日が短くなりました。12月22日頃が冬至(今年は22日)で最短になるそうです。寒くなり、日が短くなり、今年も残り少なくなると心細さが募ります。秋の楽しみを満喫しょうとする一方、何んとない寂しさも忍び寄ります。そんな時は、クリスマス・正月の賑々しさを思い心を奮い立たせます。でも、歳を取ると思いも変わり、今の生活のけじめを急かされます。
午後4時半頃、薄暮の中の雄大な千曲川の流れ。大正橋から長野市方面、一日中好天でした。
名所、姨捨の棚田付近、農作業の後始末の煙?、一面に漂い秋の情景を醸し出しています。
さて、ユニークなサラリーマン姿の福助貯金箱を収蔵しました。
上の写真、サラリーマン福助貯金箱、陶器製、高さ11センチです。
赤いネクタイを付け、背広の上に肩衣を着用、持ちなれた感じのカバンを脇に置いて、なかなか凝っています。
小型のしっかりした丁寧な作りです。
福助もどきはいろいろあって、見つければ収蔵しています。美品であり、こんな貯金箱は珍しいです。
加藤工芸の提供品です。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。昨年度の人気キャラクターランキング、第二位のミッキーマウスの貯金箱です。戦前から現在まで息の長いキャラクターです。やぁ!応援有難う。激励に応えるミッキー、ミニーを始め、周りの仲間達も人気者です。
—–