2018年9月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウルトラマンキューピット貯金箱)

何時もより寒い朝を迎えました。室温が21度でした。昨日は、10月に入ってからと思っていた衣替え準備をしました。まだ暑い日が続いていると言っても、流石に夏姿ではうすら寒いときもあり、長袖シャツを中心に秋物を揃えました。でもこれは一時、寒くなりだせば、たちまち冬到来です。間もなく冬支度です。この時期の季節の移り変わりは早いなと毎年思います。

 さて、現在は㈱プレックスとなっている㈱ユタカ提供の1996年の日本製、円谷プロのウルトラマンキューピット貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ウルトラマンキューピット貯金箱、ソフビ製、高さ13.5センチ、横幅8センチ、奥行き7センチです。

 ハートを抱く恋のキューピットを演ずるウルトラマンです。勿論、背中には天使の羽根が付いています。

 変わった珍しい貯金箱、でも、ウルトラマンには、いろいろを演じている貯金箱が幾つかあります。それらを現在の企画展「キャラクター貯金箱展」で展示しています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウルトラマンネクサスの貯金箱、プラスチック製、高さ34センチです。円谷プロダクション制作で、2004年10月から中部日本放送・TBS系列で、全37話が放送された特撮テレビドラマに登場する巨大変身ヒーローです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウルトラマンキューピット貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったサルの貯金箱)

 今朝は、穏やかで爽やかな秋晴れの 良い天気になっています。味覚の秋に外せないブドウ狩り、リンゴ狩りのシーズンいりです。自然環境に優れ、景色も楽しめる戸倉上山田温泉の里山、丘陵地にある観光農園も賑わってきています。新鮮な空気をいっぱいに吸って、色鮮やかな果実、様々な色に変化する木々に目を癒す、そんな非日常の世界に身を委ねるのも楽しいでしょう。参考までに観光農園を紹介します。近くには他にも個性的な観光農園が幾つも点在しています。

 〇 http://www.nakajima-nouen.com/

 〇 http://www.sky.hi-ho.ne.jp/crown-farm/

 さて、1980年(昭和55年)代のものと言う、大きな変わった容姿のサルの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わったサルの貯金箱、陶器製、高さ30センチ、横幅・奥行き8センチです。

 顔は漫画的、両手を組んで上にあげ、ぶら下がっているスタイルです。壁掛けにもなります。何かのキャラクターかどうか分からないけれど、珍しいデザインの貯金箱です。「WET PAINT!!(塗りたて!!)」と表示されていますが意味不明。真っ赤の色が塗りたてということでしょうか。

 胸にお金の入れ口、底裏にゴム蓋の出し口があり、貯金箱機能はしっかりしていて沢山貯められます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。ゆるキャラ、ひこにゃんの貯金箱、プラスチック製、高さ22センチです。ひこにゃんは滋賀県彦根市のキャラクター。猫をデフォルメしたもので2007年に登場。ゆるキャラとして高い知名度を誇っています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったサルの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(太鼓の貯金箱)

 今日は敬老の日、祝日です。今日一日は曇り予報でしたが、午前9時現在、燦々と陽が射す良い天気です。今日の外出は、吹く風も涼やかで初秋を満喫するにもってこいの日和の様です。

 ところで、以前の祖父母・父母の敬老の祝い、家族で会食、そして何んとない祝い品をプレゼントしていました。それがレジャーであり、家族の絆でした。

 今は如何なんでしょう。少子高齢化時代を背景に、子なし世帯・親子別世帯それも遠く離れてが多い・考え方の違いなどなど、敬老のあり方が変わりつつある感じがします。皆さんの周りでは如何なんでしょうか。

 さて、昭和40年(1965年)前後に流行ったブリキ製の玩具貯金箱、太鼓の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、太鼓の貯金箱、ブリキ製、直径10.3センチ、奥行き6.2センチです。

 太鼓型をした缶貯金箱です。前面に賑やかな図柄が描かれています。叩くと空き缶の音です。壁に掛けられる様になっています。

 500円硬貨の入らない当時のコイン用入れ口が上部に開いています。お金の出し口は無く、缶切りで開ける? 様です。

 経年の割には美品で、眺めて楽しめます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。来月31日はハロウィンの日、おばけだぞー!! のハロウィンの貯金箱、陶器製、高さ16センチです。丁寧に見栄え良く出来た貯金箱、詳しくはこちらを。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/4b8b86768188e9bd383a9e5ef5f67641

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(太鼓の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(雪ん子トトロの貯金箱)

 天気予報では、今日一日中が曇り予報でしたが、朝から強い陽が射す良い天気です。彼方此方連休目当てのイベントが花盛りです。隣町のイベント情報です。

 http://sakaki-kanko.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=249

 さて、となりのトトロの大きな貯金箱、雪ん子トトロを収蔵しました。

 上の写真、雪ん子トトロの貯金箱、ポリ塩化ビニール製、高さ17.5センチ、横幅18センチ、奥行き16センチです。

 2015年12月発売の冬季限定品。かまくらの雪ん子トトロの中に大トトロが佇んでいます。

 トトロとバケツを取り外して遊ぶことができます。貯金箱としては勿論、インテリアとして部屋に飾って楽しめます。クリスマスギフトとしてお薦めだそうです。

 雪ん子の奇妙なデザイン、トトロを表現しているのでしょう。一見複雑な作りですが丈夫にできています。貯金箱として沢山貯められそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウルトラの父の貯金箱、ソフビ製、高さ14センチです。ウルトラマンタロウの実父、ウルトラ兄弟からはその偉大さや人柄から実父の様に慕われている。ウルトラマンエースで初登場、見栄えのする姿です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(雪ん子トトロの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(顔が今様の大黒貯金箱)

 天気予報通り、明け方前から、じっくりと雨が降り続いています。三連休の初日で気分を損ねますが、連休中には結構晴れ間もある様です。当地はキノコや果実など自然の恵みで味覚の秋が満喫できます。また、彼方此方でイベントも多く、大いに楽しめ、リフレツシユできそうです。

 当地の観光名所、姨捨では、こんなイベントも行われます。こちらからご覧ください。https://chikuma-kanko.com/2018-09-14/post-6689/

 さて、戦前のものだと言う、一寸変わった大黒の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、顔が今様の大黒貯金箱、陶器製、高さ22.5センチです。

 見慣れた大黒とは違っています。二重瞼のイケメン顔、何時もの大きな袋がありません。あれれ・・・足が素足です。

 柔和な顔で、比較的大きな小槌を振り上げ、ご利益がありそうな、無さそうな。

 たたくと金属製の音がします。底裏に小さな穴が開いています。

 珍しい大黒貯金箱で、見栄えも良いし、貴重かなと思います。

 底裏に、〇の中に万の表示があります。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。きかんしゃトーマスの貯金箱、ブリキ製、高さ16センチ、横幅22センチです。お菓子の容器だったそうですが、なかなか凝った優れものです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/dd10739abb801520840572eb92cc71e3

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(顔が今様の大黒貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スヌーピーの弟、オラフの貯金箱)

 昨日の午後7時頃から一時、激しい雨降りとなりました。一雨ごとに涼しくなり秋に向かうと言う情緒的なものでは無く、夕立の様な豪雨と言う異常性、やはり自然は従来とは違ってきている様です。でも、確実に寒くなっています。今週の三連休は雨模様の様ですが、今日は、今のところ風もなく穏やかに陽が射しています。

 当館の周りも雑草などの成長も鈍り、シンプルな光景に変わってきています。スナップ写真をご覧ください。

 当館前の街路樹、ハナミズキの実です。変わった形、真っ赤で目立ちます。

 駐車場の花壇、春先からいろいろの花が咲き楽しませてくれました。一通りが咲き終わったので整理を始めました。

 今年はサツキも剪定しました。一つ一つをコンパクトにしたので雑草もとりやすくなりました。この雨で生き生きとしてきて来年の開花が楽しみです。向こうに見える芝桜も青々として増殖しています。

 さて、ふっくらとした体形と眠たい目が特徴のオラフの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、スヌーピーの弟、オラフの貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 厚手で丈夫、丁寧に作られた貯金箱です。小型の物ですが、ふっくらとしており使い勝手は良さそうです。

 何といっても癒し顔、身近において楽しめます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。佐藤製薬の企業キャラクター“サトちゃん”の貯金箱。ソフビ製、高さ46センチです。サトちゃんの貯金箱では一番大きなものかも知れません。数限りなくある種類の中でも、これはやっぱり代表です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スヌーピーの弟、オラフの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(カエル?の貯金箱)

 涼しい、ではなく寒くなりました。今朝の室温は21度、薄着の重ね着、それとも厚着かと迷うこの頃です。10月に入れば衣替えで、すっきりと寒さに応じ替え着していくのですが、また暑さがぶり返すとの予報で躊躇しています。

 この寒さで、すっかり秋気分となりました。いろいろな果実が熟してきて味覚の秋を実感しています。とりあえず当家では、イチジクと早生の柿を賞味しています。つい最近まで暑かったので甘みが例年以上で楽しめます。近くの里山も、景色が素晴らしい丘陵地にあり、梨・巨峰・林檎狩りで賑やかになっています。

 ところで、何十年と楽しんできた畑作業も先日を以ってやめました。畑の三分の一程を貸していたのですが、その方に全部お貸しすることにしました。野菜作りは勿論止め、イチジク・柿・ミョウガなどの管理もお願することにし、畑からは一切手を引きました。

 後期高齢者故か、何かと体の不調も重なり無理できず、博物館経営に専念することにしました。無理せず自然体、幾分でも収蔵貯金箱の充実を進めて参ります。

 さて、変わったデザインのカエルの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、カエル?の貯金箱、陶器製、高さ15センチです。

 よく見れば王冠を被ったカエルの貯金箱だと分かります。目も鼻も体中が変わったデザインで表現されています。

 厚手の丈夫な作り、坐りも良く、貯金箱として実用的、インテリアとしても興味を惹きそうです。

 お金は口から入れ、底裏にゴム蓋の出し口があります。トップチョイス(アントレスクエア)の提供です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。たれぱんだ貯金箱、ポリストーン製、高さ16センチです。一寸変ったデザインのたれぱんだ貯金箱、たれごろしと書かれた日本酒徳利の上に乗っかっています。全体がクラシックな感じで、インテリアとしても面白そうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(カエル?の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(河童の赤ちゃん貯金箱)

 今年一番の強力な台風が上陸するそうです。当地は午後から夜半にかけて影響しそうです。当地は今のところこれと言った自然災害は無く有り難いことですが、今回も無難を願うばかりです。

 当地はリンゴなどが落下する果樹被害が心配されます。今のところ順調な生育で観光的にも喜んでもらえる状況にある様です。

 我が家のイチジクも成熟最盛期です。

 さて、籠の中に寝かされている河童の赤ちゃんの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、河童の赤ちゃん貯金箱、陶器製、高さ9センチ、横幅10センチ、奥行き15センチです。

 可愛い目をパッチリ開けた赤ちゃん、赤ちゃんの頭髪に似合わない豊かな頭髪が目を惹きます。

 比較的小型のものですが、丈夫な作り、丸々としていて沢山貯められそうです。

 昭和時代の経年の物でしょうが、欠けなく、色落ちなく、見栄えがします。

 河童の貯金箱を意識的に集めています。古いもの、変わったもの、面白いものなど、いろいろ集まっています。そのうちに企画展を考えています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。毎年、10月31日はハロウィンの日です。企画展ではハロウィンの貯金箱コーナーも設けています。そんな中の楽し気な一つです。詳しくはこちらからご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/6b0e475af2a4a010fc6d996416fc61e9

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(河童の赤ちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(淡路信金の貯金箱)

 昨日の夕方、雨が降り出しそうな懸念もありましたが、散歩兼用のウオーキングに出かけました。

 一寸蒸し暑さも感じましたが、吹く風が心地よく、最早秋を感じます。でも、千曲川河川敷の木々は緑濃く真夏の風情です。結構雨降りが続いたと思っていたのですが、流れる水量は少なく、雨の無い以前と変わらない様子です。

 そんな中で秋を感じた光景を写真でご覧ください。

 通りがかりのお庭、秋の花に溢れていました。

 ヤマボウシの実です。緑の中に変わった形の赤い実、目を惹きます。新緑の緑・花・実・紅葉とヤマボウシは何時も楽しませてくれます。

 さて、淡路信金提供の祭り姿のコケシ型フィギュア貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、淡路信金の貯金箱、陶器製、高さ13センチです。

 未使用だそうですが、経年のもので、全体にくすみが出ています。下部に日の丸が表示され、日本と明記されていますが、1964年の東京オリンピック或いは1970年の日本万国博覧会の記念に提供されたものでしょうか。

 よく見れば愛嬌のある顔、そして厚厚として丈夫で丁寧な作りです。お金は底裏の張り紙を破って出せる様です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。派手ではないがじわりと人気がある、こげぱん(焦げたパン)の貯金箱、ソフビ製、高さ10.5センチです。まんまるつるつるの頭に、白目の変わった顔、でも、飽きの来ない顔、傍近くに置いて、こつこつと貯めていく貯金箱には合っています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(淡路信金の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(軍艦貯金箱)

 秋雨前線? ここ暫く良く雨が降り、愚図ついた天気が続く様です。一寸以前の雨の無い暑い日々が嘘の様な日が続いています。秋の恵みにも好影響でしょうね。お陰様で我が家の畑のイチジクも豊作、暑さが続いたので甘く完熟の物がどんどん採れます。

 本格的な秋にまっしぐら、巨峰・梨・林檎が楽しめる時期になっています。そうそう、我が家の畑に大根の種を蒔かなければ。暑さも和らぎ、お湿りも十分、蒔き時です。

 さて、欠けなく、色落ちなく、経年のものとしては極めて美品の軍艦貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、軍艦貯金箱、陶器製、高さ7.9センチ、横幅13.5センチ、重さ144.2グラムです。

 大きな煙突? がメイン、そこにお金の入れ口が切ってあり、出し口はありません。珍しい型の軍艦貯金箱です。

 一部が色付けされ、色落ちなく鮮やかです。小さいながら日の丸も輝いています。

 大砲が小さく下部に見え、戦艦でもあることが伺われます。底裏に「特製品 専属工場」のシールが貼られています。

 地元に、こんなチラシ広告を入れました。「キャラクター貯金箱展」が好評です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。蝙蝠マークのバットマンの貯金箱、ソフビ製、高さ25センチです。両親が強盗に襲われ射殺。犯罪への怒りを忘れられない彼は、犯罪撲滅のため、自らを戦士として鍛え上げようと様々な修行を積み、バットマンとして、悪(犯罪者)と戦う。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(軍艦貯金箱) 続きを読む »