾く女の子貯金箱、陶器製、高さ18センチです。容姿の優れたデザイン、丁寧な作り、これが貯金箱!! 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お仏壇貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の辰の貯金箱)

 昨日は休館日、一日中、来年1月3日オープンの新年企画展「十二支貯金箱展」の企画と展示品のリストアップをしました。期間2カ月の企画展が続くので次の企画展準備に追われます。

 収蔵貯金箱が種類別一貫番号でパソコンに写真登録されているので、机上で企画展の準備作業ができます。もう少しの作業でリストアップが完了します。このリストアップ表を基に、収蔵庫から種類別一貫番号で収蔵されている貯金箱を取り出します。

 この後、キャプションの作成、新企画展の再チェックを行い、現在の企画展終了後直ちに展示替えに入ります。

 一人作業なので、常に先を見た仕事、出来る限りの合理化、マンネリにならぬ様心がけています。

 さて、擬人化された迫力ある顔の干支の辰の店頭用貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、干支の辰の貯金箱、ソフビ製、高さ25センチ、横幅20センチ、奥行き18センチです。

 首が左右に動き表情が変わります。表示が無いので定かではありませんが、信金表示の小型のものが収蔵済みです。

 サッカー人気の起こった干支の年のものなんでしょう。大きさ十分の丸々としたもので、本当に沢山貯められます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。クリスマスパーティのおご馳走、ウニ丼の貯金箱、硬質プラスチック製、高さ8センチ、直径10センチです。リアルな作りで、見るからに食欲が湧いてきます。ちゃんとワサビものっかっており本格的です。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の辰の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったブタの貯金箱)

 丁度一年前の今頃、目の調子が悪く体調が最悪でした。目の調子が悪いところに、後期高齢者となり、血圧の不安定や諸機能の低下なども意識され、気分的にも落ち込む状態でした。

 現状の仕事の維持、ほとんど気持ちの上だけになっているけれど、出来るだけ終活を最優先に、無理せず自然体でやってきました。

 現在、目はほぼ正常化し、体調もまずまずとなって来ました。血圧低下の薬を増やしているのですが、まだまだ高止まり、もう少し薬の調整が必要の様です。

 若い?時の体調が頭にあり、現状の体調は、未だ未だの気分ですが、年を取るとこんなものなのかも知れません。

 まあ、今の環境になれて、出来る範囲に活動していくことになるのでしょう。それにしても、終活には鋭意努めなければ。

 裸の夫婦?らしきブタが、外国通貨?を大量に目の前にして、大喜び?の変な貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わったブタの貯金箱、硬質樹脂製、高さ17センチ、もう一つは高さ13センチです。

 ギャンブルコインを手にしているブタのカポネ風、ドール貯金箱と言うことですか、今一よく分かりません。

 いずれにしてもこんな貯金箱がありました。どんな経緯で作られ、どこで活用されるのでしょうか。貯金箱機能は完全です。

 made in MIKAMIのシールが底裏に貼られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展、「クリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。クリスマスパーティで、様になっているデュエットダンスの貯金箱、陶器製、高さ17.5センチです。今様の元気なお年寄りを代表している感じです。一寸重く、厚厚と丈夫に作られています。容姿がリアルで、丁寧に作られています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったブタの貯金箱) 続きを読む »