2018年10月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の陸兵貯金箱)

 暖かい良い天気が続いていますが、ゆっくりと紅葉が進んでいます。当館の周り、今年の今時期の紅葉状況、記録を兼ねて紹介します。

隣の南部公園

当館と公園の境道、桜の通り道

城山

 例年より少し遅れ気味の紅葉かな? この後どんな推移となるか興味津々、ご紹介します。

 この時期に大輪の綺麗な花、何の花、ダリア? ウオーキング中に見かけました。

 当地の紅葉情報などが発信されています。ご覧ください。https://chuo-hotel.net/yukemuri-info/2018-10-27/3239/

 さて、先日、ここで紹介した水兵貯金箱と一緒に収蔵したものです。やはりあか抜けたイケメンの陸兵貯金箱で、製造元は同じ様です。

 上の写真、戦前の陸兵貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 欠けなく色落ち少なく極めて美品です。収蔵済みの同じスタイルのものが多いのですが、それら貯金箱より一回り大きく、色どりは薄め、目鼻立ちのスッキリした美男子です。当時は同じデザインのものが多少変えられて、それぞれの製造元で作られていたのでしょう。 これは底裏のシールが破れていて製造元の確認が出来ません。

 丸々としていて、貯金箱としての活用度も高く、また戦時の士気高揚の為にも貢献したことでしょう。

 こちらもご覧ください。

 4ヶ月のロングラン、企画展「キャラクター貯金箱展」が今日の午前中で終了します。今日の午後から展示替えに入り、11月3日に企画展「クリスマス貯金箱展」がオープンします。想定外の貯金箱による企画展が楽しめます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の陸兵貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(沖縄海洋博記念貯金箱)

 風が一寸強かったけれど昨日は良い天気でした。今日も朝から穏やかな良い天気です。気温も高めに推移していて、過ごし易く、秋満喫に最高の陽気です。当地で楽しめる秋情報が発信されています。こちらをご覧ください。https://chikuma-kanko.com/2018-10-26/post-7144/

 さて、1975年(昭和50年)に開催された沖縄国際海洋博覧会の記念貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、沖縄海洋博記念貯金箱、プラスチック製、高さ9センチです。

 プラスチックブイの小さな貯金箱です。ナショナルハイトップと表示されており、販促品の様です。

 結構丈夫に出来ており、この貯金箱は、10円で250枚(2,500円)、50円で300枚(15,000円)、100円で250枚(25,000円)が貯金できると底裏にシールが貼られています。

 但し、お金の出し口がなく、壊してお金を出します。シンプルなものですが、見栄え良く丁寧に作られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。昨年度の人気キャラクターランキング、第八位、アナと雪の女王の貯金箱です。ソフビ製の高さ27.5センチ、精巧に作られたフィギュア、それが貯金箱になっています。飾って楽しみ、更に貯金箱としてもしっかり貯められる大きさです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(沖縄海洋博記念貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の水兵貯金箱)

 来館者から「このキャプション「富国徴兵保険相互会社」となっているけど「富国強兵保険相互会社」じゃないの。博物館が間違っていてはダメよ」と言われました。来館者がお帰りになった後、早速に訂正しょうとよくよく見たら、その貯金箱には「富国徴兵保険相互会社」と表示されていました。本当かよと調べてみました。現在の富国生命保険相互会社の前身でした。

 詳しくはこちら。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%9B%BD%E7%94%9F%E5%91%BD%E4%BF%9D%E9%99%BA

 何故、徴兵なんでしょう。やはり時代のニーズがあったんです。詳しくはこちら。http://www.geocities.jp/yuzukoseu/page020.html

 

 上の写真、富国徴兵保険相互会社(現:富国生命保険相互会社)貯金箱、ブリキ製、高さ7センチです。

富国徴兵保険相互会社と表示されています。

 さて、あか抜けたイケメン、戦前の水兵貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、戦前の水兵貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 欠けもなく、色落ちも少なく、極めて美品です。同じスタイルの貯金箱は既に収蔵済みですが、これは一回り大きく、明るい色どり、目鼻立ちのすっきりした美男子です。全体が丸々としていて、貯金箱としての活用度も高かったことでしょう。

 底裏の製造元らしきシールが破れてしまっていて確認が出来ず残念です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。昨年度の人気キャラクターランキング、第七位、リラックマの貯金箱です。2003年9月に、第1号グッズの販売が開始されて以来、人気が上昇し、ヒットキャラクターへと成長を遂げました。コリラックマやキイロイトリも居ます。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の水兵貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クリスマスグッツ?トナカイの貯金箱)

 今日は朝から穏やかな良い天気です。寒さもほどほどの過ごし易い陽気が続いています。紅葉のピークも一寸先延ばしかなの感じです。でも、移り変わる景色を眺めながら、一寸暖かい秋を満喫する、週末は最高の行楽を楽しめそうです。

 当地は今、林檎の収穫の最盛期、楽しいリンゴ狩りで賑わっています。丘陵地の景色も最高、鈴なりの色美しいリンゴを見るのも楽しい、食せば美味しさに感激、お出かけください。

 こんな情報も発信されています。https://chikuma-kanko.com/2018-10-24/post-7138/

 先日、何年かぶりにリサイクル店舗に入ってみました。平成10年代はリサイクル店舗の最盛期、彼方此方で開業され、中古品の一寸金目になるものが家庭から持ち込まれていました。変わった貯金箱も、いろいろ持ち込まれ販売されており、それこそ一日に100個以上も購入したこともありました。それが平成20年代になると、これはと言う貯金箱を目にすることも無くなりました。

 そんな久しぶりのリサイクル店舗です。あらゆる中古品が以前に比べ綺麗に展示されています。衣料品が半分近くを占めており、今や人気商品なんでしょうか。貯金箱はこれと言ったものは勿論、ほとんど展示されていませんでした。今や品薄なのか、購入ニーズが無くなっているのか分かりません。いずれにしても古い貯金箱は無くなっていくのでしょう。

 そんな中で、目についた貯金箱を一つ買いました。

 上の写真、クリスマスグッツ?トナカイ貯金箱、陶器製、高さ15センチです。

 何か赤い衣服でクリスマスの雰囲気、11月3日から「クリスマス貯金箱展」も始まるので収蔵してみました。可愛い容姿が気に入りました。

 STAFF BEDARDと胸に表示、米国の会社に関係しているものの様、よく分かりません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。昨年度の人気キャラクターランキング、第六位、ドラえもんの貯金箱です。大好物のどら焼きを手にした大きなドラえもん、しっかりもので優秀な、ドラえもんの妹、縫いぐるみのドラミちゃん、そして元祖ドラえもんの貯金箱も展示。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クリスマスグッツ?トナカイの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(赤鬼貯金箱)

 秋日和の好天が続いています。今朝も朝から陽が射し、穏やかな良い天気になりそうです。気温も極端に下がらず、過ごし易く推移しています。今年は暖冬かな。

 さて、登別温泉と言えば、鬼ですよ、鬼! なんだそうです。そんな登別温泉の一寸古そうな(昭和時代のものとか)赤鬼の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、赤鬼貯金箱、陶器製、高さ19センチです。

 真っ赤な体に、緑の頭髪、角は黄色、こん棒は青色、派手でカラフル、顔は怖そうですが愛嬌があります。

 丈夫そうで、結構重く大きく、丸々としていてしっかり貯められそうです。

 縁起物、インテリア、勿論貯金箱として、いろいろに活用できる昭和時代の土産貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。昨年度人気キャラクターランキング、第三位 プーさんの貯金箱です。オーソドックスな大きなプーさんを真ん中に、縫いぐるみ・のんびり昼寝そしてE・Hシェパードの挿絵をアレンジしたディズニーのクラシック・プーも居ます。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(赤鬼貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サラリーマン福助貯金箱)

 日が短くなりました。12月22日頃が冬至(今年は22日)で最短になるそうです。寒くなり、日が短くなり、今年も残り少なくなると心細さが募ります。秋の楽しみを満喫しょうとする一方、何んとない寂しさも忍び寄ります。そんな時は、クリスマス・正月の賑々しさを思い心を奮い立たせます。でも、歳を取ると思いも変わり、今の生活のけじめを急かされます。

 午後4時半頃、薄暮の中の雄大な千曲川の流れ。大正橋から長野市方面、一日中好天でした。

 名所、姨捨の棚田付近、農作業の後始末の煙?、一面に漂い秋の情景を醸し出しています。

 さて、ユニークなサラリーマン姿の福助貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、サラリーマン福助貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 赤いネクタイを付け、背広の上に肩衣を着用、持ちなれた感じのカバンを脇に置いて、なかなか凝っています。

 小型のしっかりした丁寧な作りです。

 福助もどきはいろいろあって、見つければ収蔵しています。美品であり、こんな貯金箱は珍しいです。

 加藤工芸の提供品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。昨年度の人気キャラクターランキング、第二位のミッキーマウスの貯金箱です。戦前から現在まで息の長いキャラクターです。やぁ!応援有難う。激励に応えるミッキー、ミニーを始め、周りの仲間達も人気者です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サラリーマン福助貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(恋の天使貯金箱)

今朝は室温17度、一段と寒さが増しました。若ければ、キリリっと心身が引き締まり心地良い温度かも知れません。しかし年取れば寒さが堪えます。早速に暖房を入れました。暑くなったら切ると体感が求めるままに無理せず対応します。

 今朝は雲一つない青空、陽も射して暖かくなりそうな良い天気です。山の紅葉は真っ盛り、さぁ、紅葉狩りに行きましょう。

 当館の隣の公園、色とりどりに紅葉が始まりました。紅葉狩り、秋の大きな楽しみです。

 さて、可愛い感じの少女、恋の天使の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、恋の天使貯金箱、陶器製、高さ13.5センチです。

 目が個性的、神秘的と言うか、何か魅力的に表現されています。容姿共にロマンチック、小型のものですが良く出来ています。

 一寸したインテリアとして最適、貯金箱としては貯めるのに容量不足、付加価値としての貯金箱なんでしょうね。勿論、昭和時代のものです。

 底裏に、「KK JAPAN 日本製」のシールが貼られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。昨年度の人気キャラクターランキング、一位のアンパンマンの貯金箱です。大きな時計付きアンパンマン貯金箱を中心にお仲間の貯金箱が周りを囲んでいます。沢山の個性的なお仲間も魅力的です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(恋の天使貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(まことちゃん貯金箱)

 去年の丁度今頃、目が二重に見える複視と言う症状を発症し、車の運転は勿論、歩くのにも支障をきたす状態でした。それから一年、薬投与によりほぼ正常化しました。その間、これが原因か、血圧の薬を服用していたものの、20年間安定していた血圧の上昇、常時めまい的な感覚、歩行の不安定などすっかり体調を崩しました。丁度、今年の2月で75才、後期高齢者入りし、体力などの低下も重なったかも知れませんが、このことで、現状と今後について、いろいろ考えさせられました。

 現状の生き方をどうするか、万事終活の考慮、健康優先などなど、考えざるを得ない一年でした。

 さて、1976年登場、楳図かずおによるギャグ漫画、まことちゃんの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、まことちゃん貯金箱、陶器製、高さ13センチです。

 元気いっぱい、可愛い顔のまことちゃん貯金箱です。

 実を言うと、シニアの来館者の方から「まことちゃん貯金箱が無いね」と言われ、「そうか、人気者なんだ」と再認識、以来収蔵を心がけてきました。

 やっと小型なんですが、美品の良いものを収蔵出来ました。

 お金は口から入れるという、一寸変わった珍しいものです。出し口は底裏で、ゴム蓋付きです。

 上の写真足元に、UMEZU PROのコピーライト入り、まこと虫のシールが残っています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。低成長期「経済バブル崩壊」(平成3年~現在)に登場したキャラクター、ケロロ軍曹・こびとづかん・スポンジ・ボブの貯金箱です。こびとづかん、変わったこびとのオンパレード、想像が広がります。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(まことちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(時代物の大型建築物貯金箱)

 あ!と言う間に10月が通り過ぎそうで、年末が頭をよぎります。今月は来月からの恒例の新企画展「クリスマス貯金箱展」の準備に追われています。やはり年の終わりはクリスマス、何時ものことだけど、ホッとするクリスマス気分で一年の終わりを感じます。

 沢山のクリスマス貯金箱、貯金箱でクリスマスを楽しむ、一寸珍しい恒例の企画展、ホッとしにお出かけください。

 貯金箱収蔵庫で、クリスマス貯金箱展の展示品の蔵出し準備が進んでいます。

 地元にこんな折り込み広告を入れました。

 さて、明治~大正時代頃の大型建築物を模した当時物の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、時代物の大型建築物貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅15センチ、奥行き7センチ、重さ219グラムです。

 落ち着いた色で統一され重厚さがあります。旧国技館?らしき大型施設ともみられ、欠け・擦れなく美品で様子が良く観察できます。当時物の珍しい貯金箱です。

 当時の普及品だったのでしょう。貯金箱機能もしっかりしています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。経済安定成長期(昭和49年から59年)のハローキティとマイメロディ、バブル経済期(昭和60年から平成2年)のちびまる子ちゃんとクレヨンしんちゃん、それぞれに登場した貯金箱、時代を映しているかな?

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(時代物の大型建築物貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記 (癒しの貯金箱)

今や林檎収穫の最盛期、美味しく食すのも良いけれど、色どり美しい鈴なりの林檎を見るのもこの時期の楽しみです。

 ところで変わった栽培方法の林檎の木を見かけました。

 一般的な林檎の木に比べて細く低木で、直線状に整然と並んでいます。この栽培方法は「高密植わい化栽培(こうみっしょくわいかさいばい)」というそうです。林檎園のイメージが変わります。高品質の林檎が多く収穫できるという利点があるそうです。

 さて、昭和50年代前後?に提供されたという、マンガチックな赤ちゃん?貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、癒しの貯金箱、陶器製、高さ14センチです。

 びっくりしているのか、落胆しているのか、はたまた思い通りにならず歯ぎしりしているのか、何とも形容し難い顔です。

 昭和時代には、こんな顔の漫画登場者をよく見ました。懐かしく何となく癒されます。

 裸の身体が滑々していて触り心地が良いです。頭が大きく丸々としていて、小型ながらしっかり貯められそうです。

 底裏に、Green Camel(グリーン キャメル)のシールが貼られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。戦後復興・高度経済成長期(昭和28年~48年)、ゴジラ・ミッフィ・天才バカボン、怖い・可愛い・面白い、そんな何でもありのエネルギュシュな楽しい思い出の時代の貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記 (癒しの貯金箱) 続きを読む »